登山の「岳や本店」運営者情報
登山の「岳や本店」は個人(アイリスairisu)が運営事務局を務めています。
ボク(アイリス)には山の師匠(ほとんど年長者)が幾人かいて、その方たちに毎回の山行でいろいろ教えてもらったりしています
ボクは福島県である程度登山をやっていて(10年以上)、今は初心者から中級者と言えるくらいになってきました
そんな初心者歴が長かったボクが、いろいろ中級者を目指すための人向けに、初心者で苦労した山登りの方法や新しい道具・装備の選び方を紹介するためのサイトが「岳や本店」です
登山の「岳や本店」アイリスの登山歴など
登山初心者の始め方を記事に書いていているボクの現在のメインスタイルは軽登山、山スキー、沢登りを主軸に低山メインで山登りをしています
低山メインの理由は、「ビビり」や「めんどくさがり」もありますが、単純に「時間がないため」で、仕事や家族のお世話をしていると、なかなか山に行く機会が少ないことが理由です
そして仕事・家事をやっていると、気持ちが滅入って(めいって)山に行く気力がなくなることが多い・・・というのが正直なところ
それでもなるべく毎週(なるべくですが)山に入るようにしています
仕事は事務系で「腰痛」が治らず登山初心者のころから苦労しています
仕事が事務系のため腰がいつも痛いです
あと恥ずかしいですが、痔(ぢ)も、ちょっとあり、職業病
登山初心者のころから苦労していますが、なるべく悪化しないように注意してます
初心者のころから登山はソロが多い
ソロになるのは、キライではないですが 理由としては、友達が少ないためです
時間がなくて夜中に登山をしていることもあり
友達がいても、なかなか時間が合わずいっしょに登山には行けないのが現状
ボクの実感としては、ソロ登山は気が楽ですが、レベルアップのスピードは遅いような気がします(人によりけりですが・・)ので、なるべくなら友だちをつくるか、山岳会などに入会して教えてもらうのがオススメ
初心者のころから寒いの苦手 登山では夏でも冬でも防寒しなければ山に登れません
山が好きなのに寒いのは苦手
これはかなり登山をするひとにとって致命的(ちめいてき)だと自分は思います
そのため装備は特に気を付けてそろえています
お金はかかりますが、そのためになるべくセールやポイント還元などの節約も気を付けてやっています
登山で沢登りをやっています 高いところが苦手で初心者のようにビビリです
沢登りをやっていますが、高いところは苦手です
高いところを行かなければならないときには、なるべく巻いて安全なところを進むようにしています
ビビリなので、仕方がないです
登山初心者のころから飯豊山と安達太良山が好きで、いるとすればそこ
飯豊山と安達太良山が好きで通っています
それ以外にも行きたいところはありますが・・・行けるかどうかは未定です
お問い合わせはこちらまで⇒ お問い合わせ
もしくはこちらのメールアドレスまでいただくと助かります
↓
「 gogoopurasu+santana@gmail.com 」