安達太良山で熊に会った話|9月お盆過ぎの秋の山にはクマもいるので注意

安達太良山で熊に会った話|夜間登山

安達太良山トレイル

今年で何回目になるでしょうか。

またまた、安達太良山に行ってきました。

自分ほど、単に趣味として安達太良山に行っている人はいないんじゃないいでしょうか・・・。

いや、自分より安達太良山が好きで、もしかしたら、ほかに毎日にように行っている人がいるかもしれません。

安達太良山が、大好きで大好きで、毎日のようにくろがね小屋経由で、番屋さんにあいさつをしながら、山頂で満足気な顔をしている人がいるはずです。

もしいたら、その人と、お酒を酌み交わしてみたいですねー。
(自分は飲めませんが・・)
 

 

何はともあれ、今年何回目かの安達太良ですが、ちょっとだけいつもよりビビッています。

夜間登山が久しぶりのときには、ビビリが復活してしまうあれです。

何回行ってもやっぱり夜は怖い。

本能的なところで、「イヤだー!!」って言っているんだと思います。

そして、今回は後で話ますが、視界が最近では一番無かったので、

ビビりました。

▼関連カテゴリ

[安達太良山 登山 コース]初心者・山ガールに人気の百名山
安達太良山の登山コース・近くの温泉などを紹介するカテゴリーです

 
 

安達太良山で熊に会った話|いつものようにコンビニ経由で安達太良山へ

この日は、下界は晴れていて、「キレイな星がみえるかな~」などと少し余裕でした。

最近、仕事がきついのか体が動かず、起きてからぐずぐずしてしまったので、出発は30分押し。

それでも、曇りよりは晴れの方が気持ち的にいいので、久しぶりの山頂からの眺めを期待して、コンビニ経由でいざ登山口へ!!
 
 

そして、一気に登山口。

空には星!(やったー)

風も微風(やったー)

駐車場ではクルマの中で寝ている人が2人ほどいます。(やったー! 1人で寂しくないー!)

気になるのは、気温が少しぬるいこと。(なんとなく嫌な予感)

それでも、寂しさやわびしさはいつもよりないので、意気揚々に出発します。
 
 

安達太良山で熊に会った話|安達太良山の山頂は・・・

あだたらスキー場の駐車場からまずは「五葉松平」を目指します。

ちょっと覚えていませんが、昨日雨が降ったのか、登山道はぐちょぐちょのドロンコ道になっていて、滑ってコロンでグッチョグチョ、にならないように細心の注意で進みます。

今回は、以前幽霊がザックに乗ってきたところを通っても、今回は乗ってくるような素振りがないようなので、そのまま通過。

幽霊が大の苦手の自分が、いないとなんとなく寂しくなっているようです。
 

▼こちらが幽霊に出会った安達太良山登山の話

【安達太良山】登山初心者なら8月がおすすめ
我ながらそんな感情になるのはビックリ。

 

慣れてくると、幽霊でも一緒にいてもらった方が、楽しいのかもしれません。
「怖がらない人に乗っても楽しくないのかなー」

そんなことを考えながら、五葉松平経由で薬師岳へ。
 
 

(五葉松平)
安達太良山 五葉松平

 
 

ここで、やや風が出てきました。

体が熱いので、強い風もちょうど良く感じます。

ここから、しばらく木道をすすみ、仙女平分岐に着くと、ああー、今回もやってきました・・・視界を妨げる(さまたげる)「ガス参上」。
 
 

(仙女平分岐 ここからガス参上)
仙女平分岐

 
 

下界で晴れていたので、油断していましたが、やっぱりガスが出てきていたんですねー。

残念。

濃度が濃いガスのようで、仙女分岐から一気に視界が5mくらいになり、そして視界はだんだんと無くなってきます。
 
 

(アジサイ?)
アジサイ?

 
 

山頂直下で2m。
 
 

(山頂直下の看板)
山頂直下

 
 

ここで、怖くて、GPSをオン。

 

▼GPSは高価ですが、あるとないとでは大違い
GARMIN(ガーミン) 登山用 ハンディ GPS eTrex 10J 【日本正規品】 97006
 

そして、山頂で視界1mくらい、岩山に登るのがちょっと危ないです。

写真を撮ってもガスで焦点が合わず、なんとなくボケてしまいます。

残念。
 
 

(山頂です。ボケてます)
安達太良山 山頂

 
 

山頂にいても楽しくないので、下山開始します。
 
 

安達太良山で熊に会った話|久しぶりに野生のケモノ(熊と思われる)が・・

途中もガスで、視界が全くありません。

トレーニングにはいいですが、ここに登山初心者を連れてきたら、一発で登山が嫌いになりそうです。
 
 

(いつものシャッター場所もガスで形無し)
安達太良山

 
 

(だんだんと明るくなってきました)
夜明け

 
 

(ススキも出てきています。秋ですね)
ススキ

 
 

(ようやくガスを抜けました。視界がないと、「ジャポン」と水たまりに、はまります。)
水たまり

 
 

(薬師岳もあまり楽しくありません)
安達太良山 薬師岳 ほこら

 
 

(雲と下界の境目(さかいめ))
雲の境目

 
 

ここで五葉松平から、スキー場に下ったところで、ヤブの中が
 

「ガサガサっ!」

 

振り返ると、クロいものがゆっくり移動中!!

身構えて、よく観察します。

距離にして30m、たぶんクマだと思われます。

自分のことなど気に掛ける様子もなく、ゆっくり森の方に進んでいくので、自分もゆっくり下山を開始しました。

久しぶりに野生のケモノに遭いました。

おとなしい人でしたので、安心しましたが、近距離で遭ったら嫌ですね。

こんなこともあるので、やっぱりクマスプレーはもっておいた方がいいと思ってます

▼熊避けスプレーって大事
OUTBACK 熊撃退スプレー カウンターアソールト・ストロンガー アルデ携帯ホルスターセット 熊よけ CA290&H

 
 

少し後ろを気にしながら、スキー場駐車場に到着。

甘い香りがしたので、周りを見ると、なんの花でしょうか。

だいだい色の大きい花が咲いていて、その周辺にはリンドウが。
 
 

(だいだい色の花)
だいだい色の花

 
 

(リンドウがたくさん)
リンドウの群生

 
 

秋ですね。

これからの紅葉シーズン、安達太良山は特に混むので、人混みが嫌いな自分は、混むことがない夜に来たいと思います。
 
 

以上です。おわりっ
 
 

~おすすめ記事~