ワークマンで登山 おすすめ靴・服装
ワークマンで登山をすることが多いボクが、山で使えるウェアや靴を紹介します
ワークマンというと「土木工事現場のお店」として有名ですが、最近は登山でも製品が使われるようになってきました
ボクは、お金がなかったので、昔からヘビーにつかっていて、どうしてもお金がないボクのような「山や」にはとてもおすすめ(女性も男性もガチ登山で使う人も結構います)
それなりの機能ですが、なにより安いという「ワークマン」にはお世話になりっぱなしです
特に沢登りでは必須です
※このレビューではボクが使用しているアイテムもありますが、ほかの人からの情報や、オンライン情報などから批評しているアイテムもあります
[ワークマンで登山]=目次=
ワークマン 登山の目次です おすすめウェアやシューズなど参考にどうぞ
- ワークマンの登山靴・トレッキングシューズ
ワークマンの登山靴編
- ワークマンの登山ウェア編
- ワークマン登山のパンツ紹介
- ワークマンの登山靴下を考えてみる
- ワークマン登山の手袋おすすめ
- ワークマン登山のインナーおすすめ
- ワークマン登山のレディースおすすめ
- ワークマン登山はレインウェアもある
- ワークマンの登山 夏冬編と注意点
- ワークマン登山の冬にはコレ!
- ワークマン登山の夏にはコレ!
- ワークマンで登山用のウェア類を買うときの注意点


▽関連記事
ユニクロスポーツ[ウェア一押しコーデ]ジム・ランニング メンズ・レディース[16選]
※価格は調査時の価格です
[ワークマン 登山]ワークマンの登山靴・トレッキングシューズ
ワークマンの登山靴で防水のアウトドア(登山)で使える製品を紹介します
ワークマンのオンラインストアを見ると、アウトドアコーナーがあって、そこでウェアやアウトドア用の靴を紹介しています
でも、登山初心者が勘違いしやすい靴もあるので注意ください
登山では、ある程度の防水・撥水性が必要な場合が多いです(トレランやとても暑い日はその限りではありません)
下界ではそれほど気にしませんが、山では晴れていても靴が濡れることがあって、朝露やにわか雨で、水たまりや草に雨水がつくことがあります
ワークマンの靴では、よく「下から4㎝まで防水」などという靴もありますが、アッパー部もある程度の防水・撥水があったほうがいいと思います
できれば透湿防水ならば、自分の汗で濡れることも防げますが、ワークマンでは、まだ透湿防水の靴は置いてないようなので、今回は防水系の靴を紹介してみます
==ワークマン登山靴▼目次==
※タップで詳細に移動
防水ミドルカットセーフティシューズ|ワークマン 登山靴
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/1181ma01.jpg)
ワークマンではかなりおしゃれな部類のワークブーツです
女性向けにカラフルなデザインがそろえられていて、ワークマンも変わったなーと思えるラインナップ
泥臭さはゼロですね
滑りにくさと防水が優れているので、トレッキングにも普通に使用可能です
価格を見るとそれほど安い感じはないですが、それでも有名メーカーの同等シューズを見たあとは安いと感じます
セーフティーで鉄板が入っているのでやや重です
ボクはこれを使っていないので、参考ですが、重量は435g(片足)くらいなので普通のトレッキングシューズくらいの重さ、山でも十分使えると思います
(▼製品説明)
価格
7,020円 (税込)
送料650円 (2018年10月現在)
東京都への最安送料世界最高水準の防水・透湿素材「DiAPLEX(ディアプレックス)」を使用した
屋外作業に最適な、防水セーフティシューズ
接地面より、高さ7cm・6時間防水
脅威の環境適応機能素材であるDiAPLEXを構成するポリマー分子は、温度によってミクロブラウン運動を起こす性質を持っています。温度が高くなるほどに活発になります。
温度変化に対応し隙間が柔軟に変化することで水蒸気分子の透過量をコントロールします。特長
防水性(耐水圧)・透湿性に優れています!
滑りにくい!(TULTEX ロゴ部分)
3M 反射材使用
かかとホールドプロテクター
鋼製先芯入り(JIS S種相当)素材/甲被:合成皮革・底:EVA・合成ゴム
先芯/鋼製
ウイズ/EEE出典:楽天
▼こちらは他店にもありますが、値段は安かったり高かったりです
アイトス防水セーフティーシューズ
ワークマン登山靴 女性におすすめ「PVC防水シューズ」
このPVC防水シューズも悪くないです
(https://workman.jp/img/goods/L/53500_t1.jpg)
ほかの下の一部だけ防水のシューズと違って、素材自体が防水の靴なので、メッシュ部からの水の侵入を防げます
併せてカジュアルなシルエットが結構おすすめです
公式をみると「SNSで話題」と書いてあって人気も高いみたいですね
アッパー部の防水は、さすがに土砂降りには対応できないですが、ちょっとした雨や草についた朝露は防いでくれます
ほかの防水靴のようにゴツクないので、女性に良いデザインです
軽さも片側400gなので優秀
靴幅も3Eで(一番大きい幅は4E)日本人にあった幅があります
価格も1,500円でコスパもOK
欠品しているときはほんのちょっと高いですが、Amazonでも売ってまいすのでこちらをどうぞ
(スポンサーリンク)
アクアゼロ防水セーフティシューズ|ワークマン 登山靴
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/1122ma01.jpg)
防水のブーツです
登山用というわけではありませんが、防水なので、トレッキング程度ならば使えます
これは「安全靴」なので「鉄の板」が入っていて、重さは若干重いです(ボクは使ったことがなく、公式でも重さが表記されていないので想像です)
そのため女性というより男性向けですね
楽天のレビューをみると
履き心地も良くいい商品だ。安全靴としてだけではなく、日常生活で使用しても違和感はありません。
出典:楽天クチコミ
と書き込みがあるので、それほど重いわけではないと思います
また、こちらのクチコミからわかるように、履きつぶしてすぐ交換できるくらいのコスパが特徴
対応早く、商品到着すぐでした!3年位前からこの靴を履いています。足の甲の部分が弱点ですぐ破れますが、履き心地が良いです。今回3ヶ月ぐらいはもって履きつぶしたい。破れたらまた注文します!
