ユニクロ リュックコーデに使えるハイキングアイテムを旅行やトレッキング目線で紹介します
[ユニクロリュック コーデ]目次
▼関連記事
[登山初心者ザック おすすめ 女性編]本気登山のバックパック[6選]

ユニクロリュック コーデとコスパ
ユニクロリュックはそれほど種類が多くなく、トレッキングや旅行に使えるリュックとなるともっと少ないです
もう少し種類を出してもらうと助かります
ユニクロのバックパックを選ぶ理由はやっぱりコスパ ユニクロの口コミ評判も良くて、デザインもシンプルでとてもコーデが合わせやすいです
デメリットは、いらないくてもたくさん買ってしまうかもしれないことと、あまりハードな登山には使えないことです(当然ですが・・)
(▼ユニクロバックパック オレンジ)
ユニクロは冒険家「南谷真鈴」さんをユニクロのアンバサダー(英語で「大使」のこと)に任命しました
そのことから、ユニクロの製品のラインナップを「登山」や「トレッキング」にも分野を広げていく意気込みがよくわかります
ユニクロオンラインで登山に使えそうな製品を見てみると、ハイエンドとまでは行きませんが、トレッキングやハイキングに適した製品が多くあって、とにかく安いです
ですが、バック関係については、街で使うようなバックは多くありましたが、トレッキングに適しているようなリュックは、まだまだ少ないようです
その中から、これはトレッキングに使えそうかも・・というリュックを今回はセレクトしてみました
参考にしてください
ユニクロのリュックはカジュアルなものが多いですが、トレッキングでもぜんぜん使えます
山ではユニクロのリュックはなかなか見ないので、ファッション感覚で持っていくと、他の人との差別化ができてオシャレ
ガチの登山にはちょっと難しいですが、トレッキングやハイキングに使ってみてください
[ユニクロリュックコーデ]ユニクロと無印のリュック比較
ユニクロリュックとよく似ているアイテムに「無印良品のリュック」があります
どちらもマイナーアップデートやメジャーなアップデートが多くて、ユニクロ・無印のリュック どっちが良いかを判断は難しいです
ここでは例の一つとして、シンプルで似ているこちらの2つ「ユニクロ バックパック」「無印良品 リュックサック」を比較してみます このユニクロと無印のリュックはママなどアクティブなレディースに人気のアイテム
- ユニクロバックパック
- 無印良品 リュックサック
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E428897-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428897/item/goods_69_428897.jpg)
(https://www.muji.com/public/media/img/item/4550344149683_1260.jpg)
(https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344149683)
こちらの2つのデザインが似ているリュックの違いは
- (ユニクロ)普通のナイロン等 (無印)リップストップナイロン
- (ユニクロ)20L (無印)19L
- (ユニクロ)普通のナイロン等 (無印)撥水加工
- (ユニクロ)1290円+税(値下げ後) (無印)2990円(税込)
大きな違いはこんな感じです
結論から言うと、この比較だけを見ると「無印良品のリュックサックが優秀」・・・ということになります
その理由は容量こそユニクロより少ないですが、撥水加工やリップストップ(破けても広がらない技術)がついていて価格が3,000円切る価格ということになります
調査時点でのユニクロリュックの価格は値下げして1290円(1419円)で、たぶん通常価格は2990円(3289円)だと思われます
そのため、ユニクロと無印をを通常価格で考えると「無印優秀!」となってしまいますね・・・
この比較はあくまで例で、表示されていない重さなども考えるとまた違った考えになる場合もあると思います(撥水加工などをしている無印のほうが少し重いと考えます)
参考までに
ユニクロリュックコーデ|ユニクロリュックメンズおすすめ
ユニクロリュックのメンズおすすめを紹介します
ぶっちゃけユニクロリュックのどれでメンズ・やレディースにも受けが良く、男女区別なくおすすめできるのですが、あえて男子におすすめはどれかをセレクトしてみました
====ユニクロリュックメンズ目次
ユニクロリュック軽量の「ポケッタブルバッグ(バックパック)」

(スポンサーリンク)
ポケッタブルシリーズのリュックです
ほかのポケッタブルシリーズと同じで、軽くて、撥水、そして耐久性バツグンです
ハイキングにはもちろん、個人的な使い方は、サブバックとして、リュックに入れておくことをオススメします
大変コンパクトになるので、邪魔になりません
それに軽い!
