[amazonとナチュラム]登山装備・道具はナチュラム?アマゾン?
・ナチュラムの市場調査
・高額値引き
・まとめ
ブログの指南本では、オンラインのブログランキングのサイトは無くてもいいのでは?ということが書いてあるものもありますが、自分のように弱小のブログを書いていると、見てくれる人を探すためにはとても重要なツールになっています。
現在アウトドアのジャンルで、有名な2つのランキングに参加しています。
そこの一つで昨日ようやく少しランキングが上がったので、嬉しくなって他のサイトをみていたところ、アウトドアサイトの「ナチュラム」の商品紹介をしているサイトがありました。
▼関連記事

[amazonとナチュラム]<ナチュラムの市場調査>
(※市場調査と大げさには書きましたが、単なる価格調査です。)
今はあまりナチュラムを利用することは少ないですが、昔はよくお世話になりました。
そこで少しナチュラムを調べてみることにしました。
サイトを検索していると
「FUN TO CAMP」さんのサイトに遭遇。
ここではキャンプ用品を買うためにナチュラムとアマゾンを比較しています。
結果は
・価格は同じ。
・ポイントも同じ
・ショッピングサイトとしての信用もある。
でほぼ同率でした。
しかし、
・もらったポイントがすぐ使える
・ポイント購入できる商品がナチュラムより多い
という理由から、「FUN TO CAMP」さんはアマゾンを選んだようです。
最近子供と野外に行くことも多くなってきたので、安価なナチュラムの商品は気になるところです。
調べていくと、ナチュラムはヤフーにも楽天にもアマゾンにも出店していて、かなり手広く事業を拡大しているようです。
そこで、
・ナチュラム本店
・ナチュラムヤフーショッピング支店
・ナチュラム楽天市場店
・アマゾン
の4つのオンラインサイトでのお得度を調べてみることにしました。
まず比較する商品を無作為に選びます。
子供がほしくなる製品はないかな、と調べると、
ノースフェイス
「BC FUSE BOX(BC フューズボックス)NM81630」
定価16,200円
が人気のようです。
これを調べてみましょう。
1 まずナチュラム本店
「FUN TO CAMP」さんのサイトに書いてある通り、消費税込みの値段が小さくて、消費税抜きの値段が赤く、大きいですね(^▽^;)。
うーん、この表示の仕方は少しセコい気がします。
気づかれないといいのですが、気づかれると、ガッカリ。
税込みの本体価格は11,800円。
送料は、今回0円で、価格は11,800円でした。
ポイントは1ポイント1円で、3%分つきます。
よって327ポイントつきました。
これは次の買い物の時に使えます。
ポイントの付与は発送から15日後なので、すぐつかうことはできないようです。
とりあえずこれをひくと、最終的には11,473円でした。
2 次にナチュラムの楽天市場支店
ここでの本体価格は11,800円で、送料無料で最終価格は11,800円です。
基本、本体価格は本店と値段は一緒でしたね。
でも楽天ポイントは1%しかつかないので、118ポイントで、最終的には11,682円でした。
3 次はヤフーショッピング支店
ここも楽天と同じ。
本体価格は11,800円で、送料無料。
最終価格は11,800円で、ポイントも楽天と一緒の1%のため118ポイント。
差し引きで楽天と一緒の11,682円です。
4 最後にアマゾン
ここは、ナチュラムがBCフューズボックスを出していなかったため、アマゾンで販売している製品を調べてみました。
そうしたところ、本体価格は11,116円で、少し安くしています。
ポイントは・・・ないですね、0です。
送料無料で最終的には11,116円で、一番安くはなりました。
※実はアマゾン販売より安いところはありましたが、アマゾンとナチュラムを比較したかったので、アマゾン販売を調べました。
[amazonとナチュラム]<高額値引き>
ここで、各お店のカードを作ると1回だけの、高額値引き制度がありました。(2017年4月)
ヤフーは有料会員になるとポイント5倍(118ポイント→590ポイント)のサービスをしています。
プラス提携カード新規加入で5,000円引き!
また、現在アマゾンと楽天も提携クレジットカードの新規加入を重点的に進めているようです。
アマゾンで新規加入5,000円引き。
楽天はなんと新規加入で10,000円引き。
これらの値引きをいれると、今回のみですが、その差は歴然で、下の表のようになります。
ヤフー、アマゾン、楽天それぞれ1回限りの値引きですが、すさまじいものがありますね。
それだけ、提携カードでの利益率が高いのでしょう。
[amazonとナチュラム]<まとめ>
特別1回限りの値引きを差し引いても、アマゾンは安いです。
ナチュラムも値引きではなく、入り口をいくつも用意して、価格ではなく入りやすさで、アマゾンなどに対抗しているような気がします。
また、ナチュラムは前触れなく突然安くなることもあるようです(参考:続・なぜ?ナチュラムは突然、安くなるの?
Amazonがこれほど進出してくる前は、ナチュラムの値引き率はほかのショップと比べると、群を抜いていました
ですが、現在は、ちょっと負けてしまっています
ナチュラムの安さとAmazonの安さは、このような市場調査をして、値段を設定して、値引きの値段はどこかで削って対処していると考えるべきでしょう
Amazonの場合、こちらの記事(参考:週刊現代)をみると、かなりの倹約がわかります
ナチュラムも、それに近い対策をしているのだと思います
ナチュラムは(少しセコいですが)好きなサイトなので、頑張ってほしいと思います。
今回は、マーケットの難しさが、素人ながらよくわかった調査でした。
[amazonとナチュラム](おまけ)
「FUN TO CAMP」さんのブログで
「amazon の戦略
価格はナチュラムと同じ、
競合する商品には同じようにポイントを付与して+α の価値をつける、
そして巨大なショッピングサイトとしての信用度を活かす
今回の比較をとおして、amazon はこうした対応をあらゆる競合分野の商品に対して、絶えず行っているのではないかと思いました。」
ということで、アマゾンの競っているところがあると、ポイントやその他の対策で対策をおこなっているのでは・・・とありました。
しかし、よく見ると、アマゾンが販売していてもポイントがついていないものもありました。
(アマゾンが販売でもポイントがない例)
また、今回のように、確かにナチュラムよりは本体価格は安いですが、アマゾンより安いところもいくつかあって、あまり競っているようにはみえませんでした。
ほかの製品もいろいろ確認しましたが、ポイントがついたり、ついていなかったり、どの条件でポイントを付けているかわかりません。
少なくてもある一定の条件があるとは思うのですが・・・・