登山アウターおすすめは、コスパなモンベルフレネイパーカ と おしゃれな ザ・ノースフェイス クライムライトジャケットです。フレネイパーカもクライムライトジャケットもゴアテックスアイテムでどちらも冬も夏も使える4シーズン用アウターです
(▼モンベルフレネイパーカ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/41tTy1MKG9L._AC_.jpg)
(▼ザ・ノースフェイス クライムライトジャケット)
(https://m.media-amazon.com/images/I/81dgedVowbL._AC_SX466._SX._UX._SY._UY_.jpg)
==▼目次==
登山アウターレディースメンズおすすめ一覧
- ノースフェイス クライムライトジャケット
- モンベル フレネイパーカ
- コロンビア MOUNTAINS ARE CALLING II JACKET
- マムート Taiss HS HoodedJacket
- ワークマン BIKERS(バイカーズ)
- ファイントラック エバーブレス バリオ
- ミレー グランズ モンテッツ
- ミレー カメット ライト
- マーモット A Jacket
- マーモット Comodo RL Jacket
- マウンテンハードウェア エクスポージャー2
- マウンテンイクイップメント サルトロ ジャケット
- パタゴニア トリオレット
- アークテリクス ベータ AR ジャケット
<メーカー> ザ・ノースフェイス <名称> | <価格> 35,970円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> |
<メーカー> モンベル <名称> | <価格> 26,400円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> コロンビア <名称> | <価格> 33,000円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> マムート <名称> | <価格> 48,400円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> ワークマン <名称> | <価格> 5,800円 <重さ> 不明 <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> ファイントラック <名称> | <価格> 38,500円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> ミレー <名称> | <価格> 42,900円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> |
<メーカー> ミレー <名称> | <価格> ♂61,600 ♀69,300円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> |
<メーカー> マーモット <名称> | <価格> 43,670円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> マーモット <名称> | <価格> 27,500円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> マウンテンハードウェア (詳しい解説はこちら>>) <名称> エクスポージャー2 ゴアテックス パックライト ジャケット | <価格> 74,800円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> |
<メーカー> マウンテンイクイップメント <名称> | <価格> 41,800円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> パタゴニア <名称> | <価格> 52,800円 <重さ> <防水透湿素材> <その他> <公式ページ> |
<メーカー> アークテリクス <名称> | <価格> メンズ79,200円 レディース72,600円 <重さ> メンズ455g レディース390g <防水透湿素材> GORE-TEX <その他> |
ノースフェイス登山アウター
クライムライトジャケットはノースフェイスの中では、ややコスパなジャケットで初心者にもおすすめしやすく、4シーズン対応のゴアテックスウェアで使いどころがたくさん。なかなかロングセラーが少ないノースフェイスの中で、珍しくロングセラーを誇っているジャケットの一つです
(▼クライムライトジャケット)
(広告)
「モンベル」の登山アウター
モンベルの「フレネイパーカ」は「最も安いゴアテックスアウター」。初心者でも上級者にもおすすめできる登山アウターです。盛夏は暑いですが、ほぼ4シーズン使える万能アウター。デメリットは486gとちょっと重いこと。
(▼フレネイパーカ)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61968WqlxXL._AC_UL1200_.jpg)
ほかのメーカーと比べると、ゴアテックスアイテムで26,400円は一番安い。だからといって性能が悪いわけではなく、むしろ「頑丈」で「ポケットがたくさんある」などとても機能的。ボクが考える範囲ではどこで安くしているのかわかりません。 多分軽さは中程度なのでゴアテックス以外の生地が安い
ゴアテックスで2万円台のウェアもかなりめずらしいので、「ゴアテックス」がほしい人なら「フレネイパーカ」はコスパ最強です
※モンベルの公式アウターコチラ>>「モンベル公式ページ」
MAMMUT(マムート)アウター
