子供GPS 比較
※2022/10月調べ
goo of things いまここ ![]() | <料金> ・本体3,280円 ・月額638円 <重さ> 39g <バッテリー> ・最大240~336時間 (10~14日) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短1.5分~3分間隔 <連絡> ・SOS通知ボタン <その他> ・防水 公式ページ>> |
soranome ソラノメ ![]() | <料金> ・本体9,020円 ・月額539円 ・事務手数料3,300円 <重さ> ・39g <バッテリー> ・最大168時間 (1週間) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短1分30秒間隔 ・ドコモ回線 <連絡> ・SOS通知ボタン <その他> ・防水 公式ページ>> |
GPS BoT (ボット) BoTトーク ![]() | <料金> ・本体:4,800円 ・月額480円:GPSのみ ・月額680円:トーク追加 <重さ> ・50g <バッテリー> ・最大240時間(10日) (GPS&トークプラン) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短1.5分間隔更新 ・ドコモ回線 <連絡> ・トーク録音 (GPS&トークプランのみ) <その他> ・防水 ・GPSプラン: 最長1ヶ月 公式ページ>> |
どこかなGPS (サービス終了) | <料金> ・2年:13,200円 (月550円) ・3年目から→月額440円 <重さ> ・34g <バッテリー> ・最大168時間 (7日) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短3分間隔更新 ・ソフトバンク回線 <連絡> ・連絡ボタン <その他> ・防水 公式ページ>> |
FamilyDot (ファミリードット) ![]() | <料金> ・2年で9,900円 (月412.5円) ・3年目から→年額5,500円 <重さ> ・34.5g <バッテリー> ・約10時間 | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短3分間隔更新 <連絡> ・なし <その他> ・防水 ・Bluetooth忘れ物防止タグ 公式ページ>> |
みもり![]() | <料金> ・本体8,580円 ・月額748円 <重さ> ・48g <バッテリー> ・最大336~504時間 (2~3週間) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短1.5~2分間隔更新 ・ドコモ回線 <連絡> ・通知ボタン ・メッセージ録音 <その他> ・防水 公式ページ>> |
ココセコム | <料金> ・加入金4,400円 ・月額1,320円 <重さ> ・67g <バッテリー> ・350時間 (約14.5日) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・2分間隔で30分間検索 ・au回線 <連絡> ・通知ボタン ・警備員かけつけ (駆けつけ11,000円/回) <その他> ・防水IPX7防塵IP5X 公式ページ>> |
みてねみまもりGPS![]() | <料金> ・本体5,280円 ・月額528円 <重さ> ・54.5g <バッテリー> ・最大1440時間 (2ヶ月) | <位置確認> ・簡単アプリ地図 ・最短1.5分間隔検索 ・ドコモ回線 <連絡> ・なし <その他> ・防水防塵IP55 ・歩数計機能 公式ページ>> |
ソラノメ
https://m.media-amazon.com/images/I/41h8ira9u6S._AC_.jpg
ファミリードット
https://m.media-amazon.com/images/I/41Fbdx8QBCL._AC_SX679_.jpg
みもり
https://m.media-amazon.com/images/I/71m978pkgeL._AC_SL1500_.jpg
みてねみまもりGPS
https://m.media-amazon.com/images/I/611bup8EdnL._AC_SL1500_.jpg
==▼目次==
子供GPSで必ず必要な機能
- 位置確認がラクにできるか
- ピンチのときに信号を出せるか
- 長持ちバッテリー 1週間程度
位置をラクに確認できる機能はとにかく必須。ラクに位置確認ができると見る回数が増え、何かあったときに対応しやすい。これがないと何かあっても気づかないことになってしまうので×
ピンチの時に信号を出す機能はほしい。何かあったらすぐに信号を送れるような機能は必需品
長持ちバッテリーも大事。1日2日くらいでは安心できないので1週間くらいはほしい
子供GPSのおすすめアプリは?
ボクがいろいろ試した中で子供GPSでおすすめのアプリはまだありません。強いて言えば「Google Map」。無料でお互い、もしくは片方の位置がわかります。Androidはアンインストールできないので、せっかくなので使わない手はないです。iPhoneはダウンロードして使用します
それ以外のアプリはほとんどが最初の期間だけ無料で途中から有料になるパターンがほとんど。
また誘拐されたときはスマホは真っ先に捨てられる可能性があり、またそういう状況になったとき携帯ではSOSはすぐに出せないので、小学生や中学生では使いにくいかも。それが解消するようなアプリがあればよいですが・・
「Life360」も便利。無料で使えて同じくらいの精度だと思います。でも 「Google Map」 が使えるので、ムリにこちらを入れなくてもいいかなと・・口コミはこちら>>Googleplay Life360口コミ>>
「iシェアリング」も人気。ただ無料版は共有数が少ないので個人的にはでちょっと使えない。有料版は880円くらいかかる。Googleplayの評価も4.5/5と高いけどアップデート後の不具合がややあるようです>>Googleplay iシェアリングの口コミ
有料ならばアプリよりやっぱり単独のGPS端末機器(みもりなど)の方が更新頻度や信頼性が高いのが正直なところ
※GPS端末の比較をしています>>「子供GPS 比較」
子供がどこにいるかわかるアプリ 無料?
完全無料で位置がどこにいるかわかるアプリおすすめは「Googleマップ」。iPhoneでもAndroidでも使用が可能なので便利。ほぼリアルタイムでお互いの位置がわかります
iPhoneでもAndroidでも使用が可能な便利なアプリ。でもGoogleのアカウントが必要になります
相互の位置が分かるようになりますが、親が自分の位置をわからないようにもできます
デメリットは共有しているアカウントでログインしていないとダメということ。設定によっては位置更新の頻度がイマイチかなというところです。でも無料でこの機能はありだと思います
ライン 無料で位置がわかる
ラインでもお互いの位置共有が可能です。でもリアルタイムでは難しく、「位置情報」項目をタップして、出てきた情報を相手に送るという作業になります
▼Googleマップ、ラインの詳しい使い方はこちらのサイトへどうぞ

