- キャンプに使えるモンベルのテント
- モンベルの登山用【テント】と【ツェルト】
を紹介します
モンベルのテントは種類が豊富
スピードやピークハント重視の登山用から、一般的なアウトドアキャンプ用までたくさんあります
そして、モンベルの幕営装備は安くて機能的 バランスの良い製品が多いです
モンベルは百貨店的な総合アウトドアメーカーになっていて(保険もそろってます)いつの間にか、何でもそろうサイトに大きく成長していました
そのため、一度モンベルの公式サイトに入ると、次から次へと製品を見てしまって、なかなか抜け出せません
そして、あまり多く種類があるので、迷ってしまうようなデメリットもあります
そんな登山系百貨店のモンベルから、今回は登山用とキャンプ用の「モンベルテント」を紹介します
目次
- ▼キャンプにおすすめのテント
- ムーンライトテント3型
- ムーンライトテント5型
- ムーンライトテント7型
- ムーンライトテント9型
- クロノスドーム 2型
- クロノスドーム 4型
- アストロドーム
- アストロドーム S
- ヘリオスドーム 12型
- モンベル アルミペグ
- ▼登山におすすめのテント
▼一人用テントおすすめのカテゴリーはこちら

▼キャンプにおすすめのテント
登山に持っていくには重いですが、丈夫で価格もお手頃のテントです
コスパに優れているので、キャンプだけでなく、バイクでのテント泊にも適しています
モンベル テント ムーン ライト3型
![モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 3型 グリーン GN [2~3人用] 1122288](https://m.media-amazon.com/images/I/31PkAZv+S-L._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 ムーンライトテント3型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 3.6kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:3.8kg)サイズ サイズ:長さ約210cm×幅165cm×高さ115cm、
収納サイズ約17cm×46cm、原産国 - 参考価格 32,800円+税 素材
- テント本体:70D・
ナイロン・リップストップ
(通気撥水加工)- フライシート:75D・ポリエステル・
タフタ(耐水圧1500mmウレタンコーティング)- フロア:70D・ナイロン・タフタ
(耐水圧2000mmウレタンコーティング)- ポール:7001アルミ合金
(アルマイト酸化皮膜加工)その他
- テント本体1、フライシート1、
フレーム1本、ペグ10本- 2~3人仕様
ムーンライト3型レビュー
ムーンライトシリーズの3番目に小さいテント
この型番から紹介する理由は、1型は1人用、2型は2人用なので、なんとなくキャンプは3人くらいからが面白いかなと言う理由
▼参考に「ムーンライト1型はこちら」
![モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 1型 グリーン GN [1~2人用] 1122286](https://m.media-amazon.com/images/I/314jhzsAktL._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
▼参考に「ムーンライト2型はこちら」
![モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 2型 グリーン GN [1~2人用] 1122287](https://m.media-amazon.com/images/I/4178u0T-XIL._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
ムーンライトシリーズは、モンベルのテントの中では老舗中の老舗製品で、まず間違いないテントです
重いので、登山には不向きですが、テントサイトなでのキャンプや、バイク、自転車でのツーリングで使うには十分すぎる機能があります
軽さを捨てて、重さを追及しなかった分、価格は優し目(やさしめ)
「ムーンライト」の名前は、月夜(つきよ)の明かりだけで素早くテント設営可能・・という「コンセプト」が元になってます
通気性が高いのも魅力で、設営も、テント本体に支柱を通したりする仕様ではなく、支柱にテントをフックさせる仕様のため、設営がとっても簡単にできます
通常のテントの組み立てるときに、本体の筒状の穴を通す場合は、決まって途中で引っ掛かります
また、筒状の生地を通すのは、独りでやるにはとても面倒
ムーンライトは、骨組み作って、それに引っかけるだけなので、とっても楽
なるほど、長く使われているのには、理由がありますね
ムーンライトテント5型
![モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 5型 グリーン GN [4~5人用] 1122289](https://m.media-amazon.com/images/I/41FCpuCd-3L._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 ムーンライトテント5型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 4.9kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:5.4kg)サイズ サイズ:長さ約210cm×幅150cm×高さ136cm、
収納サイズ約21cm×21cm×64cm、原産国 - 参考価格 47,800円+税 素材
- キャノピー本体
:70D・ナイロン・リップストップ
(通気撥水加工 難燃加工)- フライシート
:75D・ポリエステル・タフタ
(耐水圧1500mmウレタンコーティング)
難燃加工- フロアシート
:210デニール・ナイロン
(耐水圧2,000mmウレタン・コーティング)
難燃加工- ポール:7001アルミ合金
(アルマイト酸化皮膜加工 難燃加工)その他 テント本体1、フライシート1、
フレーム2本、ペグ10本4~5人仕様
ムーンライトテント5型レビュー
ムーンライトテントの4~5人用仕様です
無雪期(雪のない時期)の大人数の登山や、カヌーや自転車ツーリングで使用する用のテント
今ある最新の軽量テントと比べるとちょっと重いのが気になりますが、価格が低めに設定されていて、帳尻(ちょうじり)を合わせています
若干重いので、あまり攻めてない登山の場合に使うと、ちょうどいいかと思います
また、遠征などでのベースキャンプ用にも使えます
ムーンライトの特徴から設置は早いので、条件にハマればとても使えるテントになると思います
ムーンライトテント7型
![モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 7型 グリーン GN [6~7人用] 1122290](https://m.media-amazon.com/images/I/41tRgLT9CcL._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 ムーンライトテント7型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 7.8kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:8.4kg)サイズ サイズ:長さ約280cm×幅220cm×高さ165cm、
収納サイズ約25cm×25cm×64cm、原産国 - 参考価格 68,000円+税 素材
- テント本体
:70D・ナイロン・リップストップ
(通気撥水加工)- フライシート
:75D・ポリエステル・タフタ
(耐水圧1500mmウレタンコーティング)- フロアシート
:210デニール・ナイロン
(耐水圧2,000mmウレタン・コーティング- ポール:7001アルミ合金
(アルマイト酸化皮膜加工 難燃加工)その他 テント本体1、フライシート1、
フレーム2本、ペグ10本6~7人仕様
ムーンライトテント7型レビュー
7型はさらに大きく6~7人用
登山で使う場合は、大学などの合宿に使われそうなテントです
大学の登山部は、いまだ重いテントを使っている所が多いと聞きます
それから比べると、ムーンライトテントは軽いほうかもしれません
7型程度になると、高さが身長と同じ位の高さになるため、テント内での行動が楽になります
重さはありますが、キャンプや行事などの休憩スペースに持ってこいです
ムーンライトテント9型
![モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 9型 グリーン [8~9人用] 1122291 GN](https://m.media-amazon.com/images/I/41KdBTPCbfL._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 ムーンライトテント9型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 11.0kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:11.7kg)サイズ サイズ:長さ約315cm×幅264cm×高さ185cm、
収納サイズ約28cm×28cm×66cm原産国 - 参考価格 88,000円+税 素材
- テント本体
:70D・ナイロン・リップストップ
(通気撥水加工)- フライシート
:75D・ポリエステル・タフタ
(耐水圧1500mmウレタンコーティング)- フロアシート
:210デニール・ナイロン
(耐水圧2,000mmウレタン・コーティング- ポール:アルミ7001合金
(アルマイト酸化皮膜加工 難燃加工)その他 テント本体1、フライシート1、