出典:楽天クチコミ
参考にどうぞ
(▼製品説明)
中に防水シートを入れたシューズです。
サイズ/24.5~28cm(0.5cm刻み27.5cm除く)
素材/ポリウレタン・ポリ塩化ビニル
先芯/鋼製
カラー/ブラウン・クロ
こちらのように他店でも「アクアゼロ」アイテムは売っています
ワークマンと違うのはヒモがワークマン色(黄色)じゃないことですね
ワークマン色がほしければ、ワークマンから購入がおすすめです
防水セーフティーシューズ TC|ワークマン 登山靴
こちらはおしゃれなワークブーツ
セーフティーシューズなので、ちょっと重めですが、片足380g程度なので普通のトレッキングシューズよりは軽いですね
そのスタイリッシュな感じとは裏腹に、底盤に防水加工が施されていて雨でも安心
クッション性があるので、デコボコした道で足裏が痛くなることもなく快適です
トレッキングやハイキングにとってもおすすめです
▼他店同じアイテム
(▼製品説明)
商品番号/AZ-56381
規格/JSAA規格B種認定品
素材:
甲被/合成皮革+ナイロンメッシュ
靴底/EVA+合成ゴム
先芯/樹脂先芯(JSAA-B級合格品)
靴幅/EEE(3E)
重量/380±10g(26.0㎝・片足)出典:楽天
ワークマンの登山靴 1900円で買える「長靴」紹介
(ワークマン:https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=657)
いわゆる長靴
これがとてもオススメ(ボクも長靴使っています)
低山ハイクを回数多く続けていると、「長靴」がとても優秀ということに気づくはず
まずおすすめの理由は手入れがラク!!なんです
これが第一に重要なポイントです
通常の登山靴も山に行った後は、手入れをして保管しないとダメになることが多いです
登山靴を洗うのは大変ですが、長靴は「30秒で洗い完了」であっという間
デメリットは防水なので、雨の時は「無敵」ですが、透湿はゼロというところですか・・
でも安心してください 対策はあります
対策はとても簡単
速乾靴下(もしくはフェルト)をはいておけば、蒸れることは少なく、濡れてもそれほど冷たくありません
雨の日は、レインパンツのすそを長靴にかぶせておけば、無敵感はさらに増します(伝い漏れ(つたいもれ)には注意)
ここぞっ!という登山は、やっぱり普通の登山靴がいいですが、トレーニングや低山の登山は長靴がおすすめ
何より掃除がとても楽ちんなので、登山の回転数が増してトレーニングにピッタリです
自分は冬もこれ
長靴にスノーシューです(おすすめはしませんが・・)
参考にしてください
(▼製品説明)
価格
1,900円 (税込)
送料650円 (2018年10月現在)カラー/クロ・コン
サイズ/
M(24.5~25.0cm)
L(25.5~26.0cm)
LL(26.5~27.0cm)
3L(27.5~28.0cm)
素材/ポリ塩化ビニル出典:楽天
[ワークマン 登山]ワークマン登山のパンツ紹介
ワークマン登山で使えるパンツというと・・・・ぶっちゃけ「純綿」と書いていなければ基本どれでもOKです
ワークマンの「純綿」シリーズは綿100%
パンツなので綿100%でもそれほど危険ではないですが、あまりおすすめはしませんね~
ハイキングやトレッキングでは、アンダーやインナーでなければ綿入りでもオケ
パンツなら速乾プラス丈夫さも必要なので、少し綿が入っていた方が丈夫です(ボク所感)
そして個人的にはサイドにポケットがあるほうがボクは使いやすくおすすめです
ワークマンのアウトドアブランドというと「フィールドコア」が有名で登山用ならばこちらが良いと言われています
でもボクの場合パンツは「フィールドコア」でなく、普通の「作業用カーゴパンツ」がおすすめ
その理由は「フィールドコア」のパンツはタイトラインが多くて、ボクの場合ちょっと窮屈に感じることがあるからです
アイテムによっては機能に「ストレッチ」や「ヒザの曲げ伸ばし楽々」という項目がありますが、なんとなくボクは足を大きく上げるときの突っ張る感じがちょっとニガテ
▼機能紹介のアイコンはこちら
(https://workman.jp/img/icon/c1900062.png)
(https://workman.jp/img/icon/c1900038.png)
そのためスタイルが気にならなければシンプルな「カーゴパンツ」がおすすめです
▼「カーゴパンツ」
(https://workman.jp/img/goods/L/93921800331_t1.jpg)
ちょっとオシャレなヤツならこちらの「ワンタックカーゴパンツ」なんかいいです
ただちょっとこれもちょっとタイトですね
▼「カーゴパンツ ワンタック」
(https://workman.jp/img/goods/L/93794000016_t1.jpg)
どうしてもスタイルが気になるならば、やっぱり今風の「フィールドコア」シリーズから選ぶのもいいかもしれません
▼フィールドコアシリーズはこちら
[ワークマン 登山]ワークマンの登山靴下を考えてみる
ワークマンで登山をするとき、靴下は実はあまり気にしたことがありませんでした
冬季の登山や攻める登山でなければ、実際コットン100%のワークマンの靴下を使うときもあったし(インナーは化繊のものを使ってはいますが・・)、汗で濡れてもそれほど不快に感じるようなことはありませんでした
ただ今回「マウンテンロングパイル安全靴用靴下」というパイル生地のちょっと厚手の靴下を発見
▼マウンテンロングパイル安全靴用靴下