マムートの夏でも冬でも使えるアウターの代表は「Taiss HS Hooded Jacket(タイスHSフーデッドジャケット)ゴアテックスで機能もトップクラス。 プラス「マムートブランド」も加わるので、価格は5万円弱と結構よい値段。マムート好きのこだわり派はこれでも簡単に買っちゃう人多いです
(https://m.media-amazon.com/images/I/71-jbmxbbrL._AC_UL1500_.jpg)
軽いしヘルメットOKだし環境にもやさしいフラッグシップなアウター。価格は当然の設定でしょうね
(広告)
登山のアウター ワークマン
ワークマンで夏でも冬でも使えるアウターハードシェルが「バイカーズ」。一応透湿防水で価格は5,800円とかなりオトク。そしてこれで上下セット。価格が価格なので透湿はあまり期待できないけど、防水はほぼ完璧です。デメリットはゴワゴワでコンパクトになりにくいこと、ポケットがないことです
(▼ワークマンバイカーズ)
(https://workman.jp/img/goods/L/67567_t1.jpg)
(https://workman.jp/shop/g/g2300067567026/)
バイカーズは登山用ではなくバイク用のウェア(上下セット)。
オフィシャルには「防寒商品ではありません」と念のため訴えていますが、生地が厚いので冬でもなんとか使えてしまうアウターです
ワークマン独自の透湿防水素材を使っているワークマンで一番丈夫なアウター
(▼ボクの持っているバイカーズ)
耐久性が高いので、冬も問題なく使えるのもメリット
ボクがこれは何とかしてほしいと思った唯一のデメリットは「ポケットが全くない」こと
バイク用品では常識ですが、ポケット無しは登山では使い勝手が悪すぎ
次回作ではポケット、ホントお願いします・・・・
※workman公式はこちら>>「バイカーズ」
finetrack(ファイントラック)の登山アウター
ファイントラックのアウター超ロングセラーの「バリオジャケット」。 ファイントラック創業時から活躍しているスーパーアウターです。ゴアテックスではなく、同じくらいのレベルのポリカーボネート系ポリウレタン素材の多孔質膜=「エバーブレス」を使ったアイテムで、ぬれていても透湿性能が低くならないのはすごいです。ゴアテックスにはないストレッチ性があるのもメリット。デメリットは価格が高いジャケットは38,500円という値段。まあ、中の上と言った価格帯です。
(https://m.media-amazon.com/images/I/5101laJ2jaL._AC_SX569._SX._UX._SY._UY_.jpg)
日本の四季、どのシーズンにも対応する先駆け的なアウターで、これ1枚持っていれば、あとはアウター(レインウェア)もいらないというとてもコスパなアイテムです
夏は、これ1枚でレインウェアとウィンドブレイクはOK
冬は、これを一番外側にして、内側には少し厚めのインサレーション(フリースなど)で固めればバッチリです
確かにトンがった登山(冬黒部)のようなところには難しいかもしれませんが、厳冬期(12月~2月)の登山でもまったく問題ないと思います
他のメーカーも似たようなものを出していますが、ファイントラックのメイドインジャッパンの考えが好きなのでこれは一押しです
生地の薄さもちょうどよく、そしてシンプル
(広告)
[MILLET]ミレーの登山アウタージャケット
ミレーの夏冬使えるアウターは「グランズ モンテッツ GORE-TEX ジャケット」は耐久性が特徴の4シーズンウェアです。どちらかというと寒い時期に使うのが良いですが、オフィシャルでも夏でも使えるアウターでおしています。
(▼グランズ モンテッツ GORE-TEX ジャケット)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61hZChXyI6L._AC_UL1400_.jpg)
ミレーはあの「ラインホルト・メスナー先生」のメーカーで日本では有名です
メスナー先生と言えば、世界に冠するソロ登山でエベレスト無酸素などの記録をもっていて、「人類史上最初の8,000m級14座完全登頂」をレッテルにもつ、ライオン+ゴリラみたいな登山家です
8,000m14座と言えば、我が日本にも「竹内洋岳さん」が完全登頂しています
ですが、なんでも一番最初にやったものが一番すごい
竹内さんの名前は知らないが、メスナー先生の名前を知っている人はたくさんいます
その偉大な人をサポートしていたのが「ミレー」です
なので、ハズレがあるはずが有りません
有りませんが・・・一つだけ苦手な商品があります
▼それはこれ
「ドライナミック」です
(広告)
ミレーは好きですが、これだけは、ちょっと太目の人が着るとボンレ○ハ○になるため、なんとなくニガテ
もう少しアミ目が細かくはできなかったのか・・・これはこれで機能性は素晴らしいのはわかりますが・・・
アウターとは違う話になってしまいましたが、それだけ見た目じゃなくて、機能性を重視する武骨なメーカーが「ミレー」なのかなと思いました
(広告)
Marmot(マーモット)の登山アウター
マーモットのアウターゴアテックス仕様の「エージャケット」は、ポケットが使い安いヘルメットOKの43,670円。ちょっと高いですがナットクの価格です。女子でも男子でも切れるようなサイズを取りそろえていて、王道のアウターです
(https://m.media-amazon.com/images/I/71NytXlF1CL._AC_UL1500_.jpg)
おすすめと言ってもゴアテックスなので、4万円くらいします。 そのくらいゴアテックスが絡むととても高くなります
マーモットのアウターは、だいたいゴアテックスアウターの標準品という観じで、可も無く不可もなくといったところ。 個人的にはもう少し安く(3万円台くらいかな・・)してほしいですけどね
(広告)
Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)アウター
