最近のアシックスのトレラン シューズを評価するために「比較表」を作ってみました
==目次==
(▼関連記事)
トレランシューズおすすめ4選・選び方|登山向けのロード兼用普段履き

アシックス トレランシューズ 比較
名前 | 画 像 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
TRAIL SCOUT 2 メンズ | ![]() | 6,050円 | ベーシック ロード兼用 |
TRAIL SCOUT 2 EXTRA WIDE メンズ | ![]() | 6,050円 | ベーシック ロード兼用 幅広対応 4E相当 |
GEL-Trabuco 9 メンズ レディース | ![]() ![]() | 14,300円 | ビギナー オフロード GELテクノロジーのクッショニング |
GEL-Trabuco Terra メンズ レディース | ![]() ![]() | 12,100円 | ビギナー オフロード GELテクノロジーのクッショニング |
GEL-FujiTrabuco SKY メンズ レディース | ![]() ![]() | 14,300円 | エキスパート ロード兼用 軽量性と水はけとグリップに優れている |
Trabuco Max メンズ レディース | ![]() ![]() | 17,600円 | エキスパート オフロード より長距離用 |
GEL-Trabuco 9 G-TX メンズ レディース | ![]() ![]() | 15,400円 | ビギナー オフロード ゴアテックス GELテクノロジー |
Fuji Lite 2 メンズ レディース | ![]() ![]() | 13,200円 | ビギナー オフロード スピードトレイルから100マイルレースまで |
FujiTrabuco Lyte メンズ レディース | ![]() ![]() | 9,240円 | ビギナー オフロード スピードトレイルから100マイルレースまで |
GEL-VENTURE 8 メンズ レディース | ![]() | 7,480円 | ベーシック ロード兼用・普段履き用 トレッキング、カジュアルシーンにも対応 |
GEL-VENTURE 8 WATERPROOF メンズ | ![]() | 7,480円 | ベーシック ロード兼用・普段履き用 トレッキング、カジュアルシーンにも対応 防水タイプ |
基本的にはトレイルをランするのでオフロード(不整地)用がほとんどですが、ロード兼用靴も人気が高いです
エキスパート用の「GEL-FujiTrabuco SKY(ゲルフジトラブーコスカイ)」もオフロード用に見えて、ロードもイケルスペシャル品 価格は高いけど走れる人ならこの地面をつかむ感覚がクセになるかも
(▼ゲルフジトラブーコスカイ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71C8m6EzjMS._AC_UL1500_.jpg)
普段履きにも使えるイアイテムは「TRAIL SCOUT 2(トレイルスコット2)」と「GEL-VENTURE 8(ゲルベンチャー8)」の両方が落ち着いていてコーデが合わせやすいです
アシックストレランシューズで人気No1は「GEL-FujiTrabuco SKY」
アシックスの一番人気はエキスパートシリーズの「ゲルフジトラブーコスカイ」
(▼ゲルフジトラブーコスカイの公式ページ)
先ほども説明しましたが、オフロード用に特化したように見えて、公式では「ロードも使えますよ」といっている全方向スキ無しのスペシャルアイテム 通称「GEL-FUJI(ゲルフジ)」
水はけの良さで足のふやけを防ぎ、地面が濡れるとよりグリップが強くなるグリップパターンが人気の秘密の一つです
クイックシューレスといってヒモをワンタッチで締められるシステムになっていて、小石が入ってもすぐに取り出すことが可能 というかすでにアッパー部には小石等が入らないような工夫がされているので、それすら走りの保険として装備されている機能で、極力走りに支障がないようにいろいろ考えられています
一応公式ではロードに対応しているとは言っていますが、個人的には軽さ重視で全体的にペラペラなので普段使いはなかなか慣れないかも
というよりは、もったいなくて普段使いができないと考えたほうがいいかもしれないです
アシックス トレッキングシューズに使えるのは?
アシックスの登山靴というべきトレランシューズは、オフロード用ならどれでもOKですが、より登山靴に近いシューズならゴアテックスシューズの「GEL-Trabuco 9 G-TX(ゲルトラブーコ9 G-TX)」が登山やアウトドアに使えるトレランシューズです
(▼ゲルトラブーコ9 GTX)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71NWSx3FaiS._AC_UL1500_.jpg)
登山靴はほとんどが透湿防水加工をしているので、ゴアテックスをつかっているこのシューズが一番トレッキングシューズに近い使い方ができると思います
ゴアテックスアイテムはトレランシューズとして使うにはちょっと使いにくく、雨でも濡れた場所でもザクザク足を入れてしまうトレランでは、靴がバケツ状態になり足にはよくありません(ずっと濡れていると足がふやけたりしてトラブル増加) でも晴れの日の朝ツユしのぎや、登山靴としてつかうのはオケ
アシックスもゴアテックスアイテムを用意してくれたのは、そんなユーザーのためかな?・・・と思ったりなんてもしてます
アシックス 登山ウェア
そんなアシックスのトレッキングシューズをみたら登山ウェアもどんなものがあるか気になります
アシックスはコレという登山ウェアまでは出していませんが、トレランウェアとしてならいくつかアイテムを提供中
(▼アシックスのトレランウェア公式サイト)
(▼フジトレイルショートスリーブトップ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61uzkCfQZFL._AC_UL1280_.jpg)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71N7H2aSt0L._AC_UL1500_.jpg)
(▼フジトレイルショーツ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71VarGwmUQS._AC_UL1500_.jpg)
(https://m.media-amazon.com/images/I/91MBYdjAtOL._AC_UL1500_.jpg)
(▼フジトレイル ウインドブレーカージャケット)
(https://m.media-amazon.com/images/I/819ZimkcqmS._AC_UL1500_.jpg)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71N96L-4kcL._AC_UL1500_.jpg)
(▼フジトレイルスプリンタータイツ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/610jxE8NJzL._AC_UL1500_.jpg)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61z5jne5DfS._AC_UL1500_.jpg)
(▼トレーニングウエア LIMOストレッチクロスパンツ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71dtfQns1TL._AC_UL1500_.jpg)
ラインナップを見ると完全に登山というよりは、スポーツランニング用なのであくまで参考程度にです ランニング用なので速乾で軽い作りが特長 シンプルなデザインでかつオシャレなので他のウェアと合わせやすく、1着もっていれば毎日のジョギングが楽しくなるかもです