登山の最低限の持ち物は?

記事内に広告が含まれています。

登山の持ち物 最低限一覧

登山の最低限の持ち物は ①、②食べ物・非常食、③地図と方位磁針・GPSアプリ、⑤レインウェアジャケット、⑥ヘッドライト、⑦リュックサック 。なぜこれらが最低限の持ち物かというと、これらは道迷いなどピンチのときに特に重要な持ち物だから

登山 持ち物 最低限のアイテム

ここで説明しているのは基本の最低限必要な持ち物。ソロ登山の場合はこれに①登山計画書、②携帯電話・スマホ、③追跡デバイスの3つが追加になります

※登山持ち物まとめはこちら→登山の持ち物|日帰り・泊まり装備>>

最低限の登山の持ち物[詳細説明]

    水     (水と水筒)
Platypus(プラティパス) アウトドア 給水用 ボトル プラティ 容量2L 25601 【日本正規品】
広告
とにかく水は重要。生き抜くためにも重要だけど、ボクの経験上「迷った・・・」と思ったときに水を一口飲むだけでパニックが一旦落ち着くのでおすすめ
 食べ物・非常食 (カロリーメイト)
大塚製薬 カロリーメイト ブロック チョコレート 2本×20個
広告
お昼ご飯だけでなくカロリーメイトのような高カロリーの非常食も持つべき。道迷いは下りで多い。お腹が減ると疲れてカラダが冷えて動きたくなくなる。頭も回らなくなるので食べ物は切らさないようにしたい
 地図・方位磁針・GPSアプリ (山と高原地図)
山と高原地図 日本アルプス総図 (山と高原地図 34)
広告
手近なところでスマホのGPSアプリ。そして紙の地図と方位磁針も持って行きたい。どうしてもスマホは小さな画面なので全体のイメージをとりにくくバッテリーの心配もある。スマホのGPSはときどき場所の確認にのみ使って、基本は紙の地図を見ながら登るというのが理想。バッテリー節約にもなるし、GPSの電池が切れてもパニックになりにくいメリットあり
 レインウェアジャケット (ミズノ
レインウェア)
[ミズノ] レインウェア アウトドア ベルグテックEX ストームセイバーVI 上下 レインスーツ 100洗耐久撥水 耐水圧約30,000mm以上 透湿 A2MG8A01 メンズ ピスタチオ M
広告
寒さ対策。カラダを冷やすと気温の低い山では低体温症になりやすいので休憩時にすぐ着ることがおすすめ。カラダが冷えると判断も間違う。少なくてもレインウェアの上着だけは持参して休憩時には着るというクセをつけておきたい
 ヘッドライト (ジェントス
ヘッドライト)
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 【明るさ120ルーメン/実用点灯7.5時間/赤色サブLED】 単3形電池1本使用 CP-195DB ANSI規格準拠 幅60×奥行41×高さ31mm
広告
迷って夕方になったときヘッドライトがないとかなりキツい。明るさがあると焦りが少ない。普段使いでもリュックの中の荷物探しや、とげ抜きでライトを照らすてとても便利なのでおすすめ
 リュックサック (マムートザック)
[マムート] 登山バックパック Ducan 30L 2530-00320 black
広告
これは緊急時でも通常時でも、無いとダメなアイテム。山でリュックが破れたりするとほぼアウトなくらい大事な持ち物

ソロ登山で最低限持っていきたい登山の持ち物

ソロ登山で最低限これは持って行きたいアイテム、用意したいアイテムは①登山計画書、②携帯電話・スマホ、③追跡デバイスの3つ

  • <登山計画書 詳細説明>
    ソロ登山をする人の大半はしがらみから開放され自由を満喫したい人が多いと思う。そんなときに不自由な登山計画書を書きたい人はいないと思うが、書かないで遭難してしまうと今の時代はしがらみが見逃してくれない。「~経由で~に行く」とだけでも良いので電話かメモがないと、何かあったとき、次に山に行けなくなってしまう可能性もある。また、その人の家族も山に難色を示してばかりいると、次は黙って行くようになるので注意が必要
  • <携帯電話・スマホはこう使う>
    携帯電話は、とにかく迷ったと思ったらまずアンテナを確認。アンテナが立っていると安心してパニックになりにくい。アンテナが立っていないときにはアンテナが立つところに移動するという目的ができるので焦りがやや減る。アンテナが立つところというのはたいてい稜線付近なので登り返すようになる。迷うと下って失敗することが多いので、戻る理由をこれで強制的に作るメリットになる
  • <ココヘリのメリットデメリット>
    ココヘリなどの自分の位置を知らせるデバイスも必須。ココヘリならWebで簡易的に登山の行き場所登録ができるので便利。ただこれも家族などの通報がないとココヘリも動いてくれないので、そこがデメリット。やっぱり身近な人かサークル・山岳会に計画を伝えるのがとにかく一番
[PR]
▼セール開催中▼
[PR]
▼アウトレットがおすすめ▼
iconicon
[PR]
▼セール開催中▼
[PR]
▼アウトレットがおすすめ▼
iconicon
登山の「岳や本店」