ユニクロ アプリの「メリット」と「デメリット」など、ボクが使った感想です
また「機種変更の方法」や「ユニクロライン」の良いところや気になるところを書いています↓
・「ユニクロの会員 新規登録」のやり方
・「機種変更」
・「ユニクロライン」
コスパ狙いの登山ウェアを買うときは参考にしてください
==ユニクロアプリ▼目次==
(▼登山・スポーツでおすすめユニクロウェアおすすめはこちら)
ユニクロ スポーツ[ランニングウェア いち押しコーデ]ジムの服装 メンズ・レディース[16選]


アイキャッチ出典:UNIQLOアプリ
ユニクロ アプリのメリット[レビュー]本当のメリットはどれ?
ユニクロアプリのメリットは公式にもたくさん紹介されています
まずは「公式に書いてあるメリット」をまとめると下記のとおり
ただボクが見るに、この中で半分以上は「ユニクロアプリのメリットではない」と思いました(〇がアプリのメリット ×がアプリのメリットではないもの)
(▼公式のメリットが書いてありますが・・・)
(ユニクロ:アプリな理由)
ユニクロのメリット解説は下の項目をタップください
<アプリのメリットではない「メリット」>
- 店頭受け取り送料無料×
- オンライン限定サイズ×
- オーダー&ピック 最短2時間で店頭受け取り×
- 実店舗でほしいアイテムの在庫が確認できる×
- 商品レビューが書ける×
- スタイリングチェックをしながら買い物できる×
- オンライン特別商品×
- お気に入り登録で、入荷状況がわかる×
- 購入した人の商品のレビューが聞ける×
- お買い物の質問に答える×
- デザインや風合いを動画で見ることができる×
- 置き配サービスがOK×
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/app)
<これはアプリのメリット!>
- ユニクロアプリの「限定価格」〇
- 「ユニクロペイ(UNIQLO Pay)」が使える〇
- 商品をバーコードスキャンで検索できる〇
- ユニクロアプリで楽しい「おしらせ」が来る〇
- ユニクロ アプリ 会員特典「モニター特典」〇
<ボクが感じた大きなメリット>
ユニクロアプリの「限定価格」とは
ユニクロアプリでは「会員限定価格で購入できるアイテムをそろえている」と言っていて、メリットのひとつなのですが、これがメリットになるかならないかちょっと微妙なんです
その理由は「品揃えが少ない」からです
(▼いつ訪れてもなかなか品揃えが少ない)
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/app-limited)
「会員限定価格のアイテム一覧」というページにはいつもアイテムがありません・・・そろえてほしいです
また、この会員限定価格は、アプリ会員だけでなくオンラインショップで購入する場合も対象となり、そしてLINE会員も限定価格の対象です・・・・・となると厳密にはアプリ会員限定ではないことに・・・
店頭受け取り送料無料はメリットか?
これはアプリのメリットではないです。オンラインで購入するとどれも当てはまるメリットになるので・・・
アプリからオンラインで購入すると、送料はおおむね「450円」
これはユニクロ価格なら靴下一足くらい買えるお金で、2回購入すると1,000円くらい支払うことになるので、安くてもそう馬鹿にはできない金額です
これが店頭受け取りにするとこれが「無料」になるので、メリットと言えばメリット・・・ですが、アプリじゃなくても店頭受け取りを選択できます。また、4,990円以上購入でも無料になることはなるので、それほど大きなメリットではないですね
そして、ボクの場合ですが、忙しいのに「ユニクロアプリ」で購入するのに、わざわざ店頭に行くのはボクには「ない」です
人によってはメリットになりますが、そう大きなメリットではないと感じます
オンライン限定サイズはメリット高いけど・・
これはメリット大きいです。
オンライン限定のXSサイズや3XLサイズなんかは、オンラインでしか購入できないスペシャルサイズ・・・・でもちょっと待ってください。これはアプリじゃなくてもオンラインならブラウザからでもOK・・ということで、これも良い点ですが、アプリだけができる特典ではないですよね
ユニクロ オーダー アンド ピック 最短2時間で店頭受け取り・・だけど翌日になることもある
「ユニクロ オーダー アンド ピック」というサービスは「ユニクロアプリから注文して店頭で受け取るサービス」
(https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100006752)
(▼商品ページの「ORDER & PICK」から注文します)
最速で2時間で準備オーケーのメールが来てそこから受け取りに行けます
