登山靴のソール張替えは自分でやりたい人でも、できれば「お店をおすすめ」します
そしてほとんどの場合、その張替え価格を考えるとお店で張替えしてもらうより、新しい登山靴を買ったほうが良い場合が多いです
登山靴のソール交換の目安は「3年から5年」でお店に頼むと「15,000円」くらい
ここの記事を参考に「張替え」か「新品」かを選んでみてださい
▼関連記事
登山靴おすすめ[初心者8選+α]メーカー・選び方・メンテナンスなど

登山靴のソール交換の価格はいくら?
登山靴のソール張替えの価格はお店に頼むといくらなのか?
実際ウェブで取り扱っている靴屋さんを調べてみると、だいたい13,000円から20,000円くらいです
人によって感じる温度差はありますが、結構高いですよね
トレッキングでよく使われている靴の値段は20,000円以下なので、それに匹敵するくらいの価格
これを見ると、20,000円以下の登山靴でソールの張替えが必要になったら、買い換えた方がいいかも・・と思ってしまいます
今回参考にしたサイトは下記の3サイトです
埼玉の靴屋さん「ナカダ商会」
埼玉の靴屋さん「ナカダ商会」さん(https://www.shoes-doctor.com/repair/)をみてみると・・
- アルパイン登山靴:約14,300円から20,900円くらい
- 革製登山靴:13,000円くらいから30,800円くらい
- トレッキングシューズ:12,100円くらいから17,050円くらい
(参考:https://www.shoes-doctor.com/repair/)
という感じで結構良い値段します
BC穂高さん
いろいろお世話になっているバックカントリー穂高さんでは価格は一律(それもローバーのみ)ですが
17,380円・・・・くらいかかります

そして期間もそれなりに長く、「5週間~8週間」くらいはかかるようです
(参考:http://www.backcountry-shop.jp/fs/bcshop/solekoukan)
ヨシミスポーツさん
大阪天王寺にある「ヨシミスポーツ」さんの価格も登山靴の張替えをしているのでみてみると、だいたい14,300円から17,600円くらい
そして期間は1ヶ月くらいかかるということなので、シーズンオフ期間にお願いするのが一般的
また、他メーカーのオリジナル登山靴なども張替えができないということでした
オンラインで紹介はされていましたが、直接お店に行ったり、電話で確認してから張替えのお願いが必要のようです(価格も確認しないと、靴の値段より高くなってしまうかも・・)
(参考:ヨシミスポーツ)
[登山靴の修理や張替え]モンベル・スカルパ・ローバーなどは専門店か直メーカーへ
ヨシミスポーツさんのサイトを見ていたら
「他店オリジナルの靴や直営店があるメーカーの靴(AKU・ノースフェイス・モンベル・など)」の張替えは不可 と書いてありました
どんな登山靴でもソールを張替えることができると思っていましたが、保証できない場合は取り扱ってもらえないようです
人気が高いモンベルやスカルパの登山靴の張替えは、直接メーカーにお願いしてください
モンベルの靴張替えはこちら>>
※ソール張替えの価格は税込10,500円
人気のローバーはBC穂高さんがいいかも でも時間とお金はかかります
登山靴のソール張替えを自分で・・はあまりおすすめしない
登山靴のソールの張替えを自分でやるのはおすすめしません
なぜかというと、交換するアウトソールも、ほとんどメーカー専用のソールは直接手に入らないし、上手につけないとマメや靴擦れの原因になってしまうからです
でも「そんなのは気にしない」という人のために、ボクのやっているソールの張替えを紹介します
ボクがやっている登山靴のソール張替えを紹介
ボクの場合、沢登りのシューズはフェルトで削られやすいので、重ね張りをすることもあるし、普通の登山靴もながくはくとカカトから剥がれてくることも多いです
ボクが使っている道具は下記のとおり
- 大きめのカッター
- ペンチ
- 接着剤(ゴム系がよい)
- ガムテープ
- プレスクランプ(小型の万力)
- 替えソール
道具はこれだけです 接着剤はゴムに使えるものならなんでもいいです ボクはゴム系ではない「G10」を愛用
▼替えソールはビブラムのこちらがおすすめ
やり方はこちら
- アウトソールをなるべくキレイに全部取る(カッターやペンチを使う)
- 靴底の汚れを取る(水洗いなど)
- 接着剤を本体の接着面とソール面の接着面に塗って、乾かす
- ある程度乾いたら(手で触ってもくっつかないくらい)、もう一度塗って、次は接着させる(はみ出た接着剤は布などで取り除く)
- 接着したら、ガムテープでぐるぐる巻きにする(靴に直接ガムテープをするのはNG)
- 接着が気になるところがあれば「プレスクランプ」で圧着させる
- 接着剤が「G10」なら1週間くらいおけば完成(速乾タイプならそこまで置かなくてもいいかも)
とにかく圧着は重要です ラップでくるんでからガムテープでぐるぐる巻きにするとくっつかないのでおすすめです
参考動画「登山靴の剥がれたソールの再接着」!
こちら「靴修理・合鍵のお店 シューリー」さんのソールの最接着の動画です
(https://www.youtube.com/watch?v=3fXD5ZqpeaA)
シューリーさんはプロなので、圧着には機械を使っていますのでそれはあまり参考になりませんが、それ以外の手際はなんとなく参考になると思います
見ているととてもカンタンにやってますが、そこはプロなのでそうみえるだけです 自分でやるとちょっと時間がかかるので覚悟ください
トンカチでアウトソールを「トントン」するところが、小さい頃に絵本で見たような靴屋さんがイメージされて、見入ってしまいました