==サロモン トレランシューズ目次==
サロモン トレランシューズ おすすめ
サロモントレランシューズのオフロード代表格が「スピードクロス」シリーズ
ロード兼用の代表格で人気のアイテムは「センスライド」シリーズ
この2つが価格と機能のバランスが良くて人気が高いアイテムでおすすめ
(▼関連記事)
トレランシューズおすすめ4選・選び方|登山向けのロード兼用普段履き

サロモン スピードクロス(speed cross)
サロモンのスピードクロスシリーズは「オフロード用」の中では一番人気が高い(一番シリーズの数が多く、検索でも上位)ロングランのサロモンスタンダード
(▼シリーズ人気のspeedcross5ゴアテックス レディース)
(https://m.media-amazon.com/images/I/719rHe3copL._AC_UL1500_.jpg)
特長は普通の登山靴にも使えるくらい足の保護部分は厚く、一体型なので靴の素材自体の耐久性は高いことで、ガツガツオフロードを走るひとにおすすめ
(▼見た感じは「登山靴なの?」と思うくらい)
(スピードクロス4:https://m.media-amazon.com/images/I/718ZpA9ZVOL._AC_UL1500_.jpg)
当然メリットばかりでなく、デメリットもあります
一つ目は「価格」
これは機能を考えると高いわけではありませんが、感覚的に高いのは高いと感じてしまいます(スピードクロス5は16,500円)
もう一つのデメリットはグリップです
(▼スピードクロス5のグリップ)
(https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/e8d34b7d-1c0c-445c-afb9-38b2b18329fb.__CR0,0,2000,2000_PT0_SX300_V1___.jpg)
食い込みが優れていて足が地に吸い付いてしまうようなグリップが特長のスピードクロスですが、突起が大きいために比較的グリップを長期間維持するのが難しいです
早い話がグリップが削れやすく、同じような使用感が持続できないところがデメリット
まあデメリットというか既知の事実というかというところですが・・・
ただ概ねしっかりとしたこだわりの作りと安定性の高いグリップが持ち味の信頼できるシューズなのは確かで、おすすめできるアイテムです
SALOMON「SENSE RIDE 3」(センスライド3)の人気も高い
オールラウンドなロード兼用トレランシューズのおすすめが「SENSE RIDE(センスライド)」シリーズ
(▼センスライドGTX)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61VlMrq64QL._AC_UL1200_.jpg)
サロモンのロード兼用靴では一番人気(これもシリーズ数と検索結果をみるとよくわかります)
公式で対応路面は「混合」(オフロードもオンロードもOK)と言っていますが、グリップを見てみるとややオンロードよりの配置になっている感じ
「センスライド」にはゴアテックス仕様の防水シューズも用意中でこれも人気
(▼センスライド4ゴアテックス レディース)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61X70PPEznL._AC_UL1200_.jpg)
すっきりとしたデザインでタイトに見えるシルエットが特長です
足の保護もクッション具合もサロモンの中では比較的真ん中くらい
「センスライド」のレビューをみると「使いやすさ」「履きやすさ」が目立つ内容で、クセが少ないアイテムということがわかります
クセが少ないだけに上級者にはちょっと物足りないかもしれませんが、ちょっとハイエンドなエントリーモデルとしての評価は結構高めです
サロモン トレランシューズ レディースおすすめ
人気の「SENSE RIDE (センスライド)」もおすすめですが、ここでは「SENSE PRO」をおすすめします
「センスライド」とちょっと高めの「センスプロ」の違いは、素材の「疎水性」とその「タイトさ」です
重量も軽く(ライド235g プロ215g)、スリムで生地の厚みを削ってつくられているので、より足にフィットするようなデザインが持ち味
疎水性の生地を使っているので、水はけがよく乾いたフィーリングが持続します
ライドの一段階上の機能を装備しているというわけ
デザインもシンプル、ロード兼用で使い回しがよく、軽さもあるので女性におすすめしますが、1点カラーにサロモンブルーがないのがちょっと気になるところ
各シリーズに1つはサロモンのブルー色をだしてほしいと思っているところなんですが・・・
サロモン サイズ感
サロモンのサイズ感を調べてみると、「やわらかフィットが素晴らしい」という意見が多くて、生地の伸び縮みとしめつけに特に気を配ったデザインがよくわかります
フィットさせる機能も「SensiFit」や「EndoFit」、「成型 OrthoLite」など、横文字ばかりでわかりにくいですがフィットさせるテクノロジーを随所に感じます
そのためにサイズ感は「自分のサイズピッタリ」がおすすめ
理由は、フィットさせる機能が豊富なので足ズレの心配が少ないこと、そしてピッタリでも履いているうちに伸びることがあること、この2点が理由でピッタリサイズがおすすめと言えます
どうしても気になるところ(足のでっぱりが気になる 小指がすれるなど)がある場合は、シリーズによってですが「ワイド版」を出しているところもあるのでそちらをチョイスください
サロモントレランシューズ 比較15選
サロモンのトレランシューズはほかのメーカーと比較しても格段にたくさんの種類を抱えています
ここではわかりやすいように、金額と代表的な特長をベースに比較表を作成しました
参考にどうぞ
※アイテム名タップでアップ画像が見れます