急いでいる人にはとても良いサービスですが、「最速で2時間」で、「遅いと受け取りが次の日になることも」あります
ボクの場合ですが、それではあまり使えないサービスのような気がします
実際「準備OK」のメールが来ないと受け取りに行けないところも、時間が縛られてしまうので、あまり気乗りしません
それより普通のオンラインストアで次の日宅配で十分かな・・・と思います
そして、これもユニクロアプリ限定のメリットではありません
PCサイトは使えないですけど、モバイルサイトからはアプリを使わなくても「ユニクロ オーダー アンド ピック」ができてしまいます
(▼ユニクロ オーダー アンド ピックのやり方は公式より)
ユニクロ アプリから「ユニクロペイ(UNIQLO Pay)」が使えるけど・・・
ユニクロアプリをダウンロードすると、便利な電子決済サービス「UNIQLO Pay(ユニクロペイ)」が登録して使えるようになります。これは大きなメリット、そしてこれは「真のユニクロアプリのメリット」です
・・・ですが、ボク的にはちょっとどうかなと・・・
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/uniqlo-pay/img/kv_pc.jpg)
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/uniqlo-pay/)
その理由は
「ユニクロとジーユーしかつかえないこと」これが問題
電子決済で買い物のスピードは上がるので、メリットは高いです。でもユニクロとGUしか使えないのはちょっとイヤですよね。
ユニクロペイはほかの電子決済アプリをすでにもっているならば、ユニクロペイを「ムリに入れる必要はない」とも感じてしまいます・・
加えて限度額もあって、
1回3万円まで
1日5万円まで
(https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100007336)
ちょっと制限が厳し過ぎる気がします
「ユニクロペイ(UNIQLO Pay)」の使い方
バーコード支払い方法はYahoo!の「PayPay(ペイペイ)」の支払いのやり方はほとんど同じ
登録もプロフィール画面から簡単にできます
用意するものは支払いのための「クレジットカード」もしくはユニクロペイに登録されている「銀行の情報」です
(▼詳しい登録方法はこちらの動画から)
今なら「500円クーポン」がもらえますけど、そんなのもらえなくても「ユニクロアプリをヘビーに使っている人」で「ほかの電子決済サービスをあまり使っていない」ならユニクロペイを登録しておいて損はないです。わざわざほかの電子決済アプリいれると、スマホの容量がもったいないし、高速道路の「ETC」と同じで、買い物のストレスが激減するのでやめられなくなること間違いなし
ユニクロ以外でも使えるようになるとうれしいんですけどね・・・
「お買い物の質問に答える」ユニクロアプリのAIチャット「UNIQLO IQ」は使いにくい
先に言ってしまうと、これはアプリ限定のメリットではありません
メリットとされている「UNIQLO IQ」は便利なようですが、もう少し成熟しないと使いにくいです
最近実装(じっそう)されたAIチャットボット(自動回答)「UNIQLO IQ」を使ってみました
使い方はトップページのこちらをタップすればOK
(▼コチラの吹き出しをタップしてください)
(▼こちらの画面になってチャットが開始されます)
結論から言うと、検索キーワードと回答がやや合わないところがあって、まだ使い勝手はよくないです
ですが、AIは時間が経つにつれて精度が上がっていきますので、期待は持てそうです(持っているAmazonエコーも最初から比べるとかなり優秀になってきています)
単なる対話だけでなく、質問回答をフォローするように下段に洗濯画面がでてくるので、これはありがたいです
(▼フォローボタンで検索しやすいようになっています)
(▼ちなみに「いじわる」な質問をすると「病気」だと思われるので注意です)
商品をバーコードスキャンで検索できる
これは「真のユニクロアプリのメリット」
お店に行って、ほしいサイズがない!・・そんなとき商品のバーコードをアプリで検索するとオンラインや近くの店舗で在庫があるか確認できます
あまり便利なように見えませんが、お店にサイズが無いときサーチするときとても便利です
これ、お店で買い物がしたい人には、意外に使えるのでおすすめです
商品レビューが書ける
これってメリットなのかどうなのかちょっとわかりません。そして、アプリじゃなくてもレビューは書けます
レビューはどちらかというと、これから購入する人のためのもので、買った人のためではないです
レビューがアカウントにヒモ付けされていて、あとで自分のレビューが全部まとめでみることができるなら楽しいかもしれませんが、現在はそんな機能はないので、書いたら書きっぱなし。それほど楽しくないですね