ワークマンの登山用に使えそうな靴下では、ウールが入っていて厚手の靴下はなかったのでこれは助かります
使っている糸は化繊とウールだけなので速乾性と暖かさが両立しています
化繊でもナイロン地を一部使っていて耐久性をあげるのに一役買っているようです
また今は「メリノウールの靴下」もあるんですね・・・ワークマン・・・変わったような気がします
▼メリノウールサポートパイル 5本指
(https://workman.jp/img/goods/S/17123_t1.jpg)
ただこれはパイル地といってもちょっと厚みないので、ボク的にはおすすめするほどではないと感じました
ワークマン登山|ワークマン登山の手袋
テムレス手袋1双
防水なのに透湿というゴムを使った無敵の手袋
ワークマン独自プロダクトではないですが、最近置くようになったので、レビューします(ワークマンでは販売したりしなかったりしているようです)
「テムレス」とは、「ショーワグローブ」の商品で、昔から北海道では有名なグローブ
作業用として使われていましたが、機能があまりにも優秀なので、バックカントリーなどで使われてきました
自分もヘビーに愛用しています(厳冬期や風が強い時はさすがに寒いので注意ください)
以前はワークマンでは売られていませんでしたが、人気のおかげか、最近は売られるようになって、とってもありがたいです
こちらは、テムレスの標準品
標準品は保温性がないので、夏の水作業に使えます
(▼製品説明)
透湿防水
サイズ/M・L・LL
素材/ポリウレタン・ナイロン
カラー/ブルー出典:楽天
防寒テムレス
こちらがバックカントリーや雪の作業でよく使われている「防寒テムレス」
普通のテムレスよりこっちが有名です
その名のとおり、防寒の「ボア」が中に施されていて、とても暖かです
そしてゴムが透湿素材で、バックカントリーのハイクアップでも手の中が蒸れ(むれ)ません
価格も1,800円しないので、耐久性がないのでは・・・・と思うかもしれませんが、ボクはもう5年使ってバックカントリー程度ではまだ破れていません(雪かきなどスコップを多用する使い方では、1年~2年程度耐用の所感です)
超優秀なので、お試しください
パンダグリップ手袋

(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/5756ma01.jpg)
トレッキングや縦走でとても便利な合成皮の手袋
ワークマンにはこういう手袋がとても種類が多く揃っています
この手袋も名前に「パンダ」という文字が入っていてカワイイイメージがありますが、性能は十分
手首回りのベルトもこの価格帯ではかなり優秀な部類
なにより水にぬれても滑りにくいという機能が、とてもオススメ
登山で特に気を付けるべき環境は、途中で雨が降ってきたとき
今までのグリップとは変わるので、特に事故が起こりやすいときです
その雨に強いということは、安全上かなり有利
クサリ場や、木をつかんで進むような登山には、特にオススメな手袋です(ササではやや滑ります)
(▼製品説明)
親指、人差し指の指先、タッチパネル対応。
素材/合成皮革・人工皮革・ポリエステル
水に濡れても滑りにくい
出典:楽天
▼こちらのパンダグリップはちょっとだけ高価なやつで、他店参考の同一品
ワークマン登山|ワークマン 登山のインナー
ワークマンはインナーも充実
・・・っていうか、明らかに毎年種類が多くなっている気がします
登山ではインナーはとても重要なので、個人的には高機能な「お高い」インナーをおすすめしますが、ワークマンのインナーもだんだんとレベルアップしてきている感覚アリ
オススメを一部紹介します
耐久撥水 半袖ポケット付Tシャツ

(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/6739th01.jpg)
夏や春、秋などにおすすめの軽くて速乾のシャツ
価格も安すぎて、グン〇の肌着レベルのほぼ日用衣料品
楽天のお店を見ると、送料のほうが高いので、近くの店舗にぜひ行ってみてください
▼比較のミズノの速乾Tシャツ 登山メーカー系のシャツって、昔のように胸ポケットないアイテムが多いです
ボク的には胸ポケ使うことが多くて、手作業をするときなどの仮置きによくつかいます
手作業をするときにコンパスやお菓子などを入れておいて、手作業が終わったらすぐ手にもって、ちゃんと仕舞うときにはリュックの中か、チャック付きのポケットに仕舞う・・・という感じです
(▼製品説明)
汗をかいても軽い着心地を維持する生地を使用。
素材/ポリエステル100%
出典:楽天
防風・保温ミッドインナー丸首シャツスリーレイヤー

(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/workman/cabinet/04075768/20/imgrc0127315457.jpg?_ex=320×320)
3層になっていて、中間層にフィルムを入れることで、防風性を増した防寒シャツ
中に着るインナーに防風入れても意味ない・・という意見もありますが、どんなに厚着をして風をシャットアウトしても、やっぱり中まで風の影響は受けます
どこかで、レインウェアのようなもので風をシャットアウトしないと、風に冷やされて、どんどん冷たくなってきます
このウェアは、直接肌の上に着るというよりは、アンダーの上に着るとより効果が出るように設計されていて、かつ透湿なので、蒸れの軽減も期待できます
価格はワークマンのアンダーとしては、ちょっとやや割高ですね
(▼製品説明)
冬なのに、暑スギ注意!?