小学生では操作が難しいかもしれませんが、中学生からなら使えると思います
子供見守りGPSの人気ランキングは?
- 1位 みもり
- 2位 goo of things いまここ
- 3位 BoTトーク
※ランキングの理由はこちら>>ランキングの理由
ランキングの理由
1位 みもりの理由
子供にGPSを持たせて一番のメリットは子供から連絡が入ること
みもりはSOSボタンとトーク機能が2つある。バッテリー持ちがいい
デメリットはちょっと価格が高いことろ
(みもり公式ページ>>)
2位 goo of things いまここの理由
価格が安い割にはバッテリー長持ちでSOSボタンもあること
デメリットもないけど比較的大きなメリットもないバランス型
(goo of things 公式ページ>>)
3位 BoTトークの理由
録音を送信できる機能がある
価格も悪くない
デメリットは録音ではすぐにSOSが送信できないこと。やや重いことです
( BoTトーク 公式ページ>>)
子供 GPS どう持たせる?
持たせ方はズボンのポケットの中が一番良いです。落とさないようにヒモを付けてズボンとつなぎます。他人になるべくばれないように。そして襲われたらSOSがすぐだせるように持たせます。
バックやランドセルでは誘拐されたときに捨てられる可能性が高いので×
ズボンのポケットは、利き手側のポケットが良いか、利き手の逆側のポケットがいいか、子供に決めてもらいます。うちの場合は利き手側と逆のポケットがSOSボタンがやりやすいのでそちらでした
ランドセル GPS どこにつける?
ランドセルにつけるなら、ランドセルのバンドとGPSをヒモで結んで、外から見えないところに入れます。GPSが誘拐犯などにばれると捨てられる恐れがあるからです。本体を入れる場所は教科書を入れるところは邪魔になるので、外側のポッケ等がベストです
誘拐される場合、ランドセルもいっしょに持っていく場合が多いですが、途中で捨てられる可能性もあります。できればポケットなどわかりにくくSOSボタンが押せるような場所がおすすめです
小学生 GPS いつまで?
小学生時GPSは1年生から6年生まで使いました。低学年から中学年までと思ってしまいますが、高学年になれば下校の時間は遅くなります。冬至に近い時期では16:00くらいから暗くなります。
個人的には中学校、女子ならば高校生までは持たせたいです。
持たせるときには子供にもプライバシーがあるので、よくお互い話し合って持たせるようにしてください
小学生 GPS 何割?
小学生がGPSを持っている割合はまだまだ低いですが、徐々に増えてきています。
小学生の約30%、中学生の約60%、高校生では90%以上が何らかの端末を持っています。GPSがついている端末を持たせることは手っ取り早くて、しかも確実に感じられる見守り方のようですが、実際にはどうなのでしょうか。

子供GPSの寿命は?
子供GPSをいくつか使っていますが、平均で3~4年でバッテリーが切れます。短くて3年、長くて5年くらい長持ちしました。今でも使っているGPSがあるので、それ以上長持ちすることもあるようです
子供 GPS 埋め込みタイプはあるのか?
子供にGPSを埋め込みをしたいという人がいるようですが、現時点ではそのような製品はないですし、倫理的に難しいと思います
日本ではありませんが、以前にメキシコで埋め込み型のIDチップをつける計画があったそうです
(▼2003年の記事行方不明があまりにも多いのでその対策として計画がありました)

倫理の関係で実行されてはいないようですが、メキシコでは5年で13万人、1年間に2万6千人も子供の誘拐があるくらいなので、子供に認識チップを埋め込む計画になるのもうなずけますね
この計画は微弱な無線電波を出す小さなマイクロチップを埋めて、道路などに設置した探知機の近くを通ったときにチップに反応して、誘拐を防止するというものです
この計画は「チップ」なので埋め込む計画になりましたが、実際GPS機器を埋め込むのはかなり困難だと思います
Bluetooth(ブルートゥース)のタグだけでも将棋の駒くらいの大きさは必要なのに、これがGPS発信装置はどんなに小さくしてもライターと同じくらいのサイズだと思われます
それを体内に埋めるのは、少なくても自分の子供には難しいです
心配で子供のカラダにGPSを埋め込みたいという気持ちもわかりますが、子供の気持ちに立って考えてみるとそれもどうかなと思ってしまいます