また、ウェストバックにもなる「2WAY仕様」なので、山に泊まるときに、ちょっとしたものを入れるウエストバックは、かなり役に立つと思います
▼UNIQLOの口コミ
普段持ち歩くバッグとは別に、買い物時にエコバッグや保冷バッグを入れて行くために購入しました。
とても軽いです。
たたんで持って帰ることも荷物を入れて帰ることもできます。
リュック時は背中側にファスナーが当たる構造なのでデリケートな素材の服のときは注意が必要かと思います。
個人的にはウエストポーチになる機能はいらなかったかも(中は1室です)。
でも縫製も丁寧ですし、ナイロン製でこの値段はとてもお買い得です。出典:UNIQLO
こちらの口コミにも書いてあるとおり評判は上々
軽さと丈夫さがわかってもらえると思います
ポケッタブル時の袋に収納しやすくなり、カラーも多彩に!2WAY仕様の便利なバッグ。
¥1,990 +消費税
素材本体: 100% ナイロンサイズ縦48×横27×幅14cm,肩紐の長さ:約43.5~83cm,容量19リットル 収納時:縦20×横19×厚さ4cm取扱い―
出典:UNIQLO(http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/404890-69)
ユニクロ ナップサック
本体の入り口が、「ヒモ閉じ」になっている「ナップサック」タイプのリュック
ナップサックといっても、「中綿」もあって、ショルダーベルトは「ヒモ」ではなく、ちゃんと「テープ」になっています
これ単体でハイキングもバッチリ
ですが、一番の使いどころは「予備バック」として、ザックに入れておくことだと思います
なかなか、「中綿」を入れているナップサックはないと思いますので、これもオススメですね
下記の口コミの評判のように、背負ってもしっくりくるのもGOOD
ちょっと近場でハイキングのときにもとても重宝しそうです
(▼UNIQLO口コミ)
ブラックを購入。
リュックよりも形がしなやかなので体と服に馴染みやすく、軽いですが背負っていても肩が落ちることはありません。
内ポケットはファスナー付きで小さめ。
スマホはすっぽり入ります。出典:UNIQLO
いろいろと使い勝手の良いコンパクトサイズ!内ポケットで小物の整理もしやすい。
¥2,990 +消費税
素材[本体] 100% ナイロン/ 中わた: 100% ポリエステルサイズ横(底)33×縦46.5cm,肩紐の長さ:~98cm,容量12リットル取扱いドライクリーニング不可
出典:UNIQLO(http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/404901-56)
ユニクロリュックコーデ|ユニクロリュックビジネスタイプ
ユニクロリュックメンズにビジネスタイプの「ユニクロリュック3way」を紹介します
ポケッタブルリュックは2Wayですが、こちらのリュックは、ビジネスバックスタイルから3Wayになるオトクなバッグ(リュック・ブリーフ・ショルダーの3Way)
どちらかというと(というか完全に)、登山トレッキングのアウトドアに使うと言うよりは、会社帰りにクライミングジムに行きたくなるようなビジネスバッグです
あとこのリュックはパソコンを運ぶのにもとても適しています
でも使うとわかりますが、トレッキングにも使えるくらい丈夫です
表地は特別なナイロンを使っていて、耐久性が優秀なので、登山(ハイキング)でも問題ありません(山に持っていけばの話ですが(^_^;))
▼こちら3Wayタイプではないですが、使うとしっくり味がでてきます(kan0703さんの投稿より)
下記の口コミの評判でも、生地がしっかりしていることがわかります
(▼UNIQLOの口コミ)
以前のコーデュラナイロンのモデルと比較すると、生地がしっかりしているため、型崩れし難いと思います。
内面に仕切りが多数あり、よく考えて設計されております。
コストパフォーマンスは非常に優れていると思います。出典:UNIQLO
ビジネスバックだけでなく、いろいろな使い方ができるリュックでとてもオトクです
3WAYバッグ