フレーム2本、ペグ10本8~9人仕様
ムーンライトテント9型レビュー
ムーンライトの一番大きいテントです
個人的にはあまり使うようなことはないと思いますが、天井も高く、大人数でも楽々使えます
大きくなると、設置が大変になりますが、これは支柱を立てて引っかけるだけなので、とても簡単
この設置が簡単ということは、テントの大きさが大きくなればなるほど、便利さの恩恵(おんけい)も大きくなります
設置が簡単な場合は、使う頻度も多くなり、倉庫の肥やしになることは少ないと思います
モンベル テント クロノス ドーム2型
![モンベル(mont-bell) テント クロノスドーム2型 [2人用] スカイブルー 1122491-SKB](https://m.media-amazon.com/images/I/31DMeDfABTL._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 クロノスドーム 2型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 2.18kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:2.43kg)サイズ サイズ:長さ約230cm×幅130cm×高さ105cm、
収納サイズ約17cm×17cm×35cm、
ポールバッグ約6×6×44cm原産国 - 参考価格 22,800円+税 素材
- キャノピー
:68デニールポリエステルタフタ
(通気撥水加工、難燃加工)- フロア
:70デニールナイロンタフタ
(耐水圧2000mmウレタンコーティング、
難燃加工)- フライシート
:75デニールポリエステルタフタ
(耐水圧1500mmウレタンコーティング- ポール:アルミ7001合金
(アルマイト酸化皮膜加工 難燃加工)その他
- テント本体1、フライシート1、
本体ポール1組- 3mm張り綱5本、
16cmアルミペグ14本- ポール応急用パイプ1本
- 2人仕様
クロノスドーム2型レビュー
ムーンライトテントと比べて何が違うかというと、重さ当たりの居住空間がちょとだけ大きいのが特徴です
あとちょっとだけムーンライトテント軽いです
でも価格はほぼ一緒なので、こっちを買った方が何となくお得のような気がします
しかし、両方の1型を除くと、同じ大きさの物はないため、条件によって使い分けることができるようです
また、軽さはありますが、丈夫さについては、ややムーンライトテントよりは弱い構造になっています
(ムーンライトの本体:70デニール クロノスドームの本体:68デニール)
この2型はクロノスドームのなかでも1型より少し大きなテントで、人数は2人の仕様のキャンプに使うには少し小さいかな?と思う製品
居住空間の確保は「バーティカルクロスシステム」という、ポールを直角に交差させる独自のシステムが関係しているようです
軽さが必要なら、こちらを選択するといいかもしれません
モンベル テント クロノス ドーム 4型
![モンベル(mont-bell) テント クロノスドーム4型 [3~4人用] ゴールデンオレンジ 1122492-GDOG](https://m.media-amazon.com/images/I/41bks5D2RgL._SL500_.jpg)
スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 クロノスドーム 4型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 3.36kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:3.64kg)サイズ サイズ:長さ約240cm×幅210cm×高さ123cm
収納サイズ約20×20×43cm
ポールバッグ約7cm×7cm×53cm原産国 - 参考価格 35,500円+税 素材
- キャノピー
:68デニールポリエステルタフタ
(通気撥水加工、難燃加工)- フロア:70デニールナイロンタフタ
(耐水圧2000mmウレタンコーティング、
難燃加工)- フライシート
:75デニールポリエステルタフタ
(耐水圧1500mmウレタンコーティング- ポール:アルミ7001合金
(アルマイト酸化皮膜加工)その他
- テント本体1、フライシート1、
本体ポール1組、
3mm張り綱6本、16cmアルミペグ16本、
ポール応急用パイプ1本- 3~4人仕様
クロノスドーム4型レビュー
クロノスシリーズはあまり大きなサイズを持っていないということは、どちらかというと、登山に持って行くことを考えた造り
それでも、少人数(3人以下)のキャンプには使えますし、バイクや自転車ツーリングでもテントとして十分活用できます
アストロドーム

スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 アストロドーム メーカー モンベル(mont-bell) 重量 9.8kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:12.0kg)サイズ サイズ:約425cm×360cm×高さ200cm
