人気のまとめサイト「登山ちゃんねる」から有益な情報を得る方法を書きました
「登山ちゃんねる」は、サイトの性質上ちょっと「真面目じゃない」記事もありますが、意外な情報が書いてあることもあります
ほかの登山系まとめサイトも紹介しますので、参考にしてください
登山ちゃんねる ▼目次==
- 「登山ちゃんねるとは」2ちゃんねるの山系「まとめサイト」
- 「登山ちゃんねる」登山情報だけ見たいときは「公式Twitter」が便利
- 「登山の四方山話」とは?山の情報が豊富な「登山ちゃんねる」似ているサイト
- 「アウトドアまとめ」とは?読み物に最適な「登山ちゃんねる」似ているサイト
- 「登山ちゃんねる」の「オススメ記事」
- 登山ちゃんねる・2ちゃんねるの用語
- まとめ
「登山ちゃんねるとは」2ちゃんねるの山系「まとめサイト」
「登山ちゃんねる」とは、主に「2ちゃんねる」や「オープン2chのキャンプ・アウトドア板」や「VIP」などから登山や山に関するスレや情報を集めて掲載している「まとめブログ」のこと
内容は過去スレにある古いものから、現行のネタまで取り扱っていて、記事数はかなり多いですね

「2チャンネル」から引用しているサイトなので、イメージ的に「あやしい情報もあるんじゃないかな・・」と思うかもしれませんが、意外に「直接の声」で役立つものもあります
キャンプ場や山小屋に関する記事や、キャンプに役立つ道具の記事なども多くまとめられていて参考になるときがあります
そう考えると登山を始める初心者にオススメと思われますが、あまり「初心者の人にはオススメしません」
その理由は、「正しい」か「正しくない」か微妙な記事もあるからです
そのため、ある程度「登山に慣れている人にオススメ」ですね
特に読み物としてはたのしく見ることができます
また、登山とはあまり関係のないオススメ記事なども掲載されているので、暇つぶしの読み物としても楽しめます
記事では20代~50代の幅広い年齢層の人たちで書かれていて、老若男女が楽しむことができ、比較的新しいニュースに対しての意見などもチェックすることができます
「登山ちゃんねる」登山情報だけ見たいときは「公式Twitter」が便利
公式の「登山ちゃんねる」Twitterアカウントは「現在フォロワー数1万4千」います(自分からするとスゴい)
1日に10件ほど記事更新のツイートがされていて、ツイートは約2時間おきに投稿されています
こちらはサイトとちがって、「登山に関わる内容の記事のみ」がツイートされています
サイトのタイムラインは登山以外のジャンルも流れているので、登山だけの記事だけ見たい人は「Twitter」を活用するといいと思います
残念ながらTwitterは「自動化」しているようなので、ダイレクトメールを送ることは出来ず、リプライをもらうことなどもないようです(わかってはいますが、ちょっと残念)
Twitterには別のアカウント(公式アカウントで紹介されています)で、登山とは少し離れた内容の記事を投稿していますが、2017年11月9日に更新が断たれていて復旧はされないようですね
「登山」に関する情報をいち早くチェックしたい場合はこのアカウントをフォローしておくと、毎日記事の更新が確認できます
以外な掘り出しものの記事もあるので、ご覧ください
「登山の四方山話」とは?山の情報が豊富な「登山ちゃんねる」似ているサイト
「登山の四方山話(よもやまばなし)」は、登山ちゃんねる同様、キャンプや登山に関する多数の記事を各サイトからまとめられているサイトです
見たい情報を条件設定して検索することができ、情報源なども設定できるため「これから行きたい場所のリサーチ」などに結構便利に使えます
デスクトップ向けのサイトなので、スマートフォンでは「やや見にくい」部分もありますが、他のサイトの記事が統合されていて「記事数も多く、情報も豊富」です
2ちゃんねる系以外の「個人の登山系ブログ」や「山岳会のお知らせ」なども検索することが出来るので、キャンプや登山に行く前の情報収集にオススメのサイト
しかし、おすすめ記事リストなど、「ちょっと痒い所に手が届くような設定がされていない」ので、読み物として利用するには、ちょっと使いにくいかもしれません
「アウトドアまとめ」とは?読み物に最適な「登山ちゃんねる」似ているサイト
「アウトドアまとめ」は主に「2ちゃんねる系」の登山関連記事を中心に集められたまとめサイトです
「登山」から、なぜか「社員旅行」まで、かなり幅広いジャンルで記事がまとめられています
そのため、登山やキャンプの専門知識が無くても楽しく読むことができるので、敷居(しきい)はかなり低いですね
しかし、キャンプ場などの細かい情報や、登山グッズなどの詳細などはあまり記載されていないため、情報収集にはちょっと不向きです
カテゴリ分けがされておらず、登山関係のみの記事というわけではないので、2ちゃんねるまとめサイトとして、「読み物」として利用するのがオススメです
時間つぶしには最適ですね
▽オススメ記事はこちら
▽「【登山】山で遭難した時に1番やっちゃダメなこと」

登山経験関係なく、山の中で迷ってしまったらどうするか?の議論がされています
山に入る前に読んでおきたい記事です
やや真面目ではない意見も出ていますが、経験者の話もいくつかあるため参考になります
登山ちゃんねるの「オススメ記事」
登山ちゃんねるのオススメ記事を、人気のカテゴリ別にいくつかご紹介します
登山ちゃんねる 遭難
「登山ちゃんねる 遭難」からセレクトしたのはこちらです
▽「もうだめだ」と思ったときに現れたのは―― 雪山で遭難した人の視点で撮影された映像
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1074132313.html
雪山で遭難し、雪に埋もれて右も左もわからず、死を覚悟した時に助けに来てくれたのはまさかの相手
Twitterに投稿された「救助された側目線の動画」がとても話題になっています
遭難、というと悲しいニュースが多い中、ほっこりしたニュースのこの記事は、癒しが欲しい方にもオススメです
(ちょっとだけ「ほんとかい!!」とは思うかもしれませんが・・・)
▽【宮城県】山岳遭難死者数、過去10年で最多…単独入山増え発見遅れも

