ユニクロ スポーツサングラスおすすめ
ユニクロのサングラスでスポーツに使えるコスパなアイテムをレビューしました
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416515)
スポーツ系のサングラスというと、値段が安いものから高価なものまで種類がとても多く、どれが自分にいいかカンタンにはわかりません
他のメーカーの値段が高いフラッグシップモデルを見てみると、価格は青天井でカンタンに買えないばかりです(ボクにはですが・・)
こちらのオークリーは高価なアイテムでも中の上くらいに位置しているサングラス
詳しい性能をカンタンに言うと
- 「ゆがみ」ほぼ無し
- 100%紫外線カット
- 青色光もカット
- 軽い
- 付け心地バツグン
- 色もくっきり
- 偏光レンズとかもついてるよ
こんな感じです
詳しい公式からの引用は下記のとおり

オークリー9206の仕様を説明します
レンズ(HIGH DEFINITION OPTICS)
全てのOakleyレンズが、次のような性能を有するHDOテクノロジーを備えています:解像度:一般的なレンズを通した画像は、実物より大きく見えることがあります。HDOの精密さは視界全域のゆがみを抑えます
反射:従来のレンズでは、対象物が実際の位置からずれて見えることが起きます。HDOを通せば実物どおりの画像を見ることができるため、脳に負担をかけません。
紫外線保護: 全てのOakleyレンズが、100%のUVA、UVB、UVC光線と、有害な青色光を400nmまでブロックします。その他の特徴
軽量O Matter‐オーマター フレーム素材 とだ円メタルアイコンのアクセント
Unobtainium-アンオブタニウム イヤーソックスとノーズパッドが心地よさやパフォーマンス性能を向上
OakleyのパフォーマンスシールドレンズのテクノロジーとHDO
Prizm‐プリズム レンズ装着で色調、コントラスト、細部を鮮やかに素晴らしい視界を約束
偏光レンズ とIridium‐イリジウムレンズがオプション装着
Oakley純正度付レンズの装着に対応
保護収納ケース付
高価なサングラスは「1万円札の諭吉」コースなのに対し、安いサングラスはとても安くて馬鹿らしくなるほどです
こちらの価格破壊のサングラスの仕様はこちら

Tip(ティップ) 割れないサングラス仕様です
顔にフィットする設計で風や花粉が入りにくい。
テンプルエンドラバーとノーズパッドにより下を向いてもズレ落ちない。
有害な紫外線を100%ブロック、乱反射をカット。
耐久性に優れた柔軟で快適なフレーム。痛くなりにくい。
ハンマーで叩いても壊れない。
(https://www.amazon.co.jp/dp/B07965DHGH)
両方とも仕様と表面だけをみるとだいたい同じ特長、「100%紫外線カット」で「丈夫」という内容がうたい文句です
見た目も画像だけ見ると同じっぽい感じ
ちなみにオークリーは2万円以上、もう片方は500円以下で圧倒的価格差です
同じ特長なら何が違うのかというと、大きな差はひとつひとつの「品質」です
口コミを見るとよくわかりますが、安いサングラスは品質にばらつきがあって偏光にムラがあったり、届いたときから壊れていたり、買うのはちょっとした「博打(ばくち)」です
このことから品質が悪いことがよくわかります
500円以下サングラスの仕様は「仕様を完全に満たしている製品」ではなく、「この仕様を目標に作った製品」という感覚です
ユニクロ サングラス スポーツも安いですが、品質のばらつきは少ないです
性能はフラッグシップに近い性能・・・とまではさすがにいきませんが、口コミを見る限り、少なくても品質管理はしっかりしています
▼関連記事
ユニクロ スポーツ ウェア[10選+α]ジム服装・ランコーデ|レディースメンズ

リムレス サングラス(ユニクロ)
ユニクロのサングラスでおすすめは「リムレスサングラス」
(https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/416515/item/08_416515.jpg)
仕様をみると「オークリー」のサングラスの半分くらいの機能は装備されています
でもユニクロサングラスも2,000円弱程度なので、ひとつひとつの品質を比べると、やっぱりオークリーサングラスのレベルではないと思われます
カンタンに比較してみるとこんな感じです
- オークリー「ゆがみ」ほぼ無し
→ユニクロは対策なし - オークリー100%紫外線カット
→ユニクロは99%カット - オークリー青色光もカット
→ユニクロもブルーライトカット(15%程度) - オークリー軽い
→ユニクロもポリカで軽い - オークリー付け心地バツグン
→ユニクロは対策なし - オークリー色もくっきり
→ユニクロは対策なし - オークリー偏光レンズとかもついてるよ
→ユニクロは対策なし
ポリカーボネートで紫外線99%カットなら、ほぼボクの要求は満たしているので、ボク的にはすでに「GOOD」なサングラスです
これにブルーライトカットも入っているので、要求以上の仕様とボクは思っています
詳細は下記のユニクロサングラスの仕様と確認してみてください