収納サイズ約70×31×70cm原産国 - 参考価格 79,000円+税 素材
- 本体:75デニールポリエステルタフタ
(耐水圧1,500㎜ウレタンコーティング難燃加工)- ポール:アルミ7001合金
(アルマイト酸化皮膜加工)その他
- ドーム本体1、本体ポール4本、張綱6本、
スチールVペグ20 6本、スチールVペグ30 6本
アストロドームレビュー
ドームと紹介していますが、床がないので、密閉式のタープのような位置付けが「アストロドーム」
見た目テントのような造りで、密閉度が大きいので、中で会議ができそうですね
公式ホームページを見ると、テーブル1つの6人掛けのイスのイメージ図があって、かなり広くとることが可能
また、ムーンライトテントと接続できるようになっているので、アストロドームを中心とした、シェアハウスのような設置もできます
別売りのインナールームを使うと、テントとして就寝にも使えて、イメージ次第では、いろいろな使い方ができます
特に場所を広々使えるキャンプサイトでは、いろんなことができそうです
キャンプがとても楽しくなる製品です
アストロドーム S
スポンサーリンク
▼アストロドームS(モンベル公式サイト)

<製品仕様>
製品名 アストロドーム S メーカー モンベル(mont-bell) 重量 5.9kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:8.0kg)サイズ サイズ:約340cm×300cm×高さ180cm
収納サイズ約25×30×57cm原産国 - 参考価格 56,000円+税 素材
- 本体:75デニールポリエステルタフタ
(耐水圧1,500㎜ウレタンコーティング難燃加工)- ポール:アルミ7001合金
(アルマイト酸化皮膜加工)その他
- ドーム本体1、本体ポール4本、張綱6本、
スチールVペグ20 12本
アストロドーム S レビュー
レギュラーサイズのアストロドームと比べると若干小さ目のドーム型タープ
大きさはテーブル1つのイス4つという風に、公式の図にはありました
ヘリオスドーム 12型

スポンサーリンク
<製品仕様>
製品名 ヘリオスドーム12型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 25.5kg
(ペグ、スタッフバッグを含む総重量:28.0kg)サイズ サイズ:約409cm×438cm×高さ268cm
収納サイズ
本体フライシート約29×20×82cm
ポール袋約28×18×72㎝原産国 - 参考価格 260,000円+税 素材
- キャノピー:
ナイロンメッシュ
(250デニール ポリエステルタフタ
(耐水圧150㎜ウレタンコーティング)
(210デニール ナイロン
(耐水圧2,000㎜ウレタンコーティング)- フライシート:
250デニールポリエステルタフタ
(耐水圧1,500㎜ウレタンコーティング)- グラウンドシート:
210デニールナイロン
(耐水圧2,000㎜ウレタンコーティング)- ポール:
7001アルミ合金(アルマイト酸化皮膜加工その他
- テント本体1、フライシート1、フレーム4種16本、
張綱5本、ペグ15本、ポール応急補修用パイプ
ヘリオスドーム12型レビュー
これはかなり大きく、長期遠征のベースキャンプに使用するようなテントです
感覚的に、モンゴルの遊牧民が使うような「ゲル」と言われる移動式の家をイメージしてしまいました
10人程度収容で、価格26万円・・・規模も価格さすがモンベルテントで一番大きなテントです
このテントも吊り下げ型なので、設置は楽チンです
キャンプに使う事は十分可能ですが、テントサイトでこれを使うには、あまりにも目立つので、少し勇気が必要になるような気がします
モンベル アルミペグ
ペグはこちらがオススメ
モンベル純正のペグでなくてもいいですが、なんとなく相性がよさそうなのでオススメです
超軽量なアルミニウムを使用し、断面をV字形状にすることで、高い強度を持たせたペグです。
接地面積が大きいため抜けにくく、テントなどでの使用に適しています。
1本からお求めいただけます。
仕様
【素材】7075アルミニウム合金
【重量】10g
【カラー】-
【サイズ】16cm
▼登山におすすめのテント
モンベルのテントは機能と価格のバランスが良く、登山初心者や中級者によくマッチしたものが多いと思います
今回の紹介条件は
- 登山用
- ほぼ防水
- 少人数用(1~2人)
これを条件に集めました
モンベルは多くのテントを世に出していて、キャンプ用の少し重いテントや、大人数のテントまで様々(さまざま)です
今回の条件は自分が買う場合にはこんな条件がいいかなと思ってそろえました
X-TREK マイティドーム 1型

(スポンサーリンク)
<製品仕様>
製品名 X-TREK マイティドーム 1型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 1.19kg(1.34kg)