肌着やシャツの上に着用するもう1枚の肌着、冷気を遮断して体温を逃がさない。
高い防風効果による優れた保温性で、作業中も衣服内は快適!さらに、ムレも逃がす高機能肌着。
カラー/クロ
サイズ/M・L・LL
素材/表:ポリエステル・中間:ポリウレタン(フィルム加工)・裏:ポリエステル出典:楽天
▼防風・保温ミッドインナー丸首シャツスリーレイヤーは楽天でも販売しています
防風・保温ミッドインナースパッツスリーレイヤー

(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/860ma02.jpg)
こちらは防風フィルムアンダーのスパッツバージョン
個人的にトップスよりは、ボトムのスパッツバージョンのほうが使えそうな気がしています
いつも風で寒いのは足なので・・・
(▼製品説明)
冬なのに、暑スギ注意!?
肌着やシャツの上に着用するもう1枚の肌着、冷気を遮断して体温を逃がさない。
高い防風効果による優れた保温性で、作業中も衣服内は快適!さらに、ムレも逃がす高機能肌着。
カラー/クロ
サイズ/M・L・LL
素材/表:ポリエステル・中間:ポリウレタン(フィルム加工)・裏:ポリエステル出典:楽天
https://workman.jp/shop/g/g2300011396153/
▼防風・保温ミッドインナースパッツスリーレイヤーは楽天でも販売しています
秋冬用 腹巻き一体型タイツ
お腹(おなか)が冷える人必見
ボクは直接買ったことありませんが、仕様を見る限りタイツと腹巻が一体的になっていて、裏がフリース、速乾、静電気防止なので、秋冬には強い味方になってくれる製品です
トレッキングだけでなく、普段使いも使うようにすると、コスパがどんどん良くなってくる感覚あり
価格が2,000円台なので、3枚くらい買ってしまいそうです
(▼製品説明)
制電加工 静電気の発生を抑える
裏起毛
吸汗速乾
ストレッチ
快適縫製 縫い目をフラットに多くのワークマン達から熱い支持を受けるTOWAの「TS DESIGN」ブランドからあったかコンプレッションタイツのご紹介です!
薄くて軽い、さらに保温性にも優れたマイクロフリース素材を使用した、冬のワークアウトに最適なホットコンプレッションタイツです。運動時に汗をかいてもすばやく乾燥する素材で、冬の運動後の汗冷えも防ぎます。程よい適圧サポート力で筋肉の動きを助けます。
お腹までカバーする腹巻きと一体型タイツだから、お腹周りまでしっかりあたたかさを感じられます。
直接肌に触れる縫い目部分はフラット縫製が施されていて、ゴワつき感を極力抑えたつくりになっています。
※こちらは前開きの商品となります。出典:楽天
▼こちらもワークマンではないですが、同様の腹巻付きのタイツ 需要があるように見えますが、以外と作業用というのは少ないですね
ホットコンプレッション マッスルサポート ESロングスリーブ
スポンサーリンク
TOWAの「TS DESIGN」ブランドおすすめの良品
「TOWA」とは、世界で活躍している老舗(しにせ)の精密機器会社
そこが開発した冬や秋、春などに最適な「ESマイクロフリース」を使ったロングスリーブ
ボクもこの「TOWA」さんのアイテムをいくつか使うことありますが、信頼性は抜群です
安さが売りの登山メーカー「モンベル」でも、近い製品は5,000円くらいですが、そこから比べると、およそ半額なのでうれしいす
やっぱり環境が厳しい登山にはおすすめはできませんが、トレッキングなどに使うのはOK
ワークマンでは販売していたりいなかったりで、ちょっと残念です
(▼製品説明)
多くのワークマン達から熱い支持を受けるTOWAの「TS DESIGN」ブランドからあったかコンプレッションのご紹介です!
