車中泊のグッズおすすめアイテムを紹介 車中泊の快適アイデア用品をまとめました
遠距離の登山に行くとき、皆さん車中泊(車の中に泊まる)をした経験があると思います
わくわくドキドキで、大抵の車中泊の場合は、寝ることができないことが多く、車中泊は疲れるというイメージがありますね
上手に体をいたわらないと、楽しいはずの登山が疲れをためて登るようになってしまいます
なるべく楽しく、そして疲れを残さないようにするには、道具に頼るしかありません
自分は、なかなか寝ることができないタイプ
特に誰かといっしょだと、それがどんなに仲が良くても寝れないんです・・・
気が小さいんでしょうか
それでも次の日のことを早く寝ないといけないのですが、考えれば考えるほどドツボにはまります・・・・
そして、自分以外はみんなスースー気持ちよさそうに寝ています
明日は楽しい一日になるでしょう
そんな、自分以外は楽しいグッスリな車中泊にするために、便利なアイテムをいくつか集めてみました
- 安心・安全!はじめての快適車中泊 (るるぶDO!)
- 車中泊マット(10cm厚 S・Mサイズ)
- FDベッド・ポライト
- ダウンワンピースシュラフ
- WOPOW SUV車用ベッド
- ロゴス(LOGOS)ミニバンぴったりエアマットM
- スカイマルチクッション Type-B
- コンフォートエアマットレス
- 電動エアポンプ エアーコンプレッサー
- ランタンフック
- ヒップカーゴ
- ヒップカーゴ No.3
- オヒトリサマグリル
- ミニバンリビング
- カーサイドテント [3-5人用]
- 一人用 テント 簡易 コンパクト
- プッシュアップポール
- アクアFDバケツ
- 強力防水スプレー
- ガイラインアダプター
- コードスライダー
- ピクニックサーモマット
- ストライプあぐらチェア
- 虫の寄りにくいランタン
- アルコールバーナー
- SOD371-MUKAストーブ
- 折りたたみ式多用途キャリーカート
- 折りたたみキャリーカート 耐荷重35kg
- まとめ
- おすすめ記事
▼登山グッズおもしろ版

[車中泊のグッズおすすめ]安心・安全!はじめての快適車中泊 (るるぶDO!)
まずはこれ
楽しく車中泊のスタイリッシュな例を見て、自分のクルマではどうすると快適になるか、イメージしておきましょう
あまりにもアウトドアとかけ離れた(レストランのような)方の例や、庶民派に近いような方の例など、色々見ておいて自分の場合に置き換えてみてください
[車中泊のグッズおすすめ]FIELDOOR 車中泊マット(10cm厚 S・Mサイズ)
コンパクトで、小さなクルマにもOK
価格も素敵で、自由度が高いマットレスで間違いなしの一品
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)FDベッド・ポライト
車中泊は、登山前夜の楽しい時間
ちょっとまったりと外でお酒を飲むときは最適です
イスの代わりに使うと特に雰囲気を味わえると思います
場所を取ってしまうので、人の多いところでは使うのはためらいますが、登山口などの、あまり人が少ないところでは、ゆったり使えると思います
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS) ダウンワンピースシュラフ
最初に見たときは、とりあえずシュラフとは思いませんでした
そうです、このホンダのロボットアシモのようなものは、これでもシュラフなんです
これは、後部座席で寝るというよりは、運転席で簡単な仮眠をするときにとてもいいです
運転席を倒して、シュラフをかぶると、意外に動くことが難しく、あまりひどいとエコノミー症候群になってしまいそうになります
このシュラフは手足が独立して動くので、寝苦しいときや、ちょっと飲み物を飲みたいときなど、とても便利で、なおかつ快適です
家でも使えそうで、寒いときは、エアコンをつけずにこれで乗り切れそうな気がします
面倒くさがりには最適のシュラフですね
[車中泊のグッズおすすめ]WOPOW SUV車用ベッド
これはクルマの後部座席用のベッド
とても贅沢に仕上がるため、クルマの中とは思えません
こんなに大きくなるのに、エアマットのため、しまうときには、かなりコンパクトで持ち運びも楽です
そして、専用の電動コンプレッサー(空気入れ)もついているので、膨らませる(ふくらませる)ことも面倒ではありません
登山前の車中泊にも最適ですが、子供のいる家庭では、クルマがテントになるので、とても楽しい泊まりができると思います
値段も手頃
参考にしてみてください
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ミニバンぴったりエアマットM
先ほどのエアマットより、もう少しコンパクト
ミニバン用のエアマットです
