「THE NORTH FACE」の定番ジャケット「デナリジャケット」を評価しました
デナリジャケットはノースフェイスベストセラーの中間着で、サイズ感もバランスよく、着こなしがしやすいジャケットです
機能的にも、冬はもちろん、春や秋、高所の場合は夏でもつかうことができる万能ジャケットです
堅牢(けんろう)な丈夫さが売りですが、保温力もバツグンなので、参考にしてみてください

目次
- デナリジャケットの「メリット」
- 静電気防止
- 保温力もお墨付き
- デナリジャケットの「デメリット」
- デナリ ジャケット 着こなし・サイズ感
- 「ノースフェイスデナリジャケット」製品仕様
- デナリジャケット 総合レビュー結果
- ノースフェイス デナリジャケット製品紹介
- ノースフェイスデナリフーディ(フーディもおすすめ!保温力が上がります)
- まとめ
- 中間着おすすめ記事はコチラ
▼関連記事

デナリジャケットの「メリット」
ノースフェイス王道のフリースジャケット
「デナリジャケット」
公式ホームページでは、「エクスペディション用に開発した」とあります
ここで言っている「エクスペディション」とは、登山や探検などの「遠征」のことです
遠征は新しいところで、新しいことをやること
遠い異国で新しいことをやるためには、新しいこと以外は考えたくないですよね
そんな時に、このフリース「デナリジャケット」がオススメ
これを着ると、体のコンディションを考える必要が少なくなるので、ストレスなく遠征先で新しいことにチャレンジできます
そんな条件にこのジャケットは最適
ガッチリ体をガードするために作られた「最上級モデル」と言うことですね
静電気防止
女性にやさしい静電気防止機能がついています
これはうれしい
冬になると、静電気が気になって、化繊の製品が着れないことが多いと思います
うちの家族もそうです
それがイヤで「コットン製品」を着ますが、重ね着をすると「重く」なります
その重さと、寒さによる血行の悪さで「肩がこって」きます
肩がこるとストレスがかかってきて、そのストレスで静電気が溜まりやすくなり、悪循環のスパイラルに「はまってしまう」と言われています
その時、このジャケットを着ると、ストレスが解放され、とても楽でスムーズに活動が可能です
参考文献:ストレスで静電気がたまりやすい理由
保温力もお墨付き
保温力の効果は、ノースフェイスが「ヘリテージモデル」としてデナリジャケットを指定しているということが、十分な理由になります
「ヘリテージモデル」とは、歴代の優れた製品の復刻で、「殿堂入り」された製品ということ
また、先ほど書いたように、このモデルは「エクスペディションモデル」で遠征などに特化したモデルにもなっています
それらを総合的に考えると、とにかく「間違いない」ジャケットですよね
また、この製品は「ポーラッテッククラシック」という素材を使っています
その素材は何かというと、表も裏も起毛素材(毛が立っている)であることが特長です
そのため、このフリースの上にアウターを着ると、空気をより抱き込むことができて、保温効果が大きくなるわけです
そのことから、中間着としても、とても優秀なジャケットということになります
デナリジャケットの「デメリット」
デメリットは、ちょっと高い・・・です
その1点が個人的には問題です
自分の場合はそう思いますが、問題ないと思われる方もいると思うので、このあたりは、個人的な感覚ということで・・・
デナリ ジャケット 着こなし・サイズ感
デナリジャケットの着こなしはそれほど難しくありません
シンプルでタウンユースにも使えるような洗練したデザインなので、ほとんどの服装にマッチします
おすすめは、タイトなパンツに合わせるとよりスタイリッシュに見えます
また、サイズ感は、Amazonなどの写真をみるとタイトに紹介されていますが、WEARさんやZOZOTOWNさんの写真をみると、それほどタイトではないです
クラシックなフリースなので、シルエットラインは直線的
よってタイトなパンツで強弱をつけるか、また、サイズダウンさせてコンパクトにまとめるようにするとスタイリッシュな雰囲気を出せます
▼こちらフーディですが、デナリジャケットがイメージしやすい動画
出典:UOMO
(▼こちらで着こなしの雰囲気が伝わります)

出典:WEAR
(▼こちらでサイズ感がよくわかります)

出典:ZOZOTOWN
「ノースフェイスデナリジャケット」製品仕様
製品名 | デナリジャケット |
---|---|
メーカー | ザノースフェイス(THE NORTH FACE) |
重量 | 660g |
カラー | |
原産国 | ミャンマー |
参考価格 | 19,440円 |
素材 |
|
その他 |
デナリジャケット 総合レビュー結果
星が一つ抜けている理由は、クラシカルなデザインであるため、好き嫌いはある程度分かれるのかな・・というところで判断させていただきました
ということで、星4つです
- 山と街の両方にジャケットを使いたい方
- 登山初心者の方(性能に間違いがないため)
- 静電気が特に気になる方
ノースフェイス デナリジャケット製品紹介
(メンズ)
(ウィメンズ)
ノースフェイスデナリフーディ(フーディもおすすめ!保温力が上がります)
(メンズフーディ)
まとめ
デナリジャケットはクラシックな雰囲気と最新の機能を兼ね備えた良品
そしてメーカーの「ノースフェイス」は街にも山にも使えるアイテムを多数そろえていて、その筆頭のジャケットがこの「デナリ」です
価格が少し気になりますが、山ではいくらお金を払っても暖かさを担保(たんぽ)してくれません
保温と丈夫さに信頼の厚いこのジャケットを着て、ストレスフリーで新しいことにチャレンジしてはどうでしょうか
以上です
コスパがいい登山の服装 「おすすめ記事」はコチラ
お礼が遅くなって申し訳ありません。
登山において、血流の悪化は深刻な問題ですよね。静電気を防止する事で血流にも影響を与えるので、少しでも知っていただけたら嬉しいです。
ありがとうございます。
わざわざご返信ありがとうございました
勉強させていただきましたm(__)m