安全性を重視した反射材を数箇所にデザイン。
生地は保温性・適圧サポート・吸汗速乾・制電加工・起毛加工・ストレッチと多彩な機能を持つ「ESマイクロフリース」を使用!
縫い目はフラットシーマー使用で肌に当たるごろつき感を軽減。出典:楽天
ワークマン登山|ワークマン登山のレディースおすすめ
ワークマンでそろえられている製品は「メンズ」がほとんどですが、最近は女性でも工事現場で働く人が増えているので、レディースの製品も多くなってきました
ここではワークマンの製品で、レディースに使えそうなアイテムをピックアップしましたので、ご覧ください
透湿レインスーツSTRETCH| 作業着 レディース
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/661ma06.jpg)
ワークマンの透湿防水レインウェアで一番人気の製品
軽くてストレッチ素材のため、ストレスフリーが売りです
価格も5千円以下で、コスパも優秀
登山やトレッキングでは、レインウェアはとても重要な装備
そのため、ほとんどの人は高価なウェアを使っているト思いますが、安くてもいいものはまだまだあります
ワークマンのレインウェアもその一つ
メリットは安いので、高価なものは思い切った使い方ができませんが、ワークマンのレインウェアは、必要なときに、必要な使い方ができることです
また、2着買っても1万円 家族の分も買うことが悩むことなくできます
▼口コミはこちら
息子達からイチオシ
自転車通勤の私は、雨の時の合羽選びに迷っていました。そんな時、息子達からワークマンの商品の良さ、他メーカーと同じ性能でも価格が安いことでイチオシであると教えられ、バイク通学の息子の分と2着注文。シトシト雨の日に一度着ただけなので、耐久性や機能性はまだまだわかりませんが、期待しています!
出典:楽天
トレッキングに機能は十分なので、検討してみてください
(▼製品説明)
品番/R-006
品名/透湿レインスーツ STRETCH
カラー/ダークチャコール・バーガンディレッド・ライムイエロー
サイズ/M・L・LL・3L
素材/ポリエステル100%(ポリウレタンラミネート)※カーキと迷彩グレーはSサイズの展開はございません。
※本製品はストレッチ素材を使用し、体にフィットする使用になっていますので、他の製品より若干小さく感じる事がありますが、ご了承ください。
出典:楽天
アイトス ディアプレックス全天候型ジャケット(レディース)
「透湿レインスーツSTRETCH」で不満ならこちらのレインウェアがおすすめ
「耐水圧 30,000mm」とは、かなり強い台風のような雨でも水が浸入しないということ
ハードな登山ニはこちらがとても優秀です
そして、すごいのは、防水のチカラがとても強いのに、透湿も「湿度/16,000g/㎡24h」という優秀な数値を出しています
この数値は、汗蒸れは豪雨でなければほとんどないといっていい数値です
メリットは「アウトドア有名メーカーと同等」の機能面のすごさですが、デメリットはその機能に対する価格です
ジャケットだけでも1万円を超えます
有名メーカーよりちょっと安いくらいなので、ちょっと微妙
やはりこれだけの機能を付けると、それなりに価格はかかるということですね
それでもこの機能の価格帯では優秀な価格なので、参考にしてほしいです
▼他店参考の同一品です
(▼製品説明)
価格
12,150円 (税込)ディアプレックス
カジュアルにも着こなせる全天候型レディースジャケット。
全天候型のジャケット。
驚異の「環境適応機能素材」
オールコンディショニング対応
知性を持つ素材「ディアプレックス」
止水ファスナー耐水圧/30,000mm
透湿度/16,000g/㎡24h
素材/3層ミニリップ ナイロン100%出典:楽天
アイトス ディアプレックス全天候型パンツ(レディース) TC
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/workman/cabinet/04075768/30/imgrc0138081957.jpg?_ex=320×320)
こちらは「ディアプレックス」のパンツ
こちらも7千円台で、ワークマンの製品の中では高価ですが、機能はかなり優秀
▼こちらはワークマンではなく他のお店の同一品
(▼製品説明)
価格
7,776円 (税込)ディアプレックス
カジュアルにも着こなせる全天候型レディースパンツ。
全天候型のパンツ。
驚異の「環境適応機能素材」
オールコンディショニング対応
知性を持つ素材「ディアプレックス」耐水圧/30,000mm
透湿度/16,000g㎡ 24h
素材/3層ミニリップ ナイロン100%
ボタン/プラスチック
ファスナー/コイル(スライダー/金属)出典:楽天
レディースクールストーム長袖クルーネック

(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/3017ma01.jpg)
一年を通しておすすめのシャツです
化繊でストレッチ素材なので、着心地がサラリととても楽
価格も定価でも千円以下
1枚だけでなく、何枚も買ってしまうので注意です
(▼製品説明)
価格
980円 (税込)ひんやりとした着心地+快適ストレッチ
おすすめポイント
・ストレッチ
・コンプレッション
・接触冷感商品番号/7731
素材/本体:ナイロン85%・ポリウレタン15%
背中:ポリエステル100%出典:楽天
女性用吸汗速乾半袖ポロシャツ

(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/1169ma01.jpg)