ちょっとだけ真面目なスレ
登山ブームの到来で、未経験者が一人でも気軽に登山を始めやすくなったのとは裏腹に、登山をする際には複数での入山を呼びかける声も
確かに「ひとり」はとっても楽ちんですが、万が一に備えてしっかりと準備しておくに越したことはありません
なかなか楽しいイメージはできますが、最悪の想定はできません
遭難して救助されて助かったとしても、ほぼ個人情報がニュースとかで流れることが多いので、注意ですよね
登山と遭難は切っても切れない関係です
充分に気を付けましょう
登山ちゃんねる ザック
登山ちゃんねる ザックカテゴリからセレクトしました
▽夏日帰り→30リットル 夏小屋泊と冬日帰り→40リットル 夏テント1泊→50リットル 夏の縦走2~3泊→65リットル…これ間違ってる?
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1073048829.html#more
登山時のザック選びの参考になる記事です
選ぶ時の悩みが「時系列」でなんとなくわかります(かも・・)
夏場や冬場などの季節で使い分けたり、日数に合わせておすすめ容量が書き込まれているため、登山準備時に読みたい記事です
また、初心者のザック選びにもオススメ
▽「電車の中でザックの中を確認したい時、雨蓋って邪魔な気がしてきた…」

ザックの雨蓋はいる?いらない?
まず、最初に「?」がつくのが「雨蓋」の読み方ですね
「雨蓋」は「あまぶた」って読みます
これは、「雨蓋」の利便性やデメリットについて書かれている記事で、初心者の人が読むにはいいかもしれません
ありがちな素朴な疑問を楽しく語っていますので参考にどうぞ
登山ちゃんねる モンベル
登山ちゃんねる モンベル から・・・・といっても「登山ちゃんねる」に「モンベルカテゴリ」がないので、「Google検索」で見つけた楽しい記事を選んでみました
▽「モンベルってコスパ良すぎやろ」
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1073703175.html
モンベルのアイテムはコスパが優れているので、初心者・上級者とも利用率は高いです
特に登山初心者は、モンベルはオススメのメーカーのひとつです
この記事ではモンベルを選ぶときの素朴な疑問なんかが書いてあります
▽「モンベルとかいうメーカーwwwwwwwwwwwwww」

機能性も高く、本格登山アイテムのなかでは取り揃えやすい価格帯です
モンベルのオススメ商品などが紹介されている記事です
どんなものを取りそろえるべきかわからない方などもちょっとだけ参考になる内容です
話があっちにとんだりこっちにきたりしていますが、ホンネの部分も多いので見てみてください
登山ちゃんねる・2ちゃんねるの用語
登山ちゃんねるに掲載されている2ちゃんねるのスレには、独特の言い回しや用語が存在します
感覚的に仲間言葉とようなもので、「2ちゃんねる」掲示板は、みんな感覚で書いているので、感覚的に合った「言い回し」を使うと、みんなそれを使います
それが独自の用語になっていますね・・(方言もほかの言語もこうやって別なものになっていったのでしょうか・・ちょっと興味深いですよね)
知らずに読み進めると意味が理解できないこともありますが、知らなくても流れでなんとかわかるので、問題ないですが、ある程度知っておくと記事が読みやすくなりますので参考にどうぞ
- スレ
- レス
- 板
- (ry
- DQN
- マジレス
スレッドの略のことで、スレッドとは話題を提起する投稿と、それに返答するレスで成り立っています
レスポンス略のことで、スレに書き込まれた返答のことを指し示す言葉です
2ちゃんねる内に無数にあるジャンル毎に分けられた領域のことを指し示す言葉です
(オカ板など)
文章の途中にこの(ryがある場合には「以下省略」の意味で使われます
主に中卒や高卒、ヤンキーなどを指し示す言葉です
騒いで周りに迷惑をかけるような若者の事です
真面目なレスのことを言います
2ちゃんねるでは真面目ではない意見も多く発言されているため、本当に真面目な話の場合などはこの言葉が付け加えられることがあります
これらはほんの一部
単語の紹介サイトもたくさんありますが、完璧にそろえているところはありません
いくつか詳しくまとめているサイトを紹介します
コチラのサイトをご覧ください
「2ちゃんねる用語解説」←こちらは無くなってしまいました・・
(https://pmakino.jp/channel5/misc/2chbible.html)
「主な2ch用語(http://www.geocities.co.jp/miyapage_orz/2chyougo.html)」
「【2ch用語】今は見なくなった懐かしい2ちゃんねる用語wwwwwwwwwwww」 ≫
まとめになっているのかなってないのか微妙なところもありますが、雰囲気はわかってもらえると思います
参考にしてください
まとめ
「登山ちゃんねる」は「2ちゃんねる」という電子掲示板のまとめです
「2ちゃんねる」のイメージから、情報は「玉石混合(ぎょくせきこんごう)」と思われますが、検索次第では意外に有益な情報を手に入れることもできて、とても便利
ですがやっぱり「2ちゃんねる」
ほとんどの記事は、見ているだけで楽しくなったり、逆に腹が立ったりするような、「感情を刺激」するような内容が多いです
それもみんなのホンネの一つだと割り切って、「読み物」と「情報収集」の場ということを意識して使ってみてはどうでしょうか
以上です