ユニクロ ポケッタブルパーカには防寒も防水もありませんが、ハイキング・ランニングに重宝します
ユニクロも最近でこそ、それほど推して(おして)いませんが、発売当初は、「これでもか」ってほど「軽量撥水パーカ」をオススメしていました
100%ポリエステルでとても軽量、価格も「スゴイ」というほどではありませんが、それなりに優秀
使う場所さえ間違えなければ使えるパーカなのですが、登山・ハイキングに使えるかどうかとなると、ちょっと注意がほしいです
今回は登山で使うときの注意点や口コミなどを紹介したいと思います
▼関連記事
ユニクロ スポーツ パーカー[13選]ラン&ヨガのジャージースタイルおすすめ

▼関連記事

※アイキャッチ出典:ユニクロ
ユニクロ ポケッタブル パーカは防寒ではありません・・が注意すればハイキング・ランニングには最適
ポケッタブルバーかを寒冷な時期の防寒に使えるかというと、個人的には難しいですね
夏のハイキングでウィンドブレーカーとして使うならば「アリ」ですが、春や秋の山で使うには、下に厚着をする必要があると思います
生地がかなり薄いので、冷たさは全く防いでくれません
そこを注意すれば、軽量さと風防は優れているので、ハイキングやランニングなどで使ってほしいですね
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/413975)
>特徴
・今季のアップデートポイントは、生地のハリ感がアップし、よりアウターらしく着こなせる。
・持ち運びに便利なポケッタブル仕様。
・多少の雨ならはじく耐久撥水仕様。
・ポケットの生地の付け方を工夫し、薄い表地にもひびきにくい仕様に。
・耐久性の高いリップストップナイロン生地を使用。
・マットな質感にシンプルなデザインなので、スポーツやアウトドアだけでなく日常でも使いやすい。出典:ユニクロ
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/413975)
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/420287)
>特徴
・コンパクトに持ち運べるポケッタブル仕様。
・UVカット機能があり、紫外線対策に役立つ。
出典:ユニクロ
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/420287)
ポケッタブル パーカは防水じゃない
ポケッタブルパーカは以前からあるパーカではなく、ごく最近に登場した比較的ニューアイテムです

このパーカ、当初の「販促PR」の勢いを見ると、「防水」じゃないかと思うほど押していました
ユニクロとしては、嘘偽りなく「撥水」アピールはしていますが、アピールが強すぎて「撥水=防水」のように感じるほどの「強いアピール」だったと覚えています

ここで注意!「撥水はイコール防水」ではありません(当たり前ですが)
撥水効果
撥水とは水分をはじく効果です
はじくだけで、雨などの圧力が高い場合は、浸水してきます
例えばリュックのストラップの部分や背中の部分は、荷物の圧力で濡れてしまうことがあります
コーティング加工により、水分が生地についてもコロコロと玉状となり、転がり落ちて生地が濡れにくくなります。
基本的に「少量」の水を弾くものなので、水量が多い場合には生地に水が染み込むなど、撥水効果が薄れます
出典:GOLDWIN
こちらのように撥水は水が飛んできたらはじくだけなので、水は浸透してきます
個人的経験から霧雨(きりさめ)くらいならば防護してくれますが、霧雨でも長く浴びていると水が入ってきます
アクティブに動いているときは、入ってきた水がカラダの熱で蒸発していくので、水が入ってないと勘違いするときがあるので、余計注意です
そんなときは、動きをやめるとカラダが芯から冷えてきて、低体温の危険もあるので「本当に特に」注意です
撥水という性能は、雨の粒が大きくなると、普段着と同じようにスキマから水が入っています
簡単に言うとほとんど「ヤッケ」と同じですね
▽こちらヤッケです
昔の冬の登山ではよく使われていましたが、現在は作業用のウィンドブレーカーといった感じ
ポケッタブルパーカとヤッケ比較
「ヤッケ」と「ポケッタブルパーカ」の違いは、「リップストップ」という性能と「ファッション性」と「価格」があります
両方とも(ヤッケはメーカーにもよりますが)化繊100%がほとんどで、軽さも似たり寄ったりです
特に価格差はそれなりにあるので、悩ましいところですね
ファッションをとるのか、実用をとるのかによって選び方が変わると思います
リップストップ
「リップストップ」と言う機能は「引き裂き防止」の機能です
穴は開きますが、そこから穴が広がりにくい構造のこと
ナイロン繊維が縦・横に編んであって、破れに強くできています
特に最近のウェアはこの機能がついているアイテムが多くなりました
今までは登山系のウェアや特に破れては絶対いけない「登山リュック」などによく使われていた機能です
通常のナイロンウェアは破れにとても弱いので、とても優秀な機能と言えます
穴も比較的空きにくいです
でも開かないわけではありません
穴が空いた場合は、シールのようなリペアシートで修繕が一般的ですね
▽こちらモンベルのリペアシートです
ファッション性
ファッション性は「ヤッケ」と比べると断然「ポケッタブルパーカ」が良いと思います
「ヤッケ」は基本的に作業用、「ポケッタブルパーカ」は普段着・お出かけ着が基本ですから、やっぱりここは譲れないですね
ランニングやジムに使うには、やっぱり「ポケッタブルパーカ」がおすすめですが、「登山」であまり一目を気にしなければ、ちょっと迷うところです
価格
価格はヤッケの方がかなり安いです
今回紹介したヤッケは「700円以下」ですから
それに比べてポケッタブルパーカは「3,000円」くらいしますので、価格では負けてしまいます
ここはユニクロブランドとそうではないメーカーとの差です
ファッションが気にならなければ無ブランドでもいいですし、それが許せないならば、やっぱり「ユニクロ」がおすすめです
ちなみに「ヤッケ」はあくまで「ヤッケ」なのでファッション性はほとんどない場合が多いですね
誰が見ても「ヤッケ」です
ユニクロ ポケッタブル パーカ 口コミ
最新の口コミで

レインコートにしたいので、以前販売されていたロングを販売して欲しいです。
ずっと待っていますが、なかなか販売されなくて困っています。
よろしくお願いします。
【UNIQLO口コミ】
という口コミがありました
こちらも同じような口コミです

撥水機能が謳われていましたが、小雨の中着用した際、袖が全く撥水無く、ずぶ濡れ。個体の問題なのか、基本的な生地の問題なのか。
【UNIQLO 口コミ】
ボク以外にもやっぱり「撥水」のPRが強すぎて、防水に近いイメージを持ってしまっている人がいました
確かに撥水性があるので、ある程度の雨ははじきますが、それでもあまりレインコートとしてはおすすめしません
お出かけや街中で着る分には長く着ることはないので、もしかしたら浸水したりすることは少ないかもしれませんが、その認識のまま山に行くのはちょっと注意だと思います
ユニクロ ポケッタブル パーカー たたみ方
ボクはほとんどクチャクチャにして、ウエストポーチに入れておくことが多いです
ですが、ファッショナブルを意識したいときには、これはおすすめしません
なぜかというと、強度な「シワシワ」になってしまうからです
こうなってしまうと、洗濯しないと元に戻るのは難しいですね
そんなときのために、こちらのたたみ方がおすすめ
こちらのたたみ方も大雑把ですが、クシャクシャにするよりは全然いいです
ポケッタブル パーカーはランニングに超おすすめ
ポケッタブルパーカが一番効果を発揮するのは、街中のランニングです
小さく折りたたむことができて、肌寒いときに羽織って、ちょっとした小雨も撥水してくれます
特にコンパクト性は優秀です
登山でも使える場面はありますが、一番適しているのはランニングだと思います