ポリエステル100%の速乾でおしゃれなポロシャツ
シルエットが女性向けで、事務系の仕事におすすめと書いてありますが、山でもつかえます
おしゃれなので、トレッキングでも使えます
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1169
(▼製品説明)
価格
1,674円 (税込)吸汗速乾の肌なじみのいい女性用カラーポロシャツ。
大企業の営みをイメージしたカラーバリエーション。
私たちや企業が、地球の事を意識する一歩として、大切に着てほしいアイテムです。素材/ディンプルメッシュ ポリエステル100%
出典:楽天
▼他店参考の同一品です
ネオプレーンリストガード

(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/2566ma01.jpg)
コスパがよくてかなり使えるアームウォーマー
個人的に冬につかいます
ウィンターグローブの下につけていると、手首周りは上着と手袋の継ぎ目なので、冷えることが多いですが、継ぎ目の寒さが少なくなってうれしいです
ボクは毛糸のウォーマーかこのネオプレーンアイテムを使うときがあります
ネオプレーンの方が濡れに強いので、環境に応じて使い分けています
これはサムホームがないため、あるととうれしいですね
手首まで伸びているアーム部がキモで、つけていると冷たさが結構違う感覚あります
コスパもいいのでお試しください
(▼製品説明)
素材/素材/ネオプレン90%・ナイロン10%
出典:楽天
▼他店参考の同一品です
裏ボアレッグウォーマー 35cm
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/6642th02.jpg)
春や秋のおしゃれなトレッキングにおすすめ
おしゃれだけでなく、暖かさもボアで毛布のようなやわらかさ
それなのにコスパも良いので、うれしいです
これがワークマンですね
(▼製品説明)
価格
350円 (税込)毛布のようなやわらかさ!生地が厚く暖かい
小物を更にプラスするだけで暖かさが大幅アップおすすめポイント
・長めの35cm商品番号/7322
素材/表:ポリエステル・ポリウレタン出典:楽天
レディース 裏ドライカバー付ブーツ 長靴 | スタートレーディング TC
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/2885ma06.jpg)
(https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2885)
いわゆる長靴
ですが、おしゃれなレディースタイプ
ワークマンでは、農作業やガーデニングでの使用をおすすめしていますが、雨のトレッキングにもぴったり
雨でなくてもピッタリなのですが、それはコアな人におすすめ
ドライ生地なので、蒸れも軽減されて、ゆったり設計なので、少し厚い靴下をはいてもOK
きついよりはややゆったり気味が長靴を選ぶ時はいいです
参考にどうぞ
▼以前は「レディース 裏ドライカバー付ブーツ」があったのですが、
今はこちらが女性にはオススメです
(▼製品説明)
1,900円(2018/10現在)
オールシーズン
レディースレインブーツ
雨の日はもちろん、農作業やガーデニングなどの様々なシーンで活躍する長靴です。
履き口カバーがついているので水や冷気の浸入を防ぎます。おすすめポイント
・ドライ裏地
・ゆったり設計商品番号/ST-6680
出典:楽天
ワークマン登山|ワークマン登山はレインウェアもある
ワークマンは現場主義の製品が持ち味
そのため、レインウェアもこだわりがあります
透湿レインスーツSTRETCH
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/661ma03.jpg)
人気の防水・透湿・ストレッチの、ワークマン代表のレインウェア
登山有名メーカー「ファイントラック」の防水透湿素材と比べるとやや劣りますが、それでも十分な機能を持っています
▼こちらガチ登山で有名なファイントラック社の防水透湿の「エバーブレス」の説明です
エバーブレス
水の浸入を防ぐのに必要な耐水圧は一般的に10,000mm以上といわれています。
エバーブレスはその2倍の耐水圧20,000mm以上を備え、それを長期にわたって維持する設計をしています。
finetrackでは、透湿性能の評価方法として、JIS L 1099 A-1法を採用しています。
これは空気層から空気層に透湿した水蒸気量を測定するもので、最も実着用時に近い方法といえます。
A-1法による透湿性能値としては、10,000g/m2・24hrという数字はトップクラスの数値です。出典:ファイントラック
これにストレッチ性が高く、ストレス軽減に一役買います
この製品の一番のメリットは「コスパ」
この機能を持っていて、定価4,900円(2018/10現在)は半端ありません
2つ買っても1万円なので、おすすめス
(▼製品説明)
価格
4,900円 (税込)【オールラウンドレインウェア】 作業服のワークマンからプロも認めるレインウェアが登場!合羽としてだけではなく、ジョギングなどスポーツウェアとしても活躍できます!または釣りなどのレジャーやアウトドアにも使える機能性とデザイン性が魅力です!見た目がオシャレで通勤や通学でも気にすることなく使えるので、雨の日が待ち遠しくなること間違いなし!ぜひ一度お試しください!