>特徴
・ブルーライトを15%低減し、PCやスマートフォンなどによる目の疲れを軽減。
・紫外線を99%カットするUV400レンズを使用。
・ミラーコートという特殊なコーティングでレンズへの余計な映り込みを防ぐ。
・フレームには軽くて耐久性の高いポリカーボネートを使用。
・完全なリムなしデザインと一眼レンズによって、無駄なものがなくストレスフリーな視界に。
・視界全体をカバーする一眼レンズで、スポーツシーンをより快適に。素材
レンズ: プラスチック(コーティング)/
つる: プラスチック(塗装)/
紫外線透過率: 1.0% 以下
サイズ
リムの幅:6.8cm,ブリッジの山幅:2.4cm,つるの長さ:13.1cm(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416515)
公式の口コミをみる限りでは、「フタをあけたら壊れていた」「キズが付いていた」などの書き込みが少なく(全くないわけではないようです)品質は一定の管理をしていることがわかります
ユニクロ スポーツサングラス2019年で一番の人気
ユニクロのスポーツサングラス2019仕様では、この「リムレスサングラス」が一番の人気です
使い勝手がよくて、機能もある程度のレベルの高さまであります
そして何より安い!
高価なサングラスもいいですが、コスパを考えると「ユニクロのスポーツサングラス」もかなり優秀です
ユニクロスポーツサングラスの評判まとめ|登山・ランニング・ロードバイク
ユニクロのスポーツサングラスの評判を探してみました
そのコスパのおかげか、幅広いアクティビティで使われていて、特に登山やランニング・ロードバイクなどで使われているようです
公式の口コミからピックアップして紹介します
ユニクロスポーツサングラス 登山にもつかえる
ユニクロのスポーツサングラスは登山にもよく使われているようです

登山用のサングラスを探してたのですが登山用品店のはけっこう高額で、、、
ユニクロでこの商品を見つけた時は嬉しかったです。登山後に目が痛くならないし、つけ心地もいい感じです。
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416515)
特に初心者の人は最初ユニクロサングラスがおすすめ
その理由は登山では疲れてくると注意が散漫(さんまん)になって、壊したり忘れてしまったりすることがあるからです
ボクの友達は、サングラスをかけていたのにも関わらず、木の枝か何かに引っかけて無くしました
疲れが激しかったので、サングラスかけていたのにも関わらず、取れたことすらわからずでした
気づいたら無くなっていて、どこに落としたのかもわからずです
かなり高価なサングラスだったので、かなりショックのようでした
疲れてくると、こんなことになってしまいます
少なくても登山に慣れて、登りと下りのリズムがわかるまでは安いサングラス(ユニクロなど)がいいと思います
ユニクロスポーツサングラス ランニングの場合
ユニクロのスポーツサングラスはランニングにも合います
仕様をみるとフィット系の特長はありませんが、ズレなどの報告はなく、ランニングのときのフィット感もそれなりに優秀です

顔の大きさが小さい(バイクのヘルメットはSサイズ)ですが、ジョギングでもずれることなくフィットしてるのでとても満足です
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416515)

日中のジョギング時に使用してますがとても重宝してます
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416515)
こちらの口コミは、日中には満足している口コミですが、暗くなってきたりしたときは、クリア(透明レンズ)がないので注意が必要です
クリアレンズは人気がないので販売されていないのでしょうか
できればクリアレンズもあると、使える幅が広がるので便利なのですが・・
ロードバイクのアイウェア 安いユニクロがおすすめ
ロードバイクのアイウェアでもユニクロが使われています
風防がきっちりしているわけではありませんが、初心者くらいのスピードなら問題なさそうです

男女兼用で若干大きいようにも感じますが、よくフィットしています。ロードバイク用に買いました。初心者が出せるスピードくらいでしたら問題なく使えそうです。
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416515)
ユニクロ サングラス2018以前からの人気アイテム
ユニクロ サングラスは2018以前から人気のスポーツサングラスを紹介しています
普通のサングラスはそれまでにも販売していましたが、スポーツ系のサングラスも徐々に売り出してくるようになっています
いくつか紹介しますので、参考にしてみてください
ユニクロ スポーツサングラス2018以前より
ユニクロのスポーツサングラスではこちらのサングラスもおすすめです
スポーツサングラス
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/171948)
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/171948)
こちらはリムレス(レンズとレンズの間を支える部品がない仕様のこと)ではありませんが、カジュアルな仕上がりのサングラスで、普通のサングラスとスポーツサングラスの中間の感じです
そういう意味ではファッション性のある普段使いから、ジョギングなどのアクティビティにも使えて汎用がとても高いサングラスですね

スポーツサングラスを説明します
素材レンズ:
プラスチック(コーティング),レンズわく:プラスチック(塗装),つる:プラスチック(塗装),
紫外線透過率:
1.0%以下サイズリムの幅:6.7cm,ブリッジの山幅:1.2cm,つるの長さ:11.6cm(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/171948)
ユニクロ スポーツウェリントンサングラス
こちらのウェリントンサングラスはかなりカジュアルなスタイルで、ぱっと見「スポーツサングラスじゃないのでは?・・」と思ってしまいますが、意外に丈夫に作られていて、スポーツにも推奨されています
スポーツウェリントンサングラス
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/406035)
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/406035)
ユニクロ人気の「リムレスサングラス」と比べても、違いは「ポリカーボネート」仕様ではないところだけです(細かい仕様の違いはあると思いますが・・)
でも耐久性が劣っているわけではありません
ポリカーボネートの代わりに弾力性がある「TPE(サーモプラスティックエラストマー)」という素材が使われていて、壊れにくくなっています
「TPE」とはプラスチックの中にゴムが入っていて、弾力性があって壊れにくい材質です
(参考:和光製作所)
ポリカーボネートは固くて衝撃に強く、TPEは弾力性が特長です(参考:湯本電機株式会社)
それ以外は仕様を見る限りはほぼ同じ
普段使いを中心にスポーツにも使えるサングラスです
ハイキングやお散歩にいいかもしれませんね

スポーツウェリントンサングラス
素材レンズ: プラスチック(コーティング)/ わく: プラスチック(塗装)/ つる: プラスチック(塗装)/ 紫外線透過率: 1.0% 以下サイズリムの幅:5.2cm,ブリッジの山幅:2.3cm,つるの長さ:14.5cm取扱い―
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/406035)