人によってメリットになることもあるでしょうけど、ボクはそれほどそう思いませんでした
スタイリングチェックをしながら買い物できる
これは完全にユニクロアプリじゃなくて、ユニクロの別アプリ(なので当然アプリ限定のメリットではないです)
ユニクロウェアの着こなしが見ることができて、使っているウェアが商品ページとヒモ付けされているのでとても便利。でもユニクロアプリと直接関係があるわけではないので、ユニクロアプリのメリットというにはちょっとムリがありそう・・
(▼スタイリングチェックにはこれ! ユニクロの専用スタイリングアプリはかなり使いやすい)
購入した人の商品のレビューが聞ける
商品ページを開くと下段に購入した人のレビューが書いてあるので、購入の参考になります。
メリットと言ってもこれはかなり前からある機能で、そしてアプリだからできるわけでなく、PCからでも見ることができます
とにかくユニクロアプリのメリットではないですね
デザインや風合いを動画で見ることができる
商品ページでは動画も紹介していて、購入の参考にはとてもわかりやすいのはわかります
でもこれもPCで見た方が、スピードなどが快適。
そしてこれもアプリ限定のメリットではないですね
置き配サービスがOK
ボクにはこれは大きなメリットです
いままで置き配がダメだったので、いなくてもおいてもらえるのは時間を気にしなくていいので、とても助かります
ただ、残念ながらユニクロアプリだけというわけではないので、アプリのメリットというわけではありません
オンライン特別商品
オンラインだけで購入できるサイズや価格、種類のアイテムを総称でそう呼びます。オンラインからなら、店舗で売ってないアイテムも全て買うことができるので、かなりオトク
これも「アプリ」はもう関係ないですね。オンラインで購入する場合は全てこれが当てはまるので、これもアプリのメリットではないです
お気に入り登録で、入荷状況がわかる
お気に入り登録とは商品ページにある「ハートマーク」のチェックボタンのこと
(▼商品ページのここにあるハートマークボタンです)
在庫がないときにこれをチェックしておくと、入荷したときに知らせてくれます
これもPCやモバイルでもできるので、「アプリのメリット」・・・ではないですね
ユニクロアプリはウェブストア「より」軽い
これは「真のユニクロアプリのメリット」です
出典:UNIQLOアプリ
便利なユニクロのオンラインストアですが、「一番何がストレス」になるかというと、

ことです
ユニクロの実店舗で商品買う場合は問題ありません
しかし、オンラインで買う場合、「その遅さ」があって、途中で買うのを断念(だんねん)したことは、1度や2度ではありません
買うときにはなんとかガマンできますが、「選んでいるとき」がとてもストレスです
オンラインが遅いのはイヤですが、それでも便利で、安くて、良い商品があるユニクロで買い物がしたい!
・・・・そう思う人は多いはずです
そんなとき便利なツールは、「ユニクロアプリ」が便利
個人的な実感とモバイルモバイルアプリの場合、スクロールしたときスピードは同じくらいですが、画面の切り替えはかなりアプリの方が早く感じます
通信速度以外の機能もほとんどいっしょで、会員登録情報も同期して使えるので、PCならともかく、スマホで使う場合は、オンラインストアより「アプリ」で商品購入がおすすめです
実店舗でほしいアイテムの在庫が確認できる
残念ながら、便利な「実店舗在庫確認」機能はPCサイトでもできるので、ユニクロアプリ限定のメリットではないです
そして▼実店舗のアイテム「在庫」がわかるのは、かなりうれしい機能です
出典:UNIQLOアプリ
これでユニクロ店舗に行く前に確認をすれば、「まったくムダ足にならない!!」
これはユーザーにかなりの「メリット」
特に実際の商品を「見て買いたい人」には無くてはならない機能、優秀ですね
(※我慢ができない自分の場合は、ユニクロ店舗に行く前に、オンラインで購入してしまいそうですね・・・)
在庫の調べ方は
アプリトップページ右下の「店舗」をタップ>「店舗検索&チェックイン」をタップ>店舗一覧の「知りたい店舗をタップ」>「在庫を調べる」>知りたいアイテムを選ぶ
この順番で調べます
かなり軽快に調べることができるので、オススメです
▼アプリのダウンロードはコチラ
ユニクロアプリで楽しい「おしらせ」が来る
これは真のユニクロアプリのメリットです
ユニクロアプリでは、結構な頻度で「セール情報」やそのほか「ピックアップ情報」が届きます。そしてその内容がまた楽しい
(▼ユニクロアプリのおしらせページ)
届く頻度が多くて、ページスピードも軽快なので楽しくみることができます
毎日おしらせをみるのが楽しくなります
ただ問題がひとつあって、通知機能を「オン」にしておくと、一度にたくさん通知が来るとウンザリしてしまうのも確か
そんなときは通知機能をオフにしておいてください↓