品番/R-006
品名/透湿レインスーツ STRETCH
カラー/ダークチャコール・バーガンディレッド・ライムイエロー
サイズ/M・L・LL・3L
素材/ポリエステル100%(ポリウレタンラミネート)耐水圧10000mm
透湿5000g/m2・24hr
出典:楽天
レインスーツBIKERS
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/5990ma06.jpg)
防水重視のレインウェアならこちら
防水はバイク用に作られているので、仕様をみるかぎりかなり強い雨でも問題ありません
透湿は詳しく書いてありませんので、詳しくはわかりませんがそれなりにあるようです
リップストップと呼ばれる「引き裂きに強い」材質が使われていて、とても丈夫
足回りにファスナーがついていて、ブーツを履いたり脱いだりが便利にできています
腰回りの浸水ガードが充実していて、万全です
デメリットは少しかさばること
ほかの人の所感などを見ると、生地が丈夫につくられているため逆にそれほどコンパクトにはならない印象です
それでも5,800円(2018/10現在)のコスパは優秀ですね
(▼製品説明)
価格
5,800円 (税込)ワークマンは店名が表すようにお仕事に使っていただける服や身回りのものを専門的に販売しています。その商品のクオリティや機能は高耐久性かつ高機能であることが望まれます。
そのような機能がわれわれの意図しないところで発揮された商品に、冬のレインウェアであるイージス透湿防水防寒スーツがあります。
イージスは冬にオートバイに乗るライダーの皆様から、大変相性がよいとの反響をいただき、昨シーズン30,000枚を販売した大ヒット商品となりました。そのイージスで培った機能と、お客様の声を融合し、ワークマンから新たなレインウエアが誕生しました。
従来のワークマンのレインウェアの耐水圧は最高で10,000mmでした。ワークマンのBIKERSはその性能をいっきに上げ、15,000mmという最高の性能を実現。ワークマンのレインウェアではNo.1の性能を誇ります。これにより強い雨はもちろん、バイクに乗った時の風圧による浸水もシャットアウトできます。 さらに裏面は、さらっと感が持続する総メッシュ仕様とし、着心地も考慮しました。
出典:楽天
アイトス ディアプレックス全天候型ジャケット(メンズ)
こちらは耐水圧も透湿も有名登山メーカーなみの、ワークマンスペシャルレインウェア
機能がスペシャルなだけに、価格もジャケットのみで12,150円(2018/10現在)
作っているメーカーは、作業服の老舗メーカー「アイトス」 http://www.aitoz.co.jp/company/outline.php
大正6年創業の信頼あるメーカーで、この製品のすごさがちょっとは伝わるかなと思います
問題は価格
安いことは安いですが、ワークマンの中ではちょっと高く、コスパすごいいい!・・とはいえないかもです
それでも有名メーカーよりは安いので、参考にしてみてください
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/1816ma02.jpg)
▼他店参考の同一品です
(▼製品説明)
価格
12,150円 (税込)ディアプレックス
全天候型のジャケット。
驚異の「環境適応機能素材」
オールコンディショニング対応
知性を持つ素材「ディアプレックス」耐水圧/30,000mm
透湿度/16,000g/平方メートル 24h
素材/3層ミニリップ ナイロン100%
止水ファスナー【サイズ】(単位cm)
出典:楽天
アイトス ディアプレックス全天候型パンツ(メンズ)
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/workman/cabinet/04075768/30/imgrc0138081936.jpg?_ex=320×320)
こちらはアイトスのパンツ
▼他店参考の同一品です
(▼製品説明)
価格
7,776円 (税込)ディアプレックス
全天候型のパンツ。
驚異の「環境適応機能素材」
オールコンディショニング対応
知性を持つ素材「ディアプレックス」耐水圧/30,000mm
透湿度/16,000g/平方メートル 24h
素材/3層ミニリップ ナイロン100%
ボタン/プラスチック
ファスナー/コイル(スライダー/金属)出典:楽天
ワークマン登山|ワークマンで登山 冬にはコレ!
ワークマンの製品の中で、冬に役立つ製品を紹介します
SKILLインナーソックス 指付きタイプ
ワークマンの定番靴下(というよりはインナー)
保温性が高く透湿なので蒸れません(動きすぎるとさすがに蒸れます)
通常は靴下の上に履くタイプなので、少し大きめを買うといいです
当然これは指が二股なので靴下も二股以上の靴下必須です
現在メンズ用しかないので、レディースタイプも出してほしいですね
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/2314ma01.jpg)
(▼製品説明)
素材/ナイロン・ポリウレタン・ポリエステル
出典:楽天
HOTカプサイシン防寒靴下 5本指3足組
辛さでおなじみ、唐辛子成分の「カプサイシン」が入った靴下
ボクはまだ使ったことありませんが、人気は高いようです
名前だけで暖かくなってきそうな、この激辛ソックスは、5本指のソックスなので気になるべたつきも抑えられます
カプサイシン加工をしているので、ちょっと高いのかなーと思いますが、オンラインストアでは、なんと送料より安い価格を設定しています
ということは、オンラインストアでも良いですが、送料分を考えると実店舗に行くとさらにお得ということになりますね
(ワークマン:https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/3204ma02.jpg)
(▼製品説明)
価格
580円 (税込)唐辛子カプサイシンシリーズ
トウガラシ由来成分の温熱効果。
Wサポートで足にフィット!おすすめポイント
・ワークマンといえばカプサイシン靴下。
・秋冬定番ロングヒット商品。素材/ポリエステル・アクリル・毛・その他
出典:楽天
あったかフェルトインナーソックス
▼ボクが実際使っているインナー
ワークマンは欠品が多いので、スぺアはこれだけではないです・・・・
これは個人的にオススメの製品
特に長靴を履く人には、夏冬通しておすすめしています
冬はそのまま、防寒用としてすばらしい効果がでます
「夏は暑くてダメでしょ」と思うかもしれませんが、長靴は汗処理が難しいので、これを履いておくと、不思議と蒸れ(むれ)はかなり軽減
少し暑いかもしれませんが、脱いだり履いたりも早いので、それほど自分は気になりません
トレーニングの登山には長靴がオススメなので、これも併せて使ってみてください
こちらの口コミは登山ではなく、デスクワークの話
汎用性も高いので、この価格ではコスパ最強です
▼口コミ
デスクワークで座りっぱなし、足元からじんわり冷えてくるときはもちろん、おうちではスリッパの代わりに使ってもいいかもしれませんね。
ちなみにこれを履いたままこたつに入ってみたら…至福でした。
どんなシーンでも足元をあっためてくれるまっふまふの肉厚インナーソックス、これは一度はくと手放せなくなりますよ~。出典:ワークマンブログ(https://onlinestoreblog.workman.co.jp/?p=1347)
▼ワークマンではありませんがウール入りで暖かです
(▼製品説明)
価格
350円 (税込)素材/ポリエステル
冬の作業のインナーソックス。1枚あるだけで違います!出典:楽天
ワークマン登山|ワークマンで登山 夏にはコレ!
