ドローン 山岳救助|最新技術とドローン捜索費用・依頼など

ドローンで山岳救助が現実的になってきました

遭難者をドローンで救助するというニュースがあったので、そのメリットとデメリットを書いてみました

 
 

「ドローンの山岳救助」近畿大学 ドローンで遭難救助

産経新聞の記事でドローンの記事発見

 

山岳でのドローン技術は、ただ写真を撮るだけでなく、信号をとらえて捜索できるようになってきているようです

 
 

上空の小型無人機「ドローン」からレーザーを山中に照射し、遭難者が着た反射ウエアからはね返ってきた光をとらえて位置情報を把握する探索システムを、近畿大理工学部(大阪府東大阪市)の前田佳伸教授(光エレクトロニクス)らが開発した。
本格的な秋山シーズンを迎え、遭難事故も危惧されるなか、探索システムを活用すればピンポイントで遭難者を見つけ、早期救助につながることが期待される。

出典:産経新聞

 
 

ドローンは、環境が安定していれば自動で飛ばすことも可能です

 

最近は、特に遭難のニュースが多く、救助の技術がたくさん開発されています

自分も持っている「ヒトココ」を使った「ココヘリ」も似たような技術です

これはすでにサービスとして確立していて、すでに何回か運用されているようです

COCOHELI ココヘリ | 山岳遭難対策制度
待つ人に、次の冒険に、もっと楽しむために“安心”を。山の遭難対策に、山の安心のすべて「ココヘリ」。

 
 

ココヘリもサービス当時話題になっていました

最近ようやく軌道に乗ってきて、安定して会員を増やしているようです

 

ココヘリから比べると、ドローンは人が乗っていないので、安全性はヘリコプターの比ではありません

メリットのひとつは無人だということです

墜落しても、二次被害の危険性が押さえられるというのは、大きなメリットだと思います

捜索ではなく救助での話ですが、最近ヘリコプターが墜落したニュースもありましたので、これはメリットの一つとしては大きいですね

 
 

「ドローンで山岳救助」デメリット

まだ開発段階なのでなんとも言えませんが、自分が見る限りデメリットも存在します


それはウェアが特殊ということ

 
 

前田教授らは今年7月から登山者の名前や住所などの個人データを記録し、レーザーの光を反射する特殊なQRコードを開発。
反射ウエアに取り付けた。

 
 

反射ウェアという言葉から、ウェア全体でレーザーを反射させるような感じに読み取れます

この反射材をつけたウェアの価格も気になるところですが、そのウェアを買うかどうかは難しいような気がします

ヒトココも、その「コンパクトさ」があって、それで売れています

ウェアに取り付けるタイプならいいですが、ウェア本体が必要となると、難しいかもしれません

また、最近の遭難事情は、年齢が高い人が多く、わざわざそういう人が、かさばるウェアを買ってまで着るかどうかちょっと疑問

遭難ニュースが多いキノコ取りをするような人は、長年やって来たことを変えたくないので、なかなか新しいことをするのはイヤだと思います

 

警察庁の統計によると、山岳遭難事故での遭難者は昨年1年間で3111人で、死者・行方不明者は354人。平成20年比で遭難者は1178人、死者・行方不明者は73人増えた。今年も、キノコ狩りで山に入った高齢者らが遭難する事故が多発している。

出典:産経新聞

 
 

ドローンの捜索費用

最近のドローンの具体的な捜索費用を調べてみました  

※「山岳遭難捜索チーム 岳飛(がくと) http://www.northernalps.jp/search.html 」さんで具体的な費用を算出していましたので参考にさせていただきました

だいたい1週間捜索するとして

人員 3名 40000円×7日×3人=840,000円
移動・交通・宿泊 5000円+5000円×2日+12000円×7日×3人=267,000円(試算)
消費税込み   (840,000円+267,000円)*1.1=1,217,700円

ドローン機材費 60000円×7日=420,000円

合計 1,217,700+420,000=1,637,700円 ≒ 1,650,000円
 
大体1週間 約165万円するんです・・・

保険に入っていないとちょっとキツい価格です

こんなときのために、ボクは山岳遭難における捜索・救助費用の550万円までいただける「jRo」をすすめます

ドローン捜索依頼

今回参考にさせていただいた「山岳遭難捜索救助チーム 岳飛」さんは山岳救助のプロフェッショナルのドローン捜索隊

探し方は

・赤外線カメラにより体温をサーチしての捜索
・拡声器100デシベル(救急車のサイレン音並みの音量) による呼びかけ
・山岳エリアを移動しながらの捜索
・4K映像を撮影して大型モニターでの解析
・薄暗い場所や時間帯はスポットライトを使用しての捜索

長野を中心に活動されているようなので、参考にしてください

山岳遭難 捜索救助の流れ 民間 山岳捜索隊 GACT
山岳遭難捜索救助

「ドローンで山岳救助」まとめ

それでも簡単に遭難者をみつけられるドローンでの捜索方法は悪くないと思います

近畿大学はドローンの活用を積極的に行っているようで、今後の研究もどんどん進むと思われます


▼こちら近畿大学のマイクロドローン動画


まだまだこれからだと思いますが、期待したいですね