<通知機能オフにするやり方>
アプリトップページ → 下の「会員証」タップ → 「設定」にある「アプリ設定」タップ → 「位置情報・プッシュ通知の設定」タップ
そうすると「アプリ情報」画面になるので「通知」をタップし、「OFF」にします。これでOK
(▼アプリ情報のページ 通知をOFFに)
ユニクロ アプリ 会員特典「モニター」
ユニクロアプリの限定コンテンツとして、「無料商品モニター」という制度があります
これはアプリをダウンロードしないとできない「真のユニクロアプリのメリット」です
(https://www.uniqlo.com/jp/membership/pc/)
これはその名のとおり、ユニクロアイテムの無料モニターができてしまうとてもオトクなサービスです
無料でアイテムがモニターできるだけに、ちょっと手続きが面倒
モニター依頼はその募集が開始になった時点で「お知らせ」に届くようになります
そのお知らせを受け取るには、商品への「コメント」が必須です
ユニクロ商品の下部にある「口コミ」のことですね
これを書き込むと、「無料モニターのお知らせ」を受け取る権利がもらえます
(▼こんな感じでコメントを書きます)
(https://www.uniqlo.com/jp/)
コメントを書いたら、あとは「お知らせ」を待つだけです
無料モニターのお知らせが届いたら、ぜひ試してみてくださいね
(▼ユニクロアプリ無料モニターのページ)

ユニクロアプリ|ユニクロのクーポンを使う
ユニクロアプリのクーポンは
・アプリをダウンロードしたとき → 500円クーポン
・オンラインストアに新規登録 → 500円クーポン
・誕生日が来たとき → 500円クーポン
・ユニクロペイに登録したとき → 500円クーポン
(https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100005198)
現在はこの4つがクーポンをもらえるパターン
クーポンを使えるのはユニクロアプリのお得な特典のひとつです
以前は「1000円購入するごとにクーポンゲットできるサイコロのゲーム」ができましたが、そのゲームは現在できなくなってしまいました
残念ですね
サイコロクーポンゲットチャレンジが終わってしまった・・
商品を買うとき、アプリの会員バーコードをレジで見せて、履歴を貯めると、1000円ごとにクーポンが当たるゲームに参加できますが今は終了してしまっています・・・・残念・・また復活してほしいですね
(▼楽しかった「SCAN DE CHANCE」)
出典:ユニクロ
ユニクロアプリ デメリットと解消法
メリットがたくさんあって、デメリットなんかないのでは・・と思いたいところですが、冒頭(ぼうとう)でも書いたとおり、「致命的」なのでは・・と思われるデメリットがあるんです
それが下の2つ
- ユニクロアプリは重い、遅い
- ほかのアプリと相性が合わない場合がある
(パソコンのオンラインストアよりは軽いのですが・・・)
(一部のアプリが合わないが、問題ない場合もあり)
詳しく紹介してみます
ユニクロアプリが重い、遅い
アプリのリリースは「2011年」(平成23年)からで、もう「バグの削除」や「エラー処理」は終っていてもおかしくないのですが、評価は低いんですね
グーグルプレイでの評価は、
★「3.2」(2011年 2022年は3.9)
大手販売会社のアプリにしては、かなり低評価です
(参考:Googleplay )
(▼Googleplay上のアプリ紹介です)
出典:GooglePlay
その一番の理由は
とにかく「遅い」こと
快適さが売りのスマホのアプリが「遅い」のはかなり困ります
ときにはユニクロアプリが固まることもあります(クレジット情報を入れているときに固まるのが一番イヤ)
PCのオンライン「ホームページ」からくらべると、かなり早くなっているようですが、それでも途中で「固まって」しまうことがあります(忙しいときはスクロールなどを早くやってしまうので、特に注意)
スクロールさせてからタップしても、動作がやたら遅いので、間違ったところをタップしてしまうこともあって、「かなりのストレス」になる場合があります(いつもそうではないです)
これは、メリットを全て束ねても勝てない、大きな「デメリット」(でも年々改善がされている実感はあります)
すでに運用して何年も経過しているのによくならないということは、ユーザーのことを考えてないと思われてもおかしくないところです
せっかく良い商品・やさしい価格帯で人気のお店なのに、ちょっと残念
※2019年で評価がようやく「4.2」にあがっていましたが、スピードは相変わらずです・・頑張ってほしい(2022年は評価3.9に下がる・・)
ほかのアプリとの相性もよくない場合もある
また、下記の口コミのように、ほかのアプリとの相性もよくない場合もあるようです