後部座席を倒して寝るときには、そのまま寝てもいいですが、マットを1枚敷くだけで、とても快適に寝ることができます
ちょっとした気遣いで、次の日の登山に影響がでてしまいます
睡眠はとても大事な登山準備の一つだと思って、車中泊でも快適に寝ることを考えた方がいいと思います
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)スカイマルチクッション Type-B
これも快適な睡眠のための、一つの提案です
これはクッションにもマクラにもなるクッションです
寝るときには、2WAYで、空気の量を調整すれば、高さもある程度調整できるので、便利です
快眠のためにマクラをどうぞ
[車中泊のグッズおすすめ]Coleman(コールマン)コンフォートエアマットレス
これは今回紹介する快眠グッズの中で、一番シンプルなエアマットです
飾りも何もついていない代わりに、値段はかなり安く配送料を除くと、3,000円を切ります
いかにクルマの後部座席がフラットにできても、マットレスがないと、快適でありません
シンプルでも、マットが1つあれば、驚くほど快適になります
価格も素晴しく、とてもコンパクトになるこの1品をお試しください
[車中泊のグッズおすすめ] 電動エアポンプ エアーコンプレッサー
上記エアマットのコンプレッサーに使えます
クルマのシガレットから電気がとれて、価格は今なら2,000円を切っているので、大変にコスパがGOODです
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ランタンフック
シンプルな飾り気が全くないランタンフック
なんとなく自分で作れそうな気がしますが、1,000円以下であれば、買った方が早いということに、自分は最近気づきました
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ヒップカーゴ
車中泊・・というよりは、車中泊のアイテムを探していると、かなりの頻度で人気の高い商品として紹介されているので、今回載せてみました
なんてことはない腰にカラビナで着けるポシェットのようなバックなのですが、売れています
よく見ると、ペンなどを差したり、ちょっとしたものを入れたりするのに、とても便利そうな作りをしています
男性は、セカンドバック的なものを欲しがる傾向にあると思います
腰に掛けるタイプのセカンドバック・・・ですね
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ヒップカーゴ No.3
そのセカンドバックの小さいバージョンです
どちらがいいかは、その人によりますので、より良い方をお選びください
こちらも1,500円程度でとても安いですね
[車中泊のグッズおすすめ]オヒトリサマグリル
これは、究極のソロバーベキューセットでしょうか
大きさを見ると2人くらいはいけるかもしれません
バックスタイルなので、持ち運びと片付けはかなり早そうです
見た目も完全に小さなアタッシュケースにしかみえず、他に似たようなものはみたことがありません
登山前夜のおひとり様飲み会のときには、打ってつけです
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ミニバンリビング
これは便利
あっという間にクルマの後部が簡易のテントになります
着替えや日除けといいますが、これは登山前夜祭に打ってつけではないですか
夜はこれで月を見ながら一杯やると、明日への活力もみなぎる・・・・かもしれません
[車中泊のグッズおすすめ]KingCampキングキャンプ カーサイドテント [3-5人用]
こちらは本格的なカーサイドテントです
テントにクルマが突っ込んでしまったようなこの形は、わからない人がみると、事故にあったようにみえると思います
そして、とっても便利なこのテントは、雨が降ってもクルマとテントを自由自在に出入りができて、なんでもこの中で済んでしまいます
そのため、アウトドアの製品なのに、インドアとした生活になりそうなのは、本当にご容赦ください
[車中泊のグッズおすすめ]BBfield 一人用 テント 簡易 コンパクト ツーリング 災害 緊急 防水 紫外線 収納袋付
車中泊なのにテント?と思うかもしれません
でも、現に自分の知り合いで、車中泊できない人がいるのです
クルマの中で寝ると、なぜか寝付くことができず、余計疲れてしまう・・・そんな人も現実的にいます
そんな人は、外でテント泊
みんなクルマの中で寝ているのに、外でテント泊をするしかないのです
テント泊だと安眠で快適・・とその知り合いは言います
そんな人のために、安くて、コンパクトな小さなテントが車中泊では必要になる場合があります
このテントは防水で3,000円を切るので、車中泊の少数派のために用意しておいても、サイフに厳しくありません
そんな人がいたら、是非ご利用ください