手提げ、ショルダー、デイパックの3WAY!耐久性のある素材で見た目の上質感もアップ。¥3,990 +消費税
素材[表地]
本体: 100% ナイロン/ メッシュ部分: 100% ポリエステル/
裏地: 100% ポリエステルサイズ
サイズ横(底)45×縦31×幅12cm,
持ち手の長さ:33cm,
肩紐の長さ:~92cm,
ベルトの長さ:73~136.5cm出典:UNIQLO(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409353)
ユニクロリュックコーデ|ユニクロリュックレディースおすすめ
ユニクロリュックからレディースにおすすめのリュックを紹介してみます
女子におすすめはなんといってもシンプルフェミニンな王道の「ユニクロバックパック」です
▼ユニクロバックパック
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E428897-000/00)
()
正式に特別な名称はありませんが、以前は「コーデュラ」とか言っていたことがありました ボクはそのときのデザインがシンプルでとても好きでした
その後もマイナーチェンジを続けているので、素材や細かいデザインはちょっとずつ新しくなっていますが、シンプルで万人受けする内容は変わっていませんね
====ユニクロリュックレディース目次
ユニクロリュック コーデュラ(背面ポケット付き)
ポケット付きの「王道リュック」です
正式な名前がないので、仮に「ポケット付き」を加えさせていただきました
スタイルもシンプルで、サイドのポケットもハイキングにとても適しています
生地に使用している、「インビスタ社のCORDURA」は耐久性を重視した生地で性能は申し分ありません
参考:インビスタ社のサイトはこちら
耐久性も優れて、撥水性もあるので、とてもシンプルで、山には適していないように見えますが、意外にアリなんです
▼UNIQLOの口コミ
ストレスなく長く使えるかを重視して検討しました。
まず、ファスナーですがYKK製を使用しており開け閉めが気持ちよく開きます。
ファスナーのフタになる返しが無いので布を噛んで引っかりません。
今回のモデルは、サイドポケットを設けてあり、折りたたみ傘や水筒などを入れることが出来き忘れ物対策にもなりそう。
ポケットも充実して軽くて毎日ストレスを感じることなく使えるリュックだと思います。出典:UNIQLO
こちらの口コミの評判のように、生地の丈夫さやファスナー開閉も全くストレスがありません
ストレスがないということは、山ではとても重要
大げさに言うと、ストレスを感じるようなものがあると、気が散ってしまい、ケガや遭難の危険にもつながります
当たり前に背負えて、当たり前にファスナーを開けることがとても重要なんです
参考にどうぞ
丈夫なのにコットン見えする素材、数が増えたポケット、男女兼用できるデザインに改良!
¥2,990 +消費税素材[表地] 本体: 75% 綿,25% ナイロン/ メッシュ部分: 100% ポリエステル/ 裏地: 100% ポリエステルサイズ縦43×横30×幅15cm,肩紐の長さ約47.5cm~90cm,容量19リットル取扱い―
出典:UNIQLO(http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/404888-69)
ユニクロリュック コーデュラ(背面ポケット無し)
こちらは背面のポケットが無いタイプ
とてもシンプルで、ハイキングにもとても便利です
大きさは18リットルですが、できれば20リットルほしいところ
丈夫さは掛け値なしです
こちらも生地に使用している、「インビスタ社のCORDURA」は耐久性を重視した生地で、タウン使用だけではもったいないくらいです
登山などで、ヘビーな取り扱いができるこのリュックは、山でも大変活躍する丈夫さなので使ってみてください
(▼UNIQLO口コミ)
スキーに行く時に持って行きました。雪が吹雪く中で使用しましたが、撥水が素晴らしく、荷物が全く濡れませんでした!