ScanDeChance?すごろくのヤツがまったく出来ない。
画面が真っ白のまま永遠に読み込み中。Android8.0。XperiaXZ。
出来ないからレジでアプリ見せる意味が無い(笑)追記:アプリの詳細欄にAndroidシステムのWebViewを有効にしろとあったが有効にできなかった。
Android7.0以上はChromeと競合するらしく、それが原因のようだ。
Chromeを無効化して、ようやくAndroidシステムのWebViewを有効にできました。
が、結局Scandechanceは出来ないままでした。Android7.0以上は使えないって書いとけ。
無駄な時間だった出典:Googleplay口コミより
※今は「すごろくのヤツ」ゲームは終了しています
うーん・・かなり厳しいご意見
便利なだけにとっても残念です
そんな「遅すぎアプリ」にも「希望」はあります
2017年の10月にアップデートがあったのですが、そこでやや軽くなって商品購入がラクになったような気がしています
これはあくまで個人的な感じ方ですですが・・・
先ほどの口コミは2018年の3月にアップされているものなので、2017年のアップデートでは、まだ不満足なユーザーがいるということですね
また、くらいからスピード改善は徐々に進んでいる感はありますが、逆にユニクロアプリの立ち上がりが悪くなっているような気がします
なぜかスマホキャリア電波でアプリが開かないときがあって、仕方が無く「Wi-Fi」環境を使うとアプリが起動するという、ちょっと厳しめのデメリットありです
なんとかがんばってほしいです
ユニクロアプリ 重いイライラの解消法
いくつかの方法で、簡単に使いやすくできます
ほかのアプリを消してみる
スマホの場合は、気が付かなくても複数のアプリを同時に立上げている場合があります
自分の家族も、この間、スマホの不具合があって、確認してみたところ、30個ほどタスクが立ち上がっていて大変でした
最近のスマホは30個くらい立ち上がっていても、問題はないようですが、バックグラウンドで動いているように設定したものがあると、かなり重くなると思います
機種によってやり方はありますが、一番手っ取り早いのは、
「再起動」です
これで、ほかのタスクはほぼ消えると思います
お試しください
キャッシュを消してみる
スマホ本体に、「キャッシュ」と言われる、画面の表示を早くする記録が大量に残っている場合があります
これが大量に残っていると、動作が遅くなって商品検索が難しくなる原因になります
消すのは簡単なので、やってみてください
Androidの場合は
- まずは設定アプリをタップして、「ストレージ」をタップ
- 「キャッシュされているデータ」を選択し、削除にOKすると簡単に削除できます
※端末により表記が異なるので、それらしい項目をタップしてみてください
「Chromeブラウザ」を利用している場合、これの削除も必要です
- 「Chromeブラウザ」を開いて右上のメニューボタンから「設定」を選びます
- 「プライバシー」を選択し、「閲覧履歴データを消去する」に進むと、「キャッシュされた画像とファイル」が出てきます これにチェックをいれて、「データを消去」をタップで消去です
こちらを参考にどうぞ⇒「キャッシュはなぜ削除するの?いまさら聞けないAndroidスマホのキャッシュとは」
iPhoneの「safari」の場合
- 「設定」アプリを選択して、「Safari」をタップします
- 「履歴とWebサイトデータを消去」を選び、「履歴とデータを消去」でキャッシュを削除でOK
こちらを参考にどうぞ⇒iPhoneのキャッシュを削除する方法!便利アプリも公開
▼こちらのアプリで簡単にキャッシュ削除できるので、参考にどうぞ
ウィジット・ライブ壁紙・GPSを切る
画面に便利だからといって表示しているウィジットも重くなる原因です
なるべく使わないものは切ります
(▼赤の矢印がウィジットです Androidの場合は長押しすると削除が選択できます)
ライブ壁紙も、スピードに大きく影響してきます
できるならこれも普通の壁紙にすると、スピードが速くなります
(▼Androidの場合は、画面を長押しするとこのリストが出てくるので壁紙変更を選びます)
見落としがちなのが「位置情報」
GPSはいろいろなアプリで必要になってきていますが、これも切ることができるなら切っておきたいです
(▼Androidの場合は 設定画面の「位置情報」を選択)
(▼位置情報のスイッチをオフにします)
ユニクロアプリがログインできない時はWi-Fiにしてみる
ユニクロアプリのシステムエラーでログインできないこともときどきあります
出典:ユニクロ
ときどきこういったことがあります
アプリが全く開かないときがなぜかあるんですね・・・
これは困る
Googleplayのクチコミにもこの開かない問題が書いてありました
=Googleplayのアプリクチコミ=
・立ち上がらない!