※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。原産国 - 参考価格 52,300円+税 素材
- キャノピー:X-TREK™ファブリクス3レイヤー
[表:30デニール・バリスティック ナイロン・リップストップ
〈耐水圧20,000mm〉]- フロア:30デニール・バリスティック® ナイロン・リップストップ
[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]- ポール:7001超々ジュラルミン[アルマイト酸化皮膜加工]
- (ポール径)φ8.5mm
その他
- 防水性・防風性・透湿性に優れたシングルウォール構造
- テント本体1、本体ポール2本、φ2mm反射材入り張り綱4本、
16cmアルミペグ8本、ポール応急補修用パイプ1本
モンベルの登山テントのフラッグシップです
これはその中の1人用の製品
モンベル独自の防水で透湿で、強い雨でもシャットアウト
一応モンベルでは無雪期(雪がない時期、3シーズン仕様ということ)推奨ですが、少し頑張れば冬でも使えて、かなりお買い得です
マイティドームは軽さや防水透湿もそうですが、設置のしやすさもGOOD
テン場(泊まる場所)を設置するときは、かなり疲れているときです
そんなときに、テントを簡単に設置できるのは大変ありがたいです
できれば早く寝たいですからね
値は張りますが、おすすめです
X-TREK マイティドーム 2型
<製品仕様>
製品名 X-TREK マイティドーム 2型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 1.36kg(1.51kg)
※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。原産国 - 参考価格 59,300円+税 素材
- キャノピー:X-TREK™ファブリクス3レイヤー
[表:30デニール・バリスティック ナイロン・リップストップ
〈耐水圧20,000mm〉]- フロア:30デニール・バリスティック® ナイロン・リップストップ
[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]- ポール:7001超々ジュラルミン[アルマイト酸化皮膜加工]
- (ポール径)φ8.5mm
その他
- 防水性・防風性・透湿性に優れたシングルウォール構造
- テント本体1、本体ポール2本、φ2mm反射材入り張り綱4本、
16cmアルミペグ8本、ポール応急補修用パイプ1本
こちらはマイティドームの1~2人用です
1人で使うと贅沢(ぜいたく)な使い方もできます
これを1人で使うのは、価格的にも、考えるともったいない気がしますが、それもいい感じでしょう
1型より200g程度重いくらいなので、あまり攻める登山でなければ、1型よりこちらを選択して、1人でゆったり泊まりを満喫するのもいいかも
1型と同じ「防水」・「透湿」・原則「3シーズン」は同じ
選択して間違いなしです
モンベル テント ステラリッジ 1型
<製品仕様>
製品名 ステラリッジ テント 1型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 1.26kg(1.44kg)
※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。原産国 - 参考価格 36,500円+税 素材
- キャノピー:30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ
[通気撥水加工、難燃加工]- フロア:30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ
[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]- フライシート:30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ
[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]- ポール:7001超々ジュラルミン[アルマイト酸化皮膜加工]
(ポール径)φ8.5mmその他
- 山岳テントとして優れた軽量・コンパクト性を実現/設営・撤収の容易さと優れた剛性を両立
- テント本体1、フライシート1、本体ポール2本、φ2mm反射材入り張り綱4本、
16cmアルミペグ12本、ポール応急補修用パイプ1本
積雪時にも使えるモンベルテント
本体は完全防水ではないですが、フライシートを付けるとほぼ完璧な防水になります
難燃性(燃えづらい)性質で、冬のような火を使う環境を想定している昔からあるテントです
本体とフライシートの2つに分かれているので、組み立ては少し面倒
ですが、フライシートでシートを2重にすると、結露カットと保温が期待できるので、一度組み立てれば山小屋のような安心なテント生活ができます
