30代40代向けのユニクロコーデのブログとサイトを紹介します
ユニクロアイテムは、「おでかけ」にも「ハイキングや登山のウェアにも使われていて、とても使い回しが効く楽しい服装が多いです
そのためコーディネートを解説・紹介しているサイトやブログも迷ってしまうくらい多いですね
今回は、その中から街にもアウトドアでもスタイリングの参考になる「9選」を選んで紹介してみました
紹介の内容は
- 女性向け?男性向け?
- どんな年代におすすめなのか
- 特徴(いいところ、ちょっと気になるところ)
などを中心に解説してみましたので、参考にしてください
==▼目次==
- アメーバブログ「ユニクロ登山コーディネート」
- UNIQLOコーディネート日記
- ユニクロ公式サイト「Today’s Pick Up」
- 「WARE」UNIQLOのアイテムを使ったコーディネート
- 「Oggi.jp」ユニクロコーデ
- 「Marisol」ユニクロの記事まとめ
- ユニクロ公式サイト「STYLING BOOK」
- 元秘書がユニクロ・GUで叶える☆30代の上質ファッション
- Instagram「#全身ユニクロコーデ」
- 「IPPING」30代の男性がユニクロ7割でお洒落に見せるためのおすすめ活用術
- まとめ|ユニクロコーデの魅力
▼関連記事
[登山 ユニクロの服装]全身ユニクロで登山もできるおすすめウェア[13選]

[ユニクロコーデブログ]アメーバブログ「ユニクロ登山コーディネート」
ニックネーム「ユニクラーつう」さんの女性向けコーデのブログです
メリット
登山やハイキングを趣味にしている20代-50代の人向けで、ハイキング・登山コース別にユニクロのコーディネートを紹介しています
イラスト付きでわかりやすく、特定の登山コースの情報も載せられているためこれから登山を楽しむ人の参考になりやすいのが特徴です
登山やハイキングが趣味の女性で、ほぼ全身ユニクロのコーディネートでまとめられています
ユニクロには専用の「トレッキングシューズ」がありませんが、それを度外視して、「専用シューズ」を強く推薦(すいせん)しているところなどは、信頼できる登山の服装コーデだと思います
デメリットというか気になるところ
実際の服の着用写真や色展開などの紹介などがあればなお良いですね
参考にどうぞ
▼サイトはコチラです
>> 「ユニクロ登山コーディネート」
[ユニクロコーデブログ]UNIQLOコーディネート日記
女性向けのブログです
30代~40代女性をターゲットにしており、ほぼ毎日ユニクロの上下のコーディネートをブログで配信しています
メリット
実際のコーディネート写真を掲載されているため、服のラインや丈などもわかりやすいのが特徴
服装以外にも、その日の靴やカバン、ピアスやリングなどの小物についても細かく説明されています
デメリットというか気になるところ
足下やパンツ系で登山やトレッキングの参考になるようなコーデがちょっと少ないようです
ですが、トップスのイメージと、全体的なゴージャス感は参考になると思います
その他
以前は顔出しで掲載されていたようですが、現在では首から下のカットや、顔が見えないカットでの写真がほとんどのようです
身長161㎝で、プライベートでは男の子2人(長男は18歳になったようです)を育てる母親
アメブロのトップブロガーで、2018年4月5日には「全身ユニクロ!朝、マネするだけ」を出版しています
すごい・・・
▼サイトはコチラです
>> 「UNIQLOコーディネート日記」
[ユニクロコーデブログ]ユニクロ公式サイト「Today’s Pick Up」

ユニクロ公式サイトにある、男性向けのアウトドアコーデの特集です
アウトドアに造詣(ぞうし)が深い人気スタイリスト・岡部文彦さんの連載記事
メリット
コーデのポイントがプロ目線で的確、さすがです
2017年から不定期で連載していて、どれもさすが秀逸(しゅういつ)な切れ味の記事です
岡部さんの提案はどれも透明感があって、シンプルなスタイルが特長です
アウトドアやハイキングのコーデはどちらかというと「こってり感」がどうしてもでてしまうので、岡部さんのスタイルイメージを取り入れるといいかもしれません
デメリットというか気になるところ
記事のボリュームがやや少ないので、ちょっと残念
もう少し岡部さんのスタイルイメージが見たいという人は、こちら岡部さんのホームページ >>岡部研究所 をごらんください
▼サイトはコチラです
>> 「Today’s Pick Up」
[ユニクロコーデブログ]「WARE」UNIQLOのアイテムを使ったコーディネート