マウンテンハードウェアのおすすめフラッグシップ「エクスポージャー2」。ゴアテックス仕様で「340g」という軽さで3万円強の価格はコスパ結構良いです。デメリットは軽量化重視しすぎて、その他の機能が少し足りないこと。 例えばフードもヘルメット対応になっていないとかですね。それでもヘルメットの下にフードを被ればいいので、そこまで大きなデメリットではないと思います。
(https://shop.r10s.jp/yakyu-kasukawa/cabinet/hoss1/ho-om7409-19ss_1.jpg)
デメリットより軽量化はメリットの方が大きいのでオススメ度は高いです
(▼エクスポージャー2)
(広告)
MOUNTAIN EQUIPMENT(マウンテンイクイップメント)アウター
マウンテンイクイップメント社の夏冬使えるゴアテックスアイテム「サルトロジャケット」。軽さと丈夫さの両立を目指したジャケットで、使えるシチュエーションの幅がかなり広いです
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sweetrag/cabinet/mmj/mj_150/de049cc9a2f88308.jpg)
(広告)
patagonia(パタゴニア)アウター
パタゴニアの4シーズンゴアテックスジャケットが「トリオレット・ジャケット」。人気のアイテムで、品切れが多いジャケットです。軽くて丈夫で汎用性が高いアウター。シンプルでハードなウェアです
(▼トリオレットジャケット)
(https://m.media-amazon.com/images/I/41T03djYqTL._AC_UX342_.jpg)
パタゴニアでゴアテックスはボク的にとても違和感のある組み合わせ。 なんと言っても独自の透湿防水素材にこだわっていて、最近までゴアテックスを使っていなかったことが違和感の原因です。 ほかのメーカーがゴアテックス使用に行っても「パタゴニアは最後までゴアテックス使わないんだろうな・・」と思っていましたからね。
それほどまでにパタゴニアは異質で頑固。 なのに今ではゴアテックス使っちゃっているので、残念なようなうれしいような、そんな観じです
ちなみに価格はやや高め。ほかのゴアテックスメーカーが3万円台のところ5万円台ですから、安いわけないです
生地がやや厚めで耐久性が高い仕様になっているようですが、それでも他メーカーなら4万円くらいがいいところだと思います。ほかより1万円くらい高い感じです。さすがパタゴニアと言いたくなってしまいますね
(広告)
パタゴニア公式サイト ウィメンズ・トリオレット・ジャケットはこちら>>
パタゴニア公式サイト メンズ・トリオレット・ジャケットはこちら>>
登山 アウター ゴアテックス
登山のアウターでゴアテックスアイテムを選ぶなら、コスパならモンベル フレネイパーカ。ガチならミレー カメット ライト ゴアテックス ジャケットがおすすめ。どちらも一年を通して使えるアウターで防水透湿のゴアテックス仕様アイテムです。ゴアテックスの防水透湿は10年以上持つと言われています。また、ほかの透湿防水素材と性能を比較すると防水透湿のレベルが一番。でもゴアテックスでも防水ではないインフィニティがあるので注意してください。
※ゴアテックス解説はこちら>>[ゴアテックスの種類まとめ]
フレネイパーカはこちら>>モンベル公式ページ
(広告)
登山アウター 安いコスパ編
安さ重視ならユニクロかワークマンの透湿防水ジャケット・パーカがあります。ゴアテックスで安いのはモンベル フレネイパーカ。または有名メーカーのアウトレットも捨てがたいです
※コスパなオンラインストアはこちら>>人気アウトレット・格安ストアまとめ
(▼安いアウター workman)
(https://workman.jp/img/goods/15/68516_c4.jpg)
人気アウトレット・格安ストアまとめ
パタゴニアはこちら>>公式ウェブアウトレット
モンベルはこちら>>公式ファクトリーアウトレット
ノースフェイスはこちら>>公式OUTLET
ワークマンはこちら>>アウター・ジャケット
ユニクロはこちら>>ブロックテックジャケット
メルカリはこちら>>「登山アウター」
登山 アウターをレインウェア兼用で
レインウェアも登山アウターとして兼用できます。アウターとして使えるレインウェアは、あまり薄くなく上着の重さが250g以上のアイテムがおすすめ。200gを切るアイテムはアウターとしては薄くプロテクションや保温はあまり期待できません。おすすめはゴアテックスでコスパなモンベル ストームクルーザーです
(▼兼用ならストームクルーザー)
(https://m.media-amazon.com/images/I/514Atnk+i6L._AC_UX466_.jpg)
登山アウター おしゃれブランド
登山アウターでおしゃれ重視のブランドはザ・ノースフェイス、パタゴニア、コロンビア、アークテリクス。ノースフェイスはファッション系雑誌などでアピールが多く、登山ウェアというよりはほぼファッションアイテム。パタゴニアはやや過激なエコ思想が人気で、ウェアのシルエットもタイトでおしゃれ。コロンビアはコスパでカラフルな色使いが人気。アークテリクスはコスパとは真逆の機能美が特徴で、価格は普通のメーカーの倍くらいあります
(▼おしゃれなアークテリクスアウター)
(https://m.media-amazon.com/images/I/71Hddwjr+VL._AC_UX569_.jpg)
ザノースフェイス公式はこちら>>アウター一覧
パタゴニア公式レディースはこちら>>レディースジャケット・ベスト一覧
パタゴニア公式メンズはこちら>>レディースジャケット・ベスト一覧
コロンビア公式 メンズはこちら>>ジャケット・ベスト一覧
コロンビア公式 レディースはこちら>>ジャケット・ベスト一覧
アークテリクス公式メンズはこちら>>メンズシェル一覧
アークテリクス公式レディースはこちら>>レディースシェル一覧