【カシオPROTREK】登山初心者へおすすめ|コスパ優秀で価格もすてき
【2018年7月7日】更新
カシオの「登山の時計プロトレック」の中から、「PRW-2500-1JF」の【おすすめの理由】を書きました
この時計は、有名な山岳天気予報会社の「山の天気予報ヤマテン」の社長猪熊氏が監修した「天気がわかる腕時計」です
そのほか便利な機能がもりだくさんで、「方位」 も 「潮の満ち引き」 も 「気圧」もわかる優れもの こんなに機能がついていても【低価格】 コスパがかなり優秀で自分も愛用中です (‘ω’)ノ
そして買ってから5年くらいたちますが、まだまだ壊れる気配がなく、個人的に登山道具の「殿堂入り」ウォッチになっています ご参考にどうぞ
カシオのプロトレックはおすすめです!!
その中でも「登山初心者」には「PRW-2500-1JF」が特にオススメ!
カシオプロトレックPRW-2500=▼ 目次=
- カシオ プロトレックは「登山の時計」
- メリット」紹介|「プロトレック」おすすめの理由
- プロトレックの「デメリット」
- PRW-2500の説明書
- 「PRW-2500-1JF」の個人的な感想
- カシオ プロトレック「PRW-2500-1JF」
- カシオ プロトレック「PRW-6100YT-1BJF」
山で使える機能的な腕時計まとめはコチラ
登山の時計おすすめ2019【9選+1】

カシオプロトレックは「登山の時計」
今や登山のときの腕時計は、なくてはならない存在です
腕時計は、行動中にも時間を見る事ができるので、時間の管理(何時までに○○の場所に着くと、帰りの時間が間に合うな・・・などのイメージを持つこと)がとてもスムーズです
時間をきっちり管理しないと、長距離のトレイルなどをする場合、最悪帰ることができなくなり、「遭難・・・」となる場合があります
あくまで想定の「一番最悪のケース」ですが、それだけ時間を知るというのは重要です
最近の腕時計は機能が豊富
「GPS」や「高度計」、「方位磁針」など、重要な道具の機能が腕時計についているものが多いです
現在は、あまりに機能的な腕時計が多いので、買いたいけど目移りして、初心者が決めるには難しいかもしれません
そんなたくさんある登山系腕時計の中で「登山初心者」におすすめする時計の一つが、
「カシオ プロトレック タフソーラー PRW-2500-1JF」
価格と機能の両面でとても信頼がある時計の一つです
今回は、「PRW-2500-1JF」のメリットとデメリットを紹介します
「メリット」紹介!「プロトレック」おすすめの理由
まず「PRW-2500-1JF」は最新の腕時計ではありませんが、この腕時計は初心者の人には特にオススメです
そう判断する理由は
- 「性能」
- 「価格」
この2つがとても優秀だからです
まず、「性能」ですが、電波時計であるため、時間は正確(これは当然重要)
高度計がついているので、地図の高度と見ながら登山道を進むと、どこに自分がいるのかが分かります(ある程度の誤差(ごさ)はあります)
方位磁針も付いているので、手持ちの方位磁針のスペアとして考える、スペアを持たなくて良いので、軽量化にとても役立ちます
また、ストップウォッチや温度計、そしてアラームやライトなどは泊まりの時の朝起きる時や、暗い中での時間の確認に力を発揮します。
そして何より、「猪熊隆之氏」監修の「気圧傾向インフォメーション」が特に優秀です
2時間ごとの気圧の変化がみられて、登山にとって最重要用件とあげてもいい、「天気の把握(はあく)」において特に力を発揮します
ここで、ヤマテン社長の「猪熊隆之」氏を紹介します
猪熊氏は国内唯一の山岳気象専門会社「ヤマテン」の社長
「世界の果てまでイッテQ」やNHKの「グレートサミッツ」などの撮影のサポートに参加、山の天気に一番詳しい人といっても過言ではないと思います
そして、個人的に昔から知っている人なので、個人的に猪熊さんのネームバリューは絶大でした
猪熊さんの監修ということは、山の装備としてはこの上ない信頼の証(あかし)になります
私はこの天気の機能を「山でも家でも」常に使っていて、大変重宝(ちょうほう)しています
時計の表示が「上にあがれば晴れ」、「下にさがれば天気が崩れる」サインで、直観的に次の天気がイメージできて、それに合わせて感覚的に行動ができるのが、とても便利で、本当に優秀です
プロトレックの「デメリット」
現在 この腕時計は 2011年の販売開始からいまだロングランを続けている時計のひとつ
そして価格も初心者には優しい価格設定
この性能でこの値段はかなり優秀です
そんな「プロトレックのデメリット」をあげるとすると、「GPS機能」が付いていないことでしょうか
自分の場合は、時計についているGPS機能は扱いにくいと思っているので、あまりデメリットとは思っていません
今売られている時計のGPS機能が、もう少し性能がよくなり、ストレスなく使うことができればいいかなと思います
個人的には、単独のGPSか、スマートフォンのアプリが、現在はまだ扱い(あつかい)やすいですね
街なかをランニングするときや、ロードバイクで走るときに記録をとるとき場合などには、腕時計にGPS機能があってもいいかもしれません
しかし、山で使う場合「見やすさ」と「機能性」を総合して考えると、個別のGPS機器がまだ自分には使いやすいかもしれません
そのデメリット除けば、この腕時計は初心者にはもちろん、中級者や上級者にもとても満足の機能となっています。
GPS機能がついている時計をまとめました 参考にしてください
【登山の時計】まとめ7選(ガーミンなど)|GPSスマートウォッチ

PRW-2500の説明書
概要をお話してきましたが、細かい取り扱いは下記の公式サイトからダウンロードしてください

直感的に作られているといっても、詳細なところは、取扱説明書を見た方が早いです
参考にどうぞ
「PRW-2500-1JF」の個人的な感想
個人的に言わせてもらえれば2012年ごろに買って、故障も不具合もなく大満足の時計です
当時は値段も高く、「清水の舞台から飛び降りる覚悟」で買いました
買ってからは山ではもちろんですが、お風呂や温泉、寝る時でもいつでもつけていて、体の一部になっています
20気圧の防水なので、水の中に落としても全く問題ありません
現在かなり安くなってきているので、初心者にはチャンスだと思います
使えば満足してもらえる腕時計だと思いますので、検討してみてください
定価は40,000円程度ですが、現在の値段は50%引きのお店もたくさんでてきました
チャンスですね
カシオ プロトレック「PRW-2500-1JF」
↓初心者にこの値段はかなり嬉しいと思います
機能も十分 オススメです
カシオ プロトレック「PRW-6100YT-1BJF」
↓こちらは「PRW-2500-1JF」の上位機種
こちらもかなり安くなっているので、アナログ派にはオススメ
自分もこれが欲しかったのですが、当時はとても高くて手が届きませんでした
いまなら「お買い得」です
今から買う人はうらやましいです