Wearは「ZOZOTOWN」が運営しているサイトで、コーディネートをみたり投稿することができるサイトで、男性向けと女性向け両方の投稿を見ることができます
メリット
男女問わず、10代~20代が多く投稿しているファッションサイトですが、キッズサイズでの投稿もあるため子供のコーディネートなども参考にすることができます
性別やタイプ、身長や年齢などを細かく設定して検索することも可能なため、自分に近い雰囲気のコーディネートを簡単に見つけることができます
例えば「登山」と「ユニクロ」と検索窓にいれた結果が▼下記の通りです

ちょっとマイナーな検索ですが、それでも100件以上のコーデが出てきました
かなり優秀
アイテムで検索することもでき、コーディネートされたアイテムをその場で購入することもできます
デメリットというか気になるところ
ほかのメーカーの場合、「Wear」から直接、ZOZOTOWN購入が可能ですが、ユニクロの場合は公式サイトに移動してから購入になります
便利なZOZOTOWNなだけに、ちょっと不便に感じるのは贅沢(ぜいたく)かもしれません
▼サイトはコチラです
>>「WARE」UNIQLOのアイテム
[ユニクロコーデブログ]「Oggi.jp」ユニクロコーデ
女性向け雑誌「Oggi」のユニクロコーデがまとめられています
20代後半から30代をターゲットとしており、OLの通勤服やコンサバ系を中心にしたコーディネートが載せられています
メリット
通勤などのシンプルキレイ目でも、プライベートでも着回し出来るスタイルが提案されているため、取り込みやすいファッションになっています
全身がユニクロのアイテムではないため、他のブランドとの組み合わせで提案されていますが、現時点での記事数は「140件」と幅広く紹介していることが特長の一つ
コーデだけではなく、オトク情報や便利なユニクロアイテムなども紹介し、メリハリがある紹介をしています
デメリットというか気になるところ
残念なのが、コーディネートを紹介している人物がその都度変わるため、雰囲気にややばらつきがあるのがちょっとネックですね
▼サイトはコチラです
>> 「Oggi.jp」
[ユニクロコーデブログ]「Marisol」ユニクロの記事まとめ