・通信多い、しかも反応遅い。パッと見、内容多すぎる。とにかく、シンプル、軽くほしいけどね
・ログイン出来なくなりました。出典:Googleplay
いくつか自分で試してみましたが、簡単に改善はしませんでした
これは有効かな・・と思われるのが
- モバイル回線を使っているときは「Wi-Fi」回線にしてみる
- 「Wi-Fi」回線の場合は「モバイル回線」にしてみる
そうすると、ログインできることがありました
ログインできない理由は、個人的な考察ですが、通信量の関係かな・・と思いました
アプリのスピードは以前と比べると速くなってきた感じがします
それを重視したために、最初の通信に障害がでてきたのかもしれません
ユニクロサイトの重すぎはどうするのか
ユニクロアプリより重いオンラインサイトはどう解消するのか
オンラインサイトが重いときは、スマホでもPCでも「再起動」がおすすめです
オンラインサイトは基本重いですが、さらに重く感じるときはタブ消したり追加したりするときです
以前に表示したデータが残ってしまったりして、ビジー状態になってしまいます
これを解消するには「再起動」が有効
一度通信を完全にキャンセルしてから再開すると止まっていた時が復活します
面倒でも「急がば回れ」でトライしてみてください
ユニクロポイントはないけど楽天ポイントならある
ユニクロ ポイントという制度が会員特典にあれば、どんなにいいと思ったことか・・・
ユニクロアプリに関わらず、ユニクロの商品の買い物にはポイント制というものがありません(とても残念)
商品を購入すれば、次回の買い物のときに何パーセントかオトクになる制度のことですが、ユニクロは最初から価格が安く設定されているためか、このポイント制がありません
▼ユニクロ ポイントの代わりというと、このクーポン制度でしょうか・・
(https://www.uniqlo.com/jp/app/)
デメリットというほどではないですが、ユニクロほどの大きな衣料品店ではポイント制が当たり前のように考えていました
差別化などのためのなのかもしれませんが、ちょっと残念ですよね
ポイント制があると、より商品の買い物が楽しくなると思うのですが、ユニクロはポイント還元してくれない予定のようです
今後ポイント還元などのサービスに期待したいですね

実は「Rakuten Rebates」というサービスを利用するとポイントがもらえます
このサービスの「Rakuten Rebates」のユニクロサイトから買い物をすると、ポイントがもらえるわけです
ほかにも「Rakuten Rebates」から商品の買い物をするとポイントがもらえるので、検索のやり方を説明してみます
▼「Rakuten Rebates」からお気に入りストアを検索
▼カテゴリーから検索
▼ストアロゴをタップ
▼ポイントバック適用画面
▼楽天スーパーポイントがゲットできます
▼こちらユニクロストアに進む画面です
「Rakuten Rebates」のユニクロストアはこちら>>
(https://www.rebates.jp/uniqlo.com)
残念なのは、ユニクロアプリから連動させて商品を選ぶことができないことです
買い物はウェブ上のユニクロサイトからが適用にしかならないのが残念(ユニクロアプリからは使えない)
でもこれを連動させることができたら、とても便利でオトクになるので、ぜひユニクロさんには連動をお願いしたいです
ユニクロ会員になる方法
ユニクロアプリでモバイル会員になるための方法を書きました
登録はとってもカンタン
ユニクロアプリを最初に開くと、最初に会員登録の画面が最初に出てくるので、参考に登録してみてください
「無料」です
ユニクロアプリを起動する前に、最初に準備するもの
最初に下記の2つを準備してください
- 「メールアドレス」が必要になるのでアドレスの準備をしましょう
- 会員登録でパスワードも必要になります 準備してください
準備が終りましたら登録開始です
登録開始
登録はとっても簡単
▼まずアプリを開くと、「アプリの使い方」の画面がでてきます
出典:UNIQLOアプリ
▼その次に「会員登録画面」がでます
ここで「新規登録はこちら」をタップ
(すでにホームページなどで登録している人は「ログイン」から)
出典:UNIQLOアプリ
▼新規登録画面の※印(こめじるし)がついている必須項目を記入
住所などを入れなくても登録は可能ですが、オンライン購入をする場合は、あとから住所などの設定が必要です
出典:UNIQLOアプリ
▼入力確認をして、「登録する」をタップすると「完了」
出典:UNIQLOアプリ
▼登録したメールアドレスに確認のメールが届きます
これで登録は完了
商品を「簡単に検索」することもできるし、「会員クーポンをもらう」こともできます
また、ユニクロとGUの会員証は同じなので、どちらでもOK ということは、ユニクロへはGU(ジーユー)の会員登録情報でもログインできます とても便利
ぜひ試してみてください
以上です