作業帽子 丸天
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/workman/cabinet/04075768/10/imgrc0126216231.jpg)
価格安すぎの良品
作業用のワークキャップですが、化繊とコットンが半分ずつで、汗抜けと着心地がちょうどいい帽子
コンパクトにもなるので、夏に最適です
ただサイズの調整ができないのがちょっと残念
頭が小さい人はガバガバになってしまいます
サイズの調整ができるようにしてほしいですね・・
▼他店ですがワークマンと同品です
(▼製品説明)
価格
360円 (税込)
送料650円 (2018年10月現在)
東京都への最安送料カラー/ベージュ・グレー・コン・ブルー
サイズ/M・L
素材/ポリエステル65%・綿35%
丸天タイプの作業帽子。出典:楽天
アームカバー 着圧サポーター
着圧に期待というよりは、紫外線防止に使えます
コスパがいいので、取り替え用をもう一つ買いたくなるアイテムです
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/workman/cabinet/04075768/10/11610-1.jpg?_ex=320×320)
(▼製品説明)
価格
780円 (税込)
送料650円 (2018年10月現在)
東京都への最安送料着圧サポーターで疲れをやわらげる。
素材/ナイロン・ポリウレタン
出典:楽天
ワークマンで登山用のウェア類を買うときの注意点
ワークマンで買い物するときの注意点
それは、気に入った製品があった場合は、「まとめ買い」がおすすめということです
ワークマンの製品は、価格が安く設定されていることから、機能性はありますが、耐久性がやや弱い印象
そのため、持っているものがなくなったので、買いにいくと「売り切れ」がよくあります
店舗が大きいところはそれほど感じませんが、小さな店舗の場合、在庫を抱えない(かかえない)ように経営しているので、特に注意が必要
また、同じ製品を次の年には、「仕入れていない・・・」などということもしばしば
その場合はそれに近い製品を買うしかないですが、なんとなくイヤですよね
そうなってからでは遅いので、気に入ったら「即まとめ買い」をオススメします
ワークマンでは、最近アウトドアに特化した製品を多く扱うようになったので、とても助かっています
その反面、登山に使えることが広まり、関連する製品が品薄でちょっと複雑な気分
登山人口が増えているということで、よしとしますか・・・・
初めて登山することを想定してワークマンで登山装備揃えてみた
こちらの動画は初めての登山のときのワークマンアイテムを紹介している「まこちゃん」さんの動画です
(出典:YouTube)
初めての登山の場合は、何も知識がないままユニクロやワークマンで買い物をすると、間違ったものを買ってしまう場合があります
僕も初めて登山に行くときに、ユニクロコットンアンダーを買ってしまった経験もあります
ワークマンは汗をかく仕事のためのお店なので、ユニクロよりは間違いは少ないです
アンダー類もほぼ化繊が入っていて乾きやすいアイテムが多いです
ただ特殊な加工などはないものが多いので、有名メーカーの乾き具合にはやっぱり負けす
また丈夫さは折り紙付きですが、重さはあります
まあ安いですからしょうがないです
そんなことから、オールワークマンで揃えるのは難しいですので、ワンポイントで使うと効果的でコスパもいいと思います
こちらの「まこちゃん」さんの動画も参考にできますので、ご覧になってみてはどうでしょうか
なぜレビューなのに~のようなという表現をなさるのですか?
ガチ登山者、ワークマンの商品を買っている。にもかかわらず、「鉄板が入っているから重いと思われます」って登山の長時間トレッキングには向かないですよね?。
キチンと商品を使用してレビューしてないのが分かりますわ。
コメントありがとうございます
安全靴で鉄板が入っているといっても、ここでは一般的な登山靴より軽かったりそれほど重くないものを紹介しています わかりやすいよう一部記事に追記しましたので、ご了承ください