女性向け雑誌「Marisol」のユニクロコーデがまとめられています
仕事をしているアラフォー女性がターゲットで、ユニクロだけではなく「GU」のコーディネートも紹介されています
メリット
キチンとしている感じや高見えするアイテムを中心にZARAなどのファストファッションとのコーディネートも掲載
また、検索のための「キーワードタグ」も具体的でとてもわかりやすく設定されています(「40代格上げ小物」とか「Tシャツ使いこなしテク」とか)
デメリットというか気になるところ
ちょっと残念なのは、この検索用の「キーワードタグ」にアウトドア系があればうれしいところでしたが、現在はまだありません
プラス着回しコーディネートの写真がやや少ないため、他にも参考画像が欲しいところ
ですが、Marisolでは美女組と呼ばれる主婦や働く女性がブログを更新しており、気になるブロガーごとにチェックすることも可能なので、チェックしてみてください
▼サイトはコチラです
>> 「Marisol」
[ユニクロコーデブログ]ユニクロ公式サイト「STYLING BOOK」
ユニクロ公式のコーディネート写真集で、ベビーから大人まで男女問わずにコーディネート写真が掲載されています
メリット
商品のカテゴリ別や場所に合わせた服装を検索することも可能で、気に入った商品を「お気に入りリスト」に入れることでいつでも自分だけのスタイリングブックとして活用することができます
デメリットというか気になるところ
モデルは外国人女性を起用していることもあるため、少しイメージが湧きにくいこともありますね
また、公式のコーディネート集は、ほとんどがシンプルで無難な組み合わせの為、物足りなく感じてしまうこともあるかもしれません
小物やバッグなどはあまり紹介されておらず、基本的には衣服を中心とした写真が多い印象です
登山やハイキングなどのコーデを「絞り込み検索」できないのもちょっと残念ですね
あくまで「絞り込み検索」は
- アウター
- トップス
- ボトムズ
- その他
- カラー
- 新着
- お買い得
ができるようです
それでもスタイリング数が600を超えているので、見ていると飽きません
サイトで指定してなくても、スタイル数がたくさんあるので、そこからアウトドアのスタイリングをイメージすることもできるので、参考にしてください
▼サイトはコチラです
>> 「STYLING BOOK」
[ユニクロコーデブログ]元秘書がユニクロ・GUで叶える☆30代の上質ファッション
女性向けのブログです
30代の主婦をターゲットにしたユニクロとGUのコーディネートブログ
メリット
背伸びしないコーディネートを提案しており、着用しているアイテムの一部にユニクロを使用しています
「体型のカバーアイテム」や、「細見えアイテム」を多く紹介していて、体のラインに自信がない方でもキレイに着こなせる提案を紹介しています
そして、紹介の内容がとても丁寧(ていねい)!
「矢印」や「注約(ちゅうやく)」などのアクセントが適切でとてもわかりやすいです
デメリットというか気になるところ
残念ところ、それは全ての商品がユニクロではないため、着用イメージの参考にはなるが、全身のコーディネートをしようと思うと他でアイテムを買い足す必要があるところがちょっと気になるところでしょうか
その他
小学生の子供がいる36歳の専業主婦で、自分のファッションでの失敗がきっかけでコーディネートブログを開始
数年前までは大手企業で秘書として働いていました
▼サイトはコチラです
>> 「元秘書がユニクロ・GUで叶える☆30代の上質ファッション」
[ユニクロコーデブログ]Instagram「#全身ユニクロコーデ」
インスタのハッシュタグ「全身ユニクロコーデ」です
メリット
20代~30代女性が多くを占めており、ほとんどが女性の投稿で、リンクコーデなどで一部キッズアイテムの投稿もあります
主婦層が多く、ユニクロアイテムでの着回しやコーディネートをチェックすることができます
全身がユニクロのアイテムなため、写真を見て欲しい服が全てユニクロで揃えることができることもメリットのひとつです
デメリットというか気になるところ
カテゴリ別やアイテム別に検索することは出来ないため、決まったアイテムのコーディネートを探すには少し時間がかかります
また身長や服のサイズ、商品名なども記載がないこともあるため、着用商品を探すのに手間がかかることもあるので、ある程度ユニクロに「詳しい人にオススメ」のサイトですね
現在は、ユニクロの「アウトドア系のハッシュタグがない」のでちょっと不便ですが、スタイリッシュなコーデだけではなく、素人(しろうと)ならではの「ちょっと・・・」というコーデもあるので、そういう意味ではかなり参考になると思います
▼サイトはコチラです
>> Instagram「#全身ユニクロコーデ」
[ユニクロコーデブログ]「IPPING」30代の男性がユニクロ7割でお洒落に見せるためのおすすめ活用術

男性向けのブログ記事
30代男性をターゲットにしており、ユニクロをオシャレに着こなせるポイントを紹介しています
メリット
キレイに見えるボトムの選び方や、持っておきたいトップスのアイテムを色や形のポイントを押えながら提案しているので、応用も利いてうれしいです
ユニクロ初心者にオススメで、なにから選べばいいのかわからない人にも分かりやすく説明していて、どのアイテムのどんな柄が使いやすいかなどを細かに紹介しています
また、アウターや靴などの小物も一緒に紹介されているため、トータルコーディネートを完成させることも可能です
デメリット
しかし、アイテムの名前と金額が表示されていないので、調べる必要があります
また、着回しでのコーディネートの提案や画像がやや少ないため、他の着こなし方を探す必要があるのも残念なところ
その他
この記事を書いた人は人気のスタイリストで、「メンズファッションスクール」を主宰していています
著書は5冊出版しており、累計8万部を突破
▼こちら代表的な「ユニクロ」特化の本です
テレビなどのメディアにも多数出演している、現在かなり勢いがあるスタイリストです
▼サイトはコチラです
>> 「IPPING」
[ユニクロコーデブログ]まとめ|ユニクロコーデの魅力
ユニクロコーデの魅力は、アイテムの種類が多いために、組み合わせが無限に広がることです
街でのお出かけはもちろん、登山やハイキング、キャンプなどのアウトドアへの応用も、素材の選択を間違えなければ、楽しくすごすことができますね
コスパでビビットな色合いのアイテムは、若い人に
そして、シックな色合いで、使い安いデザインのアイテムは、30代から50代に人気です
四季を通じてつかうことができて、年齢に関係なく着ることができる「ユニクロ」は、「世代を超えた共通項」になってきているように思います
今回紹介したサイトを参考に、自分らしいコーディネートを探して、楽しい「ユニクロライフ」のきっかけになればうれしいです
以上です