▼アプリのダウンロードはコチラ
会員登録しなくても買い物OK?・・・ダメです
ユニクロアプリで会員登録をしないで買い物できるか・・・・これはできません ユニクロアプリから購入する場合は「会員登録が必須」なので、残念ながら登録しないと先に進めないようなシステムになっています
PCからオンラインで購入する場合は会員登録しないでも購入することが可能です
モバイル、タブレットからオンライン購入をしようとすると・・・やっぱり会員登録が必須になります
どうしても気になるという場合は、登録して購入した後、「退会」の手続きをすれば、情報は消去されますので試してみてください
ユニクロアプリ「機種変更・引き継ぎ」
ユニクロのアプリは「機種変更後」でも変更前のユニクロアプリで登録した情報を「引き継ぐことは可能」です
引き継ぎの内容は
・購入履歴
・クーポン
引き継げるのはこの2つです
これはとっても簡単
概要は下記のとおり
1.機種変更前にアプリ・LINEでオンラインストアにログインする
2.機種変更後の新端末でもアプリ・LINEで1と同じオンラインストア会員情報を利用してログインする出典:ユニクロ
たったこれだけ。古い機種でログインして内容を更新し、その後新しい機種でアプリをダウンロードしてログインすると、クラウドで記録等が更新されるというもの
これだけで、「引継ぎ完了」です
超ラクチンですね
(▼ユニクロお問い合わせ参照)
「ユニクロライン」の使い方と「ユニクロアプリ」との違い
出典:LINE公式サイト
ユニクロは「ウェブストア」や「アプリ」のサービスもありますが、商品のお得情報を手に入れるならユニクロの公式「LINE(ライン)」が便利です
ユニクロのウェブホームページは、商品などの情報量が多いので、とても遅いです
ユニクロ公式アプリも出ているのですが、そのアプリも今回紹介したように「イマイチ」です
>>ユニクロアプリ デメリット2選
そこでユニクロの公式「LINE(ライン)」アカウントが便利!!
オトクな情報見るなら、「LINE(ライン)」
は早くて、そして軽いので、とてもサクサク見ることができます
- ▼ユニクロLINE(ライン)の「友達追加」
- ▼ユニクロLINE(ライン)でも会員登録をしないと意味がありません
- ▼ユニクロLINEのメリット:セールや新着情報が早くもらえてオトク
- ▼ユニクロLINEクーポンの期限と特徴
- ▼ユニクロLINEのメリット:無料スタンプ
- ▼ユニクロLINE(ライン)のデメリット・使えないところ
- ▼ユニクロLINEの公式アカウントを間違って「ブロック」しないこと
ユニクロLINE(ライン)の「友達追加」
まずはLINEと言えば、友達追加をしないと始まりません
これは単純でシンプルです
検索で「ユニクロ」と入れて検索すると一発で公式アカウントが出てくるので、これをチェック
(▼こちらがユニクロのLINE公式アカウントです)
これを友達追加すれば、ひとまず完了です
これで、LINE(ライン)経由で商品の「オトクな情報」がたくさんやってきます
本当にたくさん通知が来るので、ほかのLINEグループの連絡と合せると、データが膨大(ぼうだい)になるかも
あまりに通知が多いと、もしかしたら面倒になるかもしれません
その時は、通知オフにしてみてください
(▼通知オフはコチラ)
間違ってもブロックはしないようにしてください(ブロックについてはあとで話をします)
ユニクロLINE(ライン)でも会員登録をしないと意味がありません
アプリを使う場合でも、ウェブストアで商品を買い物する場合でもまずは「会員登録」が必須です
すべてリンクされているので、どれをつかっても情報は共有可能なので、LINE(ライン)を使う場合でも登録がまず必須です
すでにオンラインで登録している人は
LINEトーク画面のユニクロを選択>会員ページ>クーポン>オンラインストア会員の方はこちらからログイン>オンラインストアのご登録と同じメールアドレス・パスワードをご入力後、「ログイン」
(▼「チラシ・会員ページはこちら!」をタップすると会員ページがでてきます)
(▼ここでアプリ連動していないとこの画面がでてくるので、「許可」をタップ)
(▼クーポンページをタップ)
(▼オンラインかアプリで登録をしている場合はこちらを記入すればリンクされます)
これでリンクOKです
▼LINE(ライン)から新規登録をしたい人は
LINEトーク画面のユニクロを選択
↓
会員ページ
↓
クーポン
↓
「新規会員登録」より登録
(▼新規登録はクーポン画面をタップして一番下にいくと「新規登録」があります)
この「新規会員登録」画面で、メールアドレスやパスワード、郵便番号、生年月日を登録して、確認→送信すればメールで返信がかえってきて、リンクさせれば登録完了です
この登録をしないと、チラシの商品を見るだけであまり楽しくありませんので、忘れないで登録してください
詳しい内容は、コチラ→「公式ユニクロLINE説明」もみてください
