ワンタッチテントの一人用ソロアイテムをブランド別に考察
ワンタッチテントというと日除けのサンシェード的なアイテムが多いので、ここではなるべく防水性のあるキャンプやトレッキングに使えそうなポップアップテントの一人用アイテムを紹介します
▼一人用テントおすすめのカテゴリーはこちら

一人用テントワンタッチ・ポップアップテントおすすめまとめ
ワンタッチテントの一人用アイテム(ポップアップテント)を、信頼あるアウトドアブランド(コールマン、ロゴス、キャプテンスタッグ、モンベル)で探しました
「コールマン」のワンタッチテント一人用
コールマンのワンタッチのポップアップテントは機能がそれなりに優秀
とりあえずキャンプに使えるワンタッチテントはこれがおすすめです
フライの耐水圧は3000㎜で防水仕様。 傘がだいたい500㎜なので数字を見る限りはほぼ良いのかなということ
これでワンタッチに開くのはかなり使えそうです
▼コールマンワンタッチテントの動画
ただデメリットがないのか・・というとそうではないですね・・
デメリットはまず価格と重さ
公式で17800円はちょっと高めで、重さも2人用で3.9㎏もあるので、トレッキングとしてはつかえないくらい重いです
さらに仕様では「2人用」ですが、口コミでは「せまい!」という意見も
大きさは「210センチ×180センチ×高さ110センチ」 山岳用のイメージでは2人で互い違いに寝ればそれほど狭く感じない大きさ でもレジャー用では狭く感じるかもしれません。 特に幅210センチのところですね。狭いのがニガテな人はワンタッチのソロテントとして使うのが良いです
ただ、このレベルの機能を持っていて、そして信頼あるメーカーからのポップアップの瞬間組み立てテントは珍しいです。 できればキャンプ・ツーリングで使ってほしいです
またポップアップテントは安くないと売れないことも多いので、この手のしっかりとしたポップアップテントは販売終了することもよくあります
信頼ある「コールマン」からのポップアップテント・・・売れてほしいです
●耐水圧:約3000mm(フロア:約1500mm)
●定員:2人用 ●インナーサイズ:約210×180×110(h)cm
●収納時サイズ:約φ68×6cm
●重量:約3.9kg
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(ダークルーム? テクノロジー、UVPRO、PU防水、シームシール) インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工) フロア/75Dポリエステルタフタ(PU防水、シームシール) フレーム/スチール
●仕様:前室、ベンチレーション、コード引き出し口、ランタンハンガー、ストームガード、クリアルーフウインドウ
●付属品:ペグ、ロープ、収納ケース
※ハンマーは付属しておりません。
(https://ec.coleman.co.jp/category/234/2000033135.html)
(https://www.amazon.co.jp/dp/B079LPY7T7/)
「ロゴス」ポップアップテント一人用
ロゴスのワンタッチタイプのテントはほとんどがサンシェードタイプで防水系の機能がほとんどありません
その中でも「Black UV ポップフルシェルター-AI」は唯一ギリギリ耐水圧表記があるテントなのでこれを紹介します
一人用ではありませんが、公式3~4人用で重さが1.9㎏はそれなりに評価できるんじゃないかなと思います(公式には3~4人用ですが、大きさ235センチ×113センチ×高さ90センチなので、レジャーとして使うには2人くらいがよいかもしれません)
気になる防水は耐水圧450㎜で傘(約500㎜)よりはやや劣るくらい。小雨くらいは弾ける機能なので着替え用とか、サブシェルター的な使い方ならば安心して使えます
良いところは良いのですが、全体的にこのテントの機能を見ると、なんとなく中途半端なイメージがあります
個人的にはデザインがよいので、重さは2㎏を超えてももう少し防水機能を上げてほしい(耐水圧1000㎜くらい)・・・できれば防水性に大きくプロダクトをふってほしい・・と思いました
黒の生地は、紫外線をブロックするので強い日差しの季節やロケーションにも最適。
UV CUT率96.5%、遮光性99.2%と、強力ブロック!3~4人用。総重量:(約)1.9kg
サイズ:(約)235×113×90cm
収納サイズ:(約)70×70×4cm
主素材:[フレーム]スチールワイヤー
[フライシート]68Dポリエステルタフタ(耐水圧450mm、UV-CUT加工)
[フロアシート]68Dポリエステルタフタ(耐水圧450mm)
[メッシュ]ポリエステル
(https://www.amazon.co.jp/dp/B01MUBYVYM)
「キャプテンスタッグ」のワンタッチテント
キャプテンスタッグでワンタッチの防水テントというと「CS クイックドーム200UV」がおすすめ
一人用ではありませんが、価格や機能がちょうどよく、信頼ある一人用に使えるテントです。・・・でも現在は生産されていない、ちょっと残念なワンタッチテントです
▼楽天やAmazonでワンタッチテントを検索するとまだ販売されています
大きさ:200×340×H135cm
重さ:4.7kg
フライ:ポリエステル70D(PU1000mm)、 インナー:ウォール=ポリエステル70D(通気性撥水・防水)、 グランドシート:ポリエステル150D(PU1000mm)、 メッシュ:ポリエステルノーシームメッシュ、 ポール:Φ8.5・9.5mmグラスファイバー
(https://www.amazon.co.jp/dp/B07DZRSKRV)
現在キャプテンスタッグで販売している防水系のワンタッチテントはワカサギ釣りワンタッチテント210です
ワカサギ用なので、フロアは抜けているので注意です
あとちょっと重めの5.6㎏。そのためキャンプ用で使うのが一番良いです
▼キャプテンスタッグ ワカサギ釣用ワンタッチテント
製品サイズ(約) 210×210×H150cm
重量(約) 5.6kg
材質(品質) フライ:ポリエステル70D(PU800mm防水)、インナー: ウォール=ポリエステル70(PU800mm防水)、スカート=PEクロス、メッシュ=ポリエステル・ノーシームメッシュ、ポール:径9.5mmグラスファイバー
原産国 中国
(https://www.captainstag.net/products/M-3131.html)
(https://www.amazon.co.jp/dp/B0017OZYMM)
「Go Glamping」 テント
こちらの「Go Glamping」のワンタッチテント

Amazonで中華系プロダクトの口コミはよくありませんが、その中でアフターケアをしっかりしていて口コミも悪くないのが「Go Glamping」です
▼保証については下記のとおり
【安心品質保証】初期不良等の不具合場合には、弊社までご連絡ください、全力でアフターサポートさせて頂きます。24時間以内に対応させていただきます。
※ご連絡の方法:アカウントサービス内の「アカウントサービス」→「注文履歴」→「販売元」→「質問する」から、お気軽にお問合せ下さい。
(https://www.amazon.co.jp/dp/B08XW3BQY9/)
口コミにも書いてありますが、かなり良心的。こんな感じのブランドにはなんとなく頑張ってほしいと思ってしまいます
気になるところは重さ以外それほどありませんが、ちょっとだけ気になる説明がありましたので紹介
▼気になる説明
各縫い目に防水テープがあり、雨漏り、染み込みの心配がありません。大風大雨でも安心できます。
こんな説明がありました。
「大風大雨でも安心」と言い切っていますが、ちょっとこれは注意です
耐水圧の機能は「3000㎜」なので、傘(500㎜)よりかなり大きく、なんとなく安心感があるように見えます。でも大雨暴風のときは10000くらいないとしみると思います。雨のときはフライシートなどを準備すると良いと思います
重さはちょっと重めの3.5㎏。価格は8000円くらいで激安・・というわけではありませんが、この機能の割にはオトク感があります。 気になる人はお試しください