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)プッシュアップポール
カーサイドテントや、タープなどの設置のときに、補助として使えるポールです
伸び縮みがとても簡単で価格も手頃なので、とても便利な品です
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)アクアFDバケツ
なぜかバケツ
自分はよくわかりませんが、調べると売れています
車中泊を調べていると、よく紹介が出てきていますが、花火のためでしょうか
とりあえず載せておきます
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)強力防水スプレー420ml
これはテントやタープにつける防水スプレー
全体にスプレーをかける必要はなく、ポールが当たるところなどの不安な場所に吹きかけると安心です
フッ素化合なので、間違って、フローリングなどにかけてしまうと滑ってしょうがなくなるので注意してください
一度自分はやってしまったことがあります
強力なので、なかなか落ちません
気を付けるべし
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ガイラインアダプター 4pcs
ポールなどを立てる際の細引き(細いヒモ)の最後の調整部分に使えます
100均で売っていそうなこのフックは、最近のキャンプや車中泊のアイテム紹介にはなくてはならないほど、有名で、とても便利なアイテムとして知れ渡っています
使ってもらうとわかりますが、ほんとうにラクチンです
1度味わってもらうとその良さはわかると思います
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)コードスライダー 10pcs
このちょっとした道具があるのとないのでは、快適さにとても影響します
これはタープなどのポールを立てる際の細引きの調整に大変便利
ほんとにちょっとしたことで、快適の度合いが大きく異なってくるので、車中泊は楽しいですね
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ピクニックサーモマット
ちょっとしたところに敷ける保温マットです
何がいいかというと、ちょっとゴロンをしたいときに、敷いてゴロンできることが一番いいです
ゴロンしたいですよね
[車中泊のグッズおすすめ]ロゴス(LOGOS)ストライプあぐらチェア・ポケットプラス
腰の悪い自分にとって、これは特に重要なイス
アグラーはこれがないと腰と足首が痛みます
本当に便利なものができました
[車中泊のグッズおすすめ]SOTO(新富士バーナー)虫の寄りにくいランタン
ガスランタンです
虫が近づかない画期的なランタン
どうやって近づかないようにするかと言うと、光の波長を変えて、虫には感じず、人には見える光を使うということです
そういうことができるんですね
[車中泊のグッズおすすめ]アルコールバーナー
静かなアルコールバーナー
酸素をたくさんつかうので、車中では使えないので気を付けてください
静かな夜を過ごすには打ってつけです
昔はみんな持っていたようですが、火力が弱いことと、最近のガスバーナーなどがとても便利になってしまったので、だんだんと少なくなってきています
それでも、雰囲気は抜群なので、使ってみると病みつきになるかもしれません
[車中泊のグッズおすすめ]ソト SOD371-MUKAストーブ
SOTO(ソト)の代表的なストーブ
ガソリンストーブでパワーが大きいストーブです
余熱も不要で、操作も簡単なストーブ
ちょっとした料理などにおすすめです
通常のガスバーナーと同じくらい簡単な操作性なので、車中泊にも使えます
火力が強いので、換気をちゃんとしておけば、調理しながら暖房にも使えます
[車中泊のグッズおすすめ]ワイルドマルチキャリー/折りたたみ式多用途キャリーカート
ちょっとした荷物運びに、
1)出して、
2)組み立てて、
3)そのまま運べる便利もの
運んで行って、そのまま荷物を入れておけば、帰りもそのまま持ってくることができて、ラクラクです
[車中泊のグッズおすすめ]FIELDOOR 折りたたみキャリーカート 耐荷重35kg
こちらはキャリーカートの小さいバージョン
小さなクルマにも入れておけるので、キャンプやバーベキューでもとっても便利に使えると思います
意外に荷物の出し入れや、運搬はストレスになってしまいます
特に終わったあとは特に嫌ですね
こういった道具を活用して、ストレスをなるべく軽減すると、楽しい車中泊ができると思います
[車中泊のグッズおすすめ]まとめ
これらは、まだ車中泊便利グッズのほんの一握りです
自分でもいろいろ探して、試してみてください
工夫をして、それほどお金をかけずに快適な車中泊ができると、とってもうれしくなりますので
それでは