燕岳に登るベストシーズンはいつですか?

燕岳のベストシーズンは有名なコマクサ盛りの7月中旬から8月中旬。ただ予想以上に激混みなので、平日に登ったり、宿泊で時間をずらしたりする工夫が必要。燕岳 激混みを回避する方法>>

※燕岳はコマクサの大国→燕山荘のブログ
コマクサのおすすめ鑑賞場所>>

燕岳に登るベストシーズンはいつですか?

燕岳 激混みを回避する方法

激混みを回避する方法は5つ。平日に行く燕山荘に宿泊し、時間をずらすしゃくなげの湯から乗合いバスを活用駐車場に前泊する夜登山をする

    • 平日に行く

ベストシーズンでも期間の始めや終わりなら平日ならやや空いている。ただシーズンのど真ん中では平日でも混み混みなので、学校の夏休み前(7/15より前)がシーズンから少しハズレますがおすすめ。コマクサがチラホラ咲き始めるのがこの頃。

    • 燕山荘に宿泊し、時間をずらす

1日目遅めに出発。燕山荘に宿泊し、次の日早朝に下山。シーズン真っただ中の激混み回避に有効な方法。休みの確保は難しいが、カラダもラクで気持ちもラクラク(※燕山荘の予約はこちら>>

    • しゃくなげの湯から乗合いバスを活用

シーズンは4:00くらいからでも駐車場は混み始めるので、乗合いバスが便利。乗合バスならまだ混み具合はひどくない。ただ登山道は激混み

※乗り合いバス運行表>>

※▼しゃくなげの湯 バス亭はこちら

    • 駐車場に前泊する

前の日に駐車場に泊まると駐車場問題は解消できる。前泊といっても土日は前の日に駐車場が埋まってしまうこともあるので、早めに到着する必要がある。※登山前日19時頃駐車場に到着。既に7割位埋まっている>>

    • 夜登山をする(おすすめ)

ボクがおすすめするのは夜登山。未明の1:30に中房温泉を出発すると稜線で日の出。コマクサ独占の未明の稜線は雰囲気抜群。前泊と合わせるとカラダもラクチン。慣れないと事故になるので低山で夜の練習をしてから計画が必須。

夜登山の忘れたくない持ち物→「ヘッドライト(本番用と予備用の2つ)、GPS、クマ鈴、ラジオ」ボクの場合、ヘッドライトは10回に1回くらいの割合で予備を使うことがあるので(電池がなくなったり)、予備必須。夜はGPSがかなり重要。クマ鈴とラジオは大型動物対策かつ寂しさを紛らす効果もある

(▼ヤマップの夜登山の例)

なぜなぜ❓ナイトハイクで 燕岳 日帰り / HaRuさんの燕岳・餓鬼岳・唐沢岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
22.23日とテン泊で別のお山に行く予定だったけど土曜日のお天気が少し心配で、急遽日帰り山行に変更🤣今回北アルプスデビューの山友さんにチョイスしたお山は 燕岳⛰22時半に駐車場に着くも、もう路肩までいっぱい💦なんとか第2駐車

人気の高い燕岳の「人気の高いシーズン」に行くと当然ゲキ混み。人が多いとマナー違反も多く、それを見ているだけで疲れてしまうという悪循環になってしまうのがデメリット(ヤマケイブログ:混雑期の人気コースは悩ましき「混沌」>>

人混みだけならガマンできるが、マナー違反の目撃で自分のイメージする燕岳が「台無しになっていく感覚」は自分もキツい・・・・・

コマクサのおすすめ鑑賞場所

おすすめは燕山荘からイルカ岩、メガネ岩のあたり。この場所は全て稜線沿いで、その稜線沿いがコマクサ一色になる。コマクサは砂礫地が適地。砂礫地とは小さな石や砂になっているところ。

(▼コマクサの周りが砂礫地)

コマクサの周りが砂礫地

コマクサの周りが砂礫地

(▼ヤマレコ 花の記録が多いレコード)

山行記録: 【燕岳】コマクサすごい数!見頃です♪景色も良かった〜
2018年07月01日(日帰り) 槍・穂高・乗鞍, ハイキング / yamarectaroの山行記録

コメント