[那須岳]登山初心者の関東日帰りコース(茶臼岳・朝日岳・三本鎗岳)

登山初心者におすすめのトレッキングコース【那須岳】の【感想】と【登り方】を書きました いついっても人がいて、安心して登ることができる山です ちょっと風が強いときがあるので、帽子などが飛ばされないようにする工夫が必要でしょう 時間をかけたくないときには、ロープウェイもあるので、利用可能です 参考にしてください

那須 茶臼岳の画像 初心者おすすめトレッキングコース案内

▼関連記事
▼[関東 ハイキング]初心者日帰り[TOP 5 おすすめ]

[関東 ハイキング]初心者日帰り[TOP 5 おすすめ]
東京から行ける関東 ハイキングコースを紹介する「10サイト」を調べて、そのサイトの「オススメの山」をランキングにしました どのサイトもほとんど「おすすめの山」はちょっとずつ異なっています 今回は、各サイトの上位をピックアップして、「ランキング一覧を」作ってみました

[那須岳 登山初心者] ~~ 目次 ~~

  • 1)三山(茶臼岳、朝日岳、三本槍)のコースタイム
  • 2)ロープウェイ運営時間
  • 3)アクセス
  • 3)山頂までのコース案内
  • 4)計画書ダウンロード
  •  
     

    [那須岳 登山初心者] ~三山(茶臼岳、朝日岳、三本槍)のコースタイム~

    余裕を持った計画タイムです。
     
     

  • 峠ノ茶屋    8:00
  • 峰ノ茶屋跡   9:00
  • 朝日岳     9:45 1896m
  • 分岐     10:20
  • 北温泉分岐  10:45
  • 三本槍岳   11:15 1916m
  • (お昼)   (30分)
  • 峰ノ茶屋跡  14:15
  • 茶臼岳    14:50 1915m
  • 峠の茶屋   15:50
  •  
     

    那須 茶臼岳朝日岳三本鎗岳コースのイラスト

     
     

    [那須岳 登山初心者] ~ロープウェイ運営時間~

    (通常)8:30~16:30
     (上り最終は16:00、下り最終は16:20)
     
    (冬季)9:00~16:06
     (上り最終は15:40、下り最終は16:00)
     (3月20日~4月15日)
     (11月16日~11月30日。土、日、祝日は通常)

    (夏季)8:00~16:30最終は通常と同じ
     (土、日、祝日は7:30より営業)
      (お盆の8月13日~17日 も 7:30より営業)
     
     

     
     

    [那須岳 登山初心者] ~アクセス~

    お車をご利用:東北自動車道那須ICより30分、ボルケーノハイウェイの終点

    新幹線ご利用:那須塩原駅下車、駅前より路線バス山麓駅行きにて70分、終点下車

    在来線ご利用:黒磯駅下車、駅前より路線バス山麓駅行きにて60分、終点下車
     
     

     
     

    [那須岳 登山初心者] ~山頂までのコース案内~

     
     

  • ⓵ 車で那須ロープウェイ山頂駅を通過し、少しのぼって行くと県営の駐車場がある「峠ノ茶屋跡」に到着します。
  •  

  • ⓶ そこから1時間ほど登ると「峰ノ茶屋跡避難小屋」に着きます。
  • ⓷ そこから朝日岳方面へ。鎖場は傾斜もゆるく、高度感もありません。
  • ⓸ 1時間弱で 朝日岳(1896m) に到着します。ここの展望も最高です。
  • ⓹ 朝日岳山頂から三本槍岳方面に進みます。すると 分岐(能見曽根東端)があるので、方向を右に90度変え、三本槍岳方面へ進みます。
  •  

  • ⓺ 次の分岐(北温泉・赤面山分岐)は左にすすみます。
  • ⓻ 分岐からおよそ30分で、那須岳の最高峰の三本槍岳(1917m)に到着します。
  • ⓼ ここから来た道を「峰ノ茶屋跡避難小屋」まで戻ります。
  • ⓽ そこから茶臼岳方面に30分程度登ると、鳥居のある茶臼岳(1915m)に到着。
  • ⓾ あとは来た道を戻り、「峠ノ茶屋跡」に戻れば終了です。
  •  
     

    [那須岳 登山初心者] ~計画書作成~

    登山計画書は下記のように作りました。
    必要事項を追加してお使いください。
     
     

    (Wordで作成していますので、ダウンロードしてください→那須岳 計画テンプレート 
    那須岳登山初心者計画書テンプレート 表
    那須岳登山初心者計画書テンプレート 裏

     
     

    ※提出先は、登山口に登山届のポスト(2か所)があるので、そちらに投函ください。
     
     

  • 1 那須ロープウェイ山麓駅の中のポスト
  •   

  • 2 峠ノ茶屋駐車場から少し上った指導所の前のポスト
  •  
     

    那須岳 登山初心者におすすめ峠ノ茶屋下の登山届ポスト
    出典:BeNasu 那須高原の歩き方
     
     

    ※登山届のポストに入れることに抵抗がある方は、下記のオンライン登山届を使用ください。
     
     

    登山のコンパス~山と自然ネットワーク~
    登登山計画を作成していただくツールとして、登山前や登山中、そして次の山行の備えに役立つサービスを提供します。山や自然を安全に安心して楽しむことを目的に、全国の自治体や警察とも協定を締結し、山岳ネットワークを拡充しています。

     
     

    温泉はこちらがおすすめです

    参考にしてください

    (スポンサーリンク)
     

    (スポンサーリンク)
     

    [那須岳 登山初心者] 装備・持ち物

     
     

    地図は必須です

     
     

    これは必須です。まず準備しましょう。

     
     

    そのほかの装備

    下記に一覧を書きました

    コチラのテンプレートをどうぞ→那須岳 計画テンプレート 

    Tシャツ
    アンダーウェア
    ズボン
    靴下
    雨具・レインウェア
    登山靴・トレッキングシューズ
    ザック
    防水スタッフバック
    スパッツ

    ヘッドライト(+予備電池)
    タオル
    防寒着(インナーダウン)
    帽子
    軍手
    サングラス
    地図(地形図・ルート図)、
    コンパス
    メモ帳・筆記用具
    腕時計
    カメラ
    ナイフ
    スマホ(GPS,コンパス付)

    修理用具(糸、パイプ修理テープ)
    健康保険証
    ファーストエイド・医療品
    テーピングテープ
    虫除け・防虫薬品類
    ロールペーパー
    お昼ごはん一式
    非常食(ソイジョイ1本)
    行動食(フルグラ200g)
    水(1リットル程度)

    トレッキングポール、
    燃料(ローソク)
    100円ライター

    [PR]
    ▼セール開催中▼
    [PR]
    ▼アウトレットがおすすめ▼
    iconicon
    [PR]
    ▼セール開催中▼
    [PR]
    ▼アウトレットがおすすめ▼
    iconicon
    登山の「岳や本店」