【】 更新
鎌倉にあるおすすめの【ハイキングコース】を紹介 その【感想】と【おすすめ理由】を書きました
ここでは鎌倉アルプス・祇園山・大仏のハイキングコースを紹介します
鎌倉には、まだまだ自然豊かな場所が残されていて、それをつむいでいくようなハイキングコースがたくさんあります
今回はその中から、見所がたくさんあり、そして、安心なコースを紹介します
ご覧になって参考にしてください(‘ω’)ノ
最近「鎌倉でのハイキング」が静かなブーム
自分は鎌倉市内は行ったことがありますが、残念ながらハイキングコースとなると不案内
でもちょっと行きたい!
ということで早速調べて見ました
どれもハイキングコースとしていますが、鎌倉の市内のハイキングコースとバカにしてはいけません
街中からスタートするので、楽勝と思っていると、岩場の下りや分岐(分かれ道)などもあるため、すぐ迷ってしまいます
それなりの注意が必要です
天園ハイキングコース
<コース概要>
コース名 | 天園(てんえん)ハイキングコース |
---|---|
距離 | 約3.8㎞ |
所要時間 | 約2時間00分 |
経路 |
↓ (ここから山道になります) ↓ |
見どころ・要点 |
出典:鎌倉市
このハイキングコースが自分が一番行きたいハイキングコース
「北鎌倉駅から建長寺経由、瑞泉寺まで」
のコースが天園(てんえん)ハイキングコースで、約2時間で3.8kmです
建長寺はこちら
↓
建長寺 半僧坊の階段 急な階段で注意です
大平山付近をグーグルマップで見るとこんな感じ
「瑞泉寺」のハイキングコース入り口をグーグルマップで見るとこんな感じ わかりづらいです
葛原岡・大仏ハイキングコース
こちらも距離は短いですが有名な「鎌倉の大仏様」につながるコースです
<コース概要>
コース名 | 葛原岡・大仏ハイキングコース |
---|---|
距離 | 約3㎞ |
所要時間 | 約1時間40分 |
経路 |
↓ ↓ |
見どころ・要点 | 距離もちょうどいいので初心者におすすめです |
出典:鎌倉市
桂原岡神社
佐助神社はこちら
↓
高徳院 大仏様で締めるといいことありそうですね
祇園山ハイキングコース
<コース概要>
コース名 | 祇園山ハイキングコース |
---|---|
距離 | 約1.5㎞ |
所要時間 | 約40分 |
経路 |
↓ ↓ |
見どころ |
出典:鎌倉市
「鶴岡八幡宮」はこちらです
↓
腹切りやぐらはここ
祇園山ハイキングコース・東勝跡方面 入り口はこちら
八雲神社はこちら
鎌倉観光地図はこちら
鎌倉市の案内図などを集めてみました
参考になさってください
ハイキングに忘れてはいけない装備
ハイキングシューズ
ウィメンズ
メンズ
以下に街の中のハイキングと言っても、雨の次の日などは、岩が滑ります
コケなどで、滑りやすくなっているので特に注意
また、土の部分も雨でドロ状になると、突然滑る時があります
ハイキング・トレッキングの基本は足元からです
虫よけ
寒くなるといりませんが、春・夏・秋は必須
飲み物
飲み物は必須です
水分補給をしないと、具合がわるくなることもあります
最近では、年齢関係無しに倒れることがあります
ご注意ください