ステラリッジテントの組み立て方はこちら
この1人用以外にも多人数用のテントもあるので、参考にしてみてください
U.L.ドームシェルター 1型
<製品仕様>
製品名 U.L.ドームシェルター 1型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 720g(740g)
※( )内はスタッフバッグを含む総重量です原産国 - 参考価格 36,000円+税 素材
- 本体:15デニール・バリスティック® エアライトナイロン・リップストップ
[耐水圧600mmウレタン・コーティング]- フロア:30デニール・ナイロン・リップストップ
[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]- フレーム・本体ポール:7001超々ジュラルミン
[アルマイト酸化皮膜加工] (ポール径)φ8.5mmその他
- (収納)本体:約φ10×約25cm ポールバッグ:約φ5×約46cm
- シェルター本体1、ポール2本
- 3シーズン(春~秋)対応のシングルウォール構造で、
自立式ドーム型ツェルトとしては世界最高レベルの軽量コンパクト性を誇ります
フラッグシップではないですが、価格的にお手頃なテントです
そして大きなメリットは価格がフラッグシップから比べると、「1段階安いこと」
5万円台のフラッグシップ群からは1万円以上安い3万円台の価格帯なので、登山初心者には打ってつけ
重量も1㎏以下の700g強なので、軽さも問題なしです
メリットも多くありますが、デメリットもあります
それは、完全防水ではないということ
「耐水圧600mm」なので、防水ではありますが、少し激しい雨や悪天候の状況では漏水(ろうすい)や結露(けつろ)があると説明書にはかいてありました
でも対策はあります
フライシートをかぶせると激しい雨でもOKなので、お試しください
U.L.ドームシェルター 2型
▼モンベル公式サイト「U.L.ドームシェルター 2型」

<製品仕様>
製品名 U.L.ドームシェルター 2型 メーカー モンベル(mont-bell) 重量 820g(840g)
※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。原産国 - 参考価格 39,000円+税 素材
- 本体:15デニール・バリスティック® エアライトナイロン・リップストップ
[耐水圧600mmウレタン・コーティング]- フロア:30デニール・ナイロン・リップストップ
[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]- フレーム・本体ポール:7001超々ジュラルミン
[アルマイト酸化皮膜加工] (ポール径)φ8.5mm- シェルター本体1、ポール2本
その他
- (収納)本体:約φ12×約26cm ポールバッグ:約φ5×約46cm
- 3シーズン(春~秋)対応のシングルウォール構造で、
自立式ドーム型ツェルトとしては世界最高レベルの軽量コンパクト性を誇ります。
2型はちょっと大きめな1~2人用の1人で使うにはちょっと贅沢(ぜいたく)テントです
ゆったり寝ることも疲れをとるためにはとても重要
1泊くらいや先鋭的(攻めてる)登山では1型を使ったほうがいいと思いますが、2泊以上の泊まりの場合や、ゆっくり山をめぐる場合はこちらの2型がおすすめ
登山はいろいろな楽しみ方があって、ゆっくり山をめぐることもその楽しみの一つ
登山というよりは、旅という考え方もありです
1型と比べると100g程度しか重くないので、検討の価値はあると思います
GORE-TEX ライトツェルト
<製品仕様>
製品名 GORE-TEX ライトツェルト メーカー モンベル(mont-bell) 重量 730g(740g)
※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。原産国 - 参考価格 44,000円+税 素材
- 構成:ゴアテックス®3レイヤー
- 本体:バリスティック® エアライト ナイロン
- グラウンドシート:30デニール・ナイロン・リップストップ
その他
- ウエッジデザイン
- 底割れデザイン
- フライシート併用可能
- インナーポール併用可能
- エンドチップ用ループ付き
- かぶって併用可能
- 人数:1~2人
ツェルトでもテントとして使えるツェルトです
ゴアテックス使用で、防水透湿は完璧です
軽さもとても魅力で、730gの驚異(きょうい)の軽さです
でも組み立て方が慣れが必要
ツェルトの組み立て方はこんな感じです
慣れると早くて、どんなとこでも寝れます
ツェルトなので、被る(かぶる)だけという使い方もできます
自分はファイントラックのツェルトを使っていますが、冬の吹雪の中、ツェルトを被るだけで、コーヒータイムができます
片づけるときもザックにねじ込むだけなので、とても速いです
この速さもストレスなく山行する上ではとても大切なので、自分にあったスタイルを探すのも楽しい作業です