撥水効果に感動して、雨の日用にブロックテックコートも購入してしまいました。出典:UNIQLO
こちらの口コミの評判はまさしくアウトドアで使ったときの場合
撥水(はっすい)機能が素晴らしいことが書いてあります
シンプルで撥水機能もあり、価格も手ごろなら何個も買ってしまいますね
タウンでもビジネスでも短期出張にも使える、超便利なバックパック。
¥2,990 +消費税
素材100% ポリエステルサイズ縦43.5×横31×幅13cm,肩紐の長さ約89cm,容量18リットル
出典:UNIQLO(http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/400037-09)
ユニクロリュック口コミ高評価の「スクエアバックパック」「ライトウェイトバック」
ユニクロリュックで一番大きなサイズ
以前は「スクエアバックパック」という名称で、ややサイズはことなりますが、「ライトウェイトバックパック」も同様のスクエア型のデザインで人気が高いです
ここで注意が一つ ライトウェイトは動画などで水をかけているので勘違いしてしまいます ユニクロリュックの中で防水に近いシリーズですが、防水ではないのでここは注意してください
- ====ユニクロリュック口コミ人気カラー目次
- ユニクロリュック アレンジするには「スクエアバックパック(ブルー・赤)」
- ユニクロリュックコーデ:ユニクロリュック[ベージュ・赤]
公式サイトには書いていませんが、サイズから計算すると、容量はスクエアバックは約24リットルくらい、ライトウェイトバックパックは33Lです
▼ライトウェイトバックパック
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E429513-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/429513/item/goods_69_429513.jpg)
▼スクエアバックパック
(https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/405413-09)
中綿入りで、ショックにも強く、ファスナーがちょうど使いやすいところについていて、本体の出し入れが楽チンです
スクエア(四角)タイプなので、荷物をキレイに整理しながら入れることが可能
どちらかと言えば、丁寧(ていねい)な人向きのような気がしますが、上部のファスナーがとても使いやすいので、雑然と出し入れすることも可能です
そのため、少し大雑把(おおざっぱ)な人もストレスなく使うことができます
抜群の耐久性と充実のポケットで使い勝手の良さは抜群!ショルダーストラップ付き。
¥3,990 +消費税
素材[本体] 100% ナイロン/ 中わた: 100% ポリエステルサイズ縦43×横33×幅19cm,肩紐の長さ:~93cm取扱いドライクリーニング不可
出典:UNIQLO(http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/405413-09)
ユニクロリュック アレンジするには「スクエアバックパック(ブルー・赤)」
人気のスクエアバックはブルーカラーやオレンジカラーがありました
時期によってカラーが充実している時期やそうでないときがあります
できればリュックもカラーのバリエーションを増やしてもらうとうれしいですね
こちらのブルーのスクエアバックは全項目で紹介したのスクエアバックパックとほぼ一緒ですが、デザインがややことなるリュックです
どこが違うかというと、おわかりのとおり、色とファスナーの形です
こちらのリュックのほうが、開け閉めのしやすい「リング」になっていて、トレッキングでの使用が便利になっています
それ以外は、価格も一緒
好みでつかいわけたいです

こちらもオススメ デザインと機能のバランスがいいです
通学にもタウンにも使える、スタイリッシュなデザインと収納力の高さが魅力。
¥3,990 +消費税
素材[本体] 表地,裏地: 100% ナイロン/ 中わた: 100% ポリエステルサイズ縦43×横33×幅19cm,肩紐の長さ:約93cm,重さ:約650
出典:UNIQLO(http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/402805-69)
ユニクロリュック[ベージュ・赤]
ユニクロリュックのベージュと赤(オレンジ)カラーを紹介します
こちらのバックパックは女性にいいですね だけどメンズでも使えるように、特にベージュは控えめにデザインされています
機能は先ほど説明したバックパックと同じです
▼「09_ktk_kyt_ys_tshr_11さん」の投稿 ベージュには全体的にシックなコーデが似合います
オレンジや赤も人気
アクセントにいいですよね
ユニクロの口コミに
色々なブランドを見た中でなかなか惹かれる色がなかったのですが、ベージュは女性が持っても重くならず良いかと思い購入しました。
色はベージュでも、写真より茶色がかっていて私の大好きなモカベージュでとても気に入りました。
季節問わず合わせやすい色で良かったです。
出典:ユニクロ
と書いてあるとおり、「ベージュ」の色合いは女性的なイメージが強く、人気の品です
また、こちらのジップタイプのバックパックも女性らしい「オレンジ」色で人気の品
ユニクロリュックコーデ|ユニクロリュックの容量
ユニクロリュックの容量は最近まで仕様には書いてありませんでした
今まではオンラインページのユニクロリュックのサイズから計算して、おおまかな容量をだしていましたが、最近では容量が仕様にかいてあるリュックもあるので、とても助かります
▼こちらのように容量が追加に
ほかのメーカーのリュックにはほぼ容量が「何リットル」という書き方で書いてあるので、比較をしやすくなりました
;