登山靴とトレッキングシューズの違いは何ですか?
違いは「登山靴」は耐久性など機能が重視され、「トレッキングシューズ」はデザイン重視で普段使いしやすく作っていることです。これは購買ターゲットによる違いで、メーカーでも「登山靴」と「トレッキングシューズ」というイメージになってしまっているブランドもあります。ただどちらでも登山で普通に使用する場合、大きな違いはありません。
(https://m.media-amazon.com/images/I/810j1u5XBGL._AC_UL1500_.jpg)
(https://m.media-amazon.com/images/I/61VcwzLLIPL._AC_UL1001_.jpg)
購買ターゲットの違いとは
ターゲット層のイメージの違いはこちら
↓
「登山靴」 | 購買ターゲット: 中高年 男性 ガチ |
---|---|
「トレッキング シューズ」 | 購買ターゲット: 30代以下、女性、ゆるふわ |
このターゲットに合わせてプロダクトを微調整している感じがあります。「登山靴」と呼ばれている場合は比較的耐久性が高い靴が多く、「トレッキングシューズ」はおしゃれ度が高く、普段使いしやすい靴が多いです
メーカーの靴イメージ
各メーカーにも登山靴かトレッキングシューズの主要ブランドイメージがあります
「登山靴」のイメージが 強いメーカー | キャラバン シリオ グランドキング スカルパ スポルティバ |
---|---|
中間 | モンベル |
「トレッキングシューズ」 のイメージが強いメーカー | ノースフェイス キーン メレル コロンビア アディダス サロモン マムート |
モンベルは中間色が強いです。どちらともいいにくいところ