個人情報流出注意!!「ほしいものリスト」で本名がバレる恐れあり
オンライン通販サービス「アマゾン Amazon」は何かと便利で、いろいろお世話になっています
そんな便利なサービスですが、最近「名前が公開されてしまう」というニュースがあったので、まとめてみました
こうやって本名は公開される
名前が公開されるというのは、「ほしい物リスト」
これを新規に保存すると名前が本名に書き換わる仕様に変わっていることが判明しました
通常は、設定をすれば「ニックネーム」で公開が可能でしたが、Amazonの仕様が変わって、「サインインとセキュリティ」に登録してある名前に変わってしまうというもの
これを見て、自分もすぐさま「ほしいものリスト」を「非公開」にしました
(ここの編集で非公開にして、さらに仮名にしてみてください)
また、大事をとって、「サインインとセキュリティ」の名前を変えてみました
※「サインインとセキュリティ」のページに入ると「ログインとセキュリティ」とページの名前が変わりますが、気にしないでください
(サインインとセキュリティ)
(ログインとセキュリティの名前を仮名に編集する)
現時点では、送り住所の名前やアドレスを変えていないので、サインインを変えても問題ないようです
ニュースを見てみると、アナウンスなどもなく仕様が変わってしまっているようなので、寝耳に水ですね
このニュースを見たときに、心臓がヒヤッとしてしまいました
以前からも住所などの流出の問題はあった
今回の個人情報流出の問題を見て、いろいろなサイトを拝見(はいけん)させていただいたところ、以前から、似たようなことがあったようです
「日々記事」さんのサイトAmazonのほしい物リストで住所がバレる?真相を徹底検証によると、どんなに設定をしても、宅急便の「荷物のお問い合わせ」を見ると、配送先の事業所がわかってしまうので、その配達エリアから住所を限定される恐れは十分あります
おっとこれは厳しい・・・
これは都会であればほとんどバレることはないと思いますが、田舎では、即バレますね(^▽^;)
注意が必要です
「ほしいものリスト」にも「メリット」はあります
ちゃんと「ほしいものリスト」のニックネーム設定をして、かつ、サインインの名前も大事をとって「仮名」にしておけば、とりあえずはOK
参考:Mile Journal
そして、送り先も、仮名にしてポストに仮名をつけておけば、住所の範囲は限定されてしまいますが、少なくとも名前がバレるということはないようです
参考:「日々記事」
そうすれば、いままでどおりで使うことは可能
そして、上手に使えば、「Shimi 」さんのブログのように、知らないひとからプレゼントが届くこともあります
参考:ほしいものリストはこんなメリット(http://blog.hanauta18.com/entry/hoshiimono)
まあ、こういう例は極まれでしょうが・・・
アマゾンのアナウンスでは、通常は、知っている人にリストを送って自分のほしいものをプレゼントしてもらうための設定ということ
例えば「家族や友達などから、誕生日にサプライズプレゼントがくる!」ということを見越した設定のようです
まとめ
Amazonは大変便利なオンラインサービスですが、一つ間違うと大変なことになってしまうのも事実
人間は一度便利なものを持つと、デメリットが生死にかかわるものでなければ、理由をつけて正当化してしまいます
今回の件も、個人情報流出の大変な問題だとは思いますが、みなさんはそれでもAmazonを使い続けると思います(自分もそうです)
この件について、Amazonから(自分が確認できる範囲内では)正式なアナウンスがないように思えますので、とりあえず「ほしいものリスト」を利用しているひとは、早目に名前の修正をしてみてください
以上です
