登山用品のセールをまとめました
▼楽天登山用品のセールはこちら
楽天の良いところはほぼセールが毎日のようにあるので、セールがいつあるのかとかきにしなくていいことです。 出店しているお店も多く、気になるアイテムを扱っているお店もいくつもあることが多いので、安くなっている確率高いこともよいところ。 自分の情報を一度登録すれば、セールだけでなく普通の買い物も簡単にできるのでおすすめです
注意点は簡単に買い物ができてしまうので、選択ミス(色を確認しないで買ったり・・など)があることと、お店のサイトが重いことがデメリットです。
▼登山用品 好日山荘のセールはこちら
登山の用品店好日山荘のセールは毎日はありませんが、季節の変わりにセールが開催されることが多いです。 お正月のセールやお正月で売れ残ったアイテムのセール(1月下旬くらい)もありますし、夏物、冬物のクリアランスセール(おおよそ各季節の中旬くらいからセールが始まります) セール品なので売れてしまえば終了ですが、オンライン上になくても「実店舗にある」ことも。
デメリットは好日山荘で扱っているメーカーのみしか購入できないということです。 どういうことかというと、ほぼ有名ブランドのみで、中華系の安いアイテムはないということです。 逆に好日山荘でしかほぼ扱ってないメーカーもあるので(バーグハウスなど)お金に余裕がある人には向いているお店です
▼登山用品店 コンパスのセールはこちら
登山用品店のオンラインストア「コンパス」は、あまり聞かない名前のお店です
それもそのはずで、首都圏のお店ではなく四国、愛媛のアウトドアショップだからです
首都圏のお店のような品ぞろえまではありませんが、それでも地方のアウトドアショップが有名になってきたのはうれしいです
頑張ってほしいと思います
▼登山用品 ヒマラヤ山荘のセールはこちら
老舗のヒマラヤ山荘の元会社は「株式会社ヒマラヤ山荘 」といって、創業は昭和の51年から 東証二部上場の意外に大きな会社です(参考:https://www.himaraya.co.jp/aboutus/history)
老舗だけに、昔からある有名ブランドを扱っていて基本ちょっと高め
特徴的なのは、ゴルフ会社を吸収合併した経歴があることから、ゴルフ関係のウェアも置いてあることです
▼登山用品 Amazon登山関連セールはこちら

Amazonの登山用品のセール関連はホントに安いアイテムが多いです。安すぎてあれもこれも買ってしまいたくなりますが、ちょっと注意。 Amazonの安すぎアイテムは耐久性やサービスが悪いこともよくあります。
とくに中華系のアイテムは良い物もありますが、慣れていない人はあまり安いアイテムは手を出さないほうがよいかもしれません
判断の一つはアイテムの「メーカー名」をGoogleで検索したときにそれほど出てこなければ怪しいアイテムとなります
Amazonは安売りアイテムだけでなく、有名ブランドも多数扱っています
有名ブランドは逆に定価より高い(場合によっては2倍以上)の値段設定の「インチキ販売店」もあるので注意が必要です
これはAmazonだけでなく、楽天やヤフーJapanにも言えることなので、注意ください
▼さかいやスポーツのセールはこちら

東京神保町にある老舗「さかいやスポーツ」ここは1955年創業で老舗中の老舗です
実店舗もありますが、Amazon、Yahoo!、楽天、オンラインショップなど、オンラインでは4店舗立ち上げていて、購入の幅がとても広く助かります
ティートンブロスとコラボが多く、チカラを入れていることがわかります
▼マルイ スポーツオーソリティのセールはこちら
有名な百貨店マルイのアウトドアスポーツブランドが「スポーツオーソリティ」です
▼石井スポーツのセール情報はこちら
▼マウンテンハードウェアのセールはこちら
▼モンベルのセールはこちら
▼登山用品「オクトス」のセールはこちら
▼AUショップの登山用品セールはこちら
▼キャラバンのセールはこちら