ユニクロLINEのメリット:セールや新着情報が早くもらえてオトク
これが一番うれしくて、実用的なメリットです
ユニクロの安くていい商品は、売れるスピードが「ハンパありません」
特にバーゲン品の人気商品はアッと言う間になくなります
LINEを使うなら、オトク情報がすぐ確認できるので、早い者勝ちの「セール」には強い味方です
ユニクロのアプリと違って、LINEの公式アカウントは動きが軽くて、見ることがストレスになりません
個人的にこの「情報確認が一番のメリット」だと思います
(▼ユニクロLINE オトク情報はこちら)
特に「トークルーム」と言われるページは、ユニクロのオトク新着情報が随時更新されていきます
こちらのページは見ているだけで、楽しいので、ぜひご覧ください
(▼トークルームへはこちらをタップ)
(▼トークルームはこんな感じ)
ユニクロLINEクーポンの期限と特徴
これは「LINE(ライン)」に限ってのメリットではありませんが、ユニクロに会員登録をしていると、「個別のバーコード」をスマホに表示することができます
(▼個別バーコードはコチラ)
(個人情報のバーコードは別なものを貼り付けています)
これを、店舗で商品を買い物したときに、レジで読んでもらいます
そうすると、次の日には「SCAN DE CHANCE(スキャンでチャンス)」という抽選に無料で参加可能
(期限は発行から180日間なので注意
(▼こちらで抽選できます)
この抽選で、毎月1,000円が10,000人に当たります(結構良い確率ですね)
1,000円ごとに1回挑戦できるので、買い物がとても楽しく、そしてお得感があっていいですね
バーコードは、「会員情報」をタップすると出てきますので、ご利用ください
(▼こちらの会員情報をタップするとバーコードが出てきます)
これは「店舗で商品を買い物したときだけ」なので、注意ください
ユニクロLINEのメリット:無料スタンプ
ときどきユニクロとコラボをしたメーカーからの「無料スタンプ」をもらうことが可能です
あくまで期間限定なので、見逃さないようにしたいです
ユニクロはかなりの確率で、季節物(きせつもの)や、その時期の有名なメーカーや著名な人と「コラボ」をすることが多いです
無料スタンプ以外にも、その時期のコラボの独自特典があるので、情報を見逃さないようにしたいですね
(▼ベルバラ(ベルサイユのバラ)とコラボの無料スタンプ)
ユニクロLINE(ライン)とアプリの違い
デメリットは、この軽快なLINEアカウントでは、ユニクロ商品を直接買うことができないこと
あくまで買う場合は、ユニクロの店舗に直接行くか、ユニクロアプリ&オンラインストアにサイトを移動して、そこで買う必要があります
(▼こちらの通知のこのリンクからオンラインストアへ)
LINE(ライン)から、リンクを伝って簡単に流れるようにオンラインサイトに移動できますが、移動した先のオンラインストアに行くと、スピードが途端(とたん)に遅くなります
せっかくLINEで軽快に見ることができていたところを、オンラインストアに行くと、ブレーキをかけられたように水を差されます・・・
これはちょっとデメリット、残念です
どんなに軽快にLINEを見ることができても、ユニクロの会員登録や買い物などは、アプリやオンラインストアには移行しないといけません
スマホを使う場合であれば、オンラインよりアプリを使った方がまだ軽いので使ってみて下さい
ユニクロLINEの公式アカウントを間違って「ブロック」しないこと
ユニクロの公式にも書いてありますが、間違ってブロックしてしまうと、会員の特典がなくなります
これは注意です!!
特に、LINEはサクサク操作ができてしまうので、勢い(いきおい)がついて、「間違ってブロックボタンを押してしまう」場合があります
自分も2回ほど「間違いブロック」やっています
会員特典の削除はブロック後すぐに発動(はつどう)するわけではなく、一定期間
を過ぎると特典(クーポン)がなくなるので、落ち着いてブロックを外してください
(▼こちらが危険なブロックボタンです)
ブロックによる特典削除の猶予(ゆうよ)はどのくらいなのか、これは公式にも書いてないのでわかりませんが、ときどき確認していれば、間違えて特典削除になることはないと思います
とにかく注意が必要ですね
(▼詳細はユニクロ公式Q&Aをどうぞ)
https://faq.uniqlo.com/
(http://www.uniqlo.com/jp/store/feature_mb/uq/guide/line/index.html)
(▼アプリダウンロードサイトはこちら)
商品の品質を上げて、価格をもっと下げることが必要。
しまむら価格に負けるな。
インターネットのオンライン動作を改善しましょう。
コメントありがとうございます
ユニクロも頑張っているようですが、なかなかオンラインの重さは改善しませんねー
それだけメディアなどのコンテンツが豊富なんだと思いますが、改善していってほしいです