福島に住む人から見た磐梯山|これを知ると、ちょっと福島がおもしろくなる
~目次~
- 「磐梯山の登り方」について(登山初心者用)
- 「磐梯山」周辺おすすめホテル
- 福島の観光資源といえば「磐梯山」が有名
- 磐梯山は宝の山
- 会津が全国区なわけ
- いろいろあるけどやっぱり「磐梯山」にきてほしい
2017年3月29日のダイヤモンドオンラインの記事に「なぜ静岡県は富士山・餃子以外で他県と争わないのか」というおもしろい記事がありました。
登山で有名な「富士山」で接している山梨県の関係に始まり、東西に長い静岡県内の意識の違いを、細かく浮彫にし、最後には、いろいろあるけど仲良くやろうとまとめています。
楽しく見させてもらいましたが、我が福島県にも似たようなことがあるなと思いました。
私見で、ちょっと偏った(かたよった)登山文化の見方ですが、考えを述べてみます。
1 「磐梯山の登り方」について(登山初心者用)
登山文化をはなす前に人気の登山口を紹介します
登山口
一番有名な登山口は、八方台登山口です。
(その他、川上登山口、裏磐梯登山口、渋谷登山口、翁島登山口、猪苗代登山口があります)
八方台登山口は山頂まで距離が近く、最短で登れるコースです。
ちょっと急ですが、一番登りやすいルートで、人気の登山口です。
大きい駐車場がいくつかあるので、マイカーで行くことをおすすめしますが、行楽時期には、満車になることが多いです。
混むと予想されるような場合は、「誘導員の方」がいる場合が多い(朝のみ)ので、誘導にしたがってください。
混んでくると、道路に縦列駐車をすることがあるので、注意したいです。
参考時間
ゆっくり目で時間を設定しました。
=スタート=
八方台登山口 07:00
裏磐梯スキー場分岐 08:00
弘法清水 09:30
磐梯山 10:00(30分休憩します)
弘法清水 11:00
裏磐梯スキー場分岐 12:15
八方台登山口 13:00
=ゴール=
上り 3時間00分 下り 2時間30分
こちらの地図で確認してみてください
↓
(スポンサーリンク)
2 磐梯山周辺おすすめ福島のホテル
磐梯山周辺には、ホテルや温泉施設がたくさんあります
その中からセレクトしたものを紹介します
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
まずは言わずと知れた星野リゾートがあるところなので、こちらを紹介します
王道の星野リゾートホテル
スキー場「アルツ磐梯」にある、リゾートらしいリゾートのホテル
間違いなしです
(スポンサーリンク)
裏磐梯高原 ペンション ラーラ
五色沼 曽原湖といわれる湖のすぐ近く
チーズフォンデュと、貸し切り風呂が素晴らしいペンション
湖畔なので、部屋からの景色もよく、リピーターの方も多いようです
(スポンサーリンク)
裏磐梯レイクリゾート 迎賓館 猫魔離宮
とにかく綺麗
以前あった裏磐梯猫魔ホテルをリメイクしたホテルです
どちらかというと、大人の雰囲気のホテルで、静かな環境がお好きな方におすすめ
(スポンサーリンク)
3 福島の観光資源といえば「磐梯山」は有名
福島県には他の県に自慢できる山や観光資源が数多くあります。
その中でも磐梯山は特別で、他県の方々も福島と言えば磐梯山と考えていただいているかたは多く、観光では重要なアイコン的な存在になっています。
しかし、福島県にとっては観光の目玉となる磐梯山ですが、福島県の中では少し微妙な立ち位置なのです。
福島県は天気や生活圏の区分けで、西から「会津地方」(新潟県境界から安達太良山まで)と中央の「中通り」(国道4号線沿い)、そして東の「浜通り」(海側)の3地方に分れています。
浜通りは、残念ながら現在は原発の被害で大変なことになっていまが、震災前は漁業が盛んで、またJヴィレッジというJリーグの施設もあり、いわき市には映画のモチーフにもなった娯楽施設「ハワイアンズ」もあって、観光は活発です。
中通りも、白河市の「白河だるま市」や郡山市の「うねめ祭り」、や県庁所在地である福島市の「花見山」などが有名ですが、国道4号線とJR東北本線がより有名であるため、中通りというブランドはなかなか表面に出せていないのが現状のようです。
その中で、会津地方は観光に大変力を入れており、また観光資源の宝庫でもあります。
磐梯山を始め、スキー場も多くあり、日本で4番目に広い猪苗代湖もあり、福島県の観光の中心となっています。
ここで観光格差による、やんわりとした羨み(うらやみ)が少なからず発生しています。
4 磐梯山は宝の山
会津地方の観光資源はたくさんありますが、その中でも、磐梯山は「宝の山」として、全国的に有名です。
でも実は他にも会津にはいろいろ有名な山脈があります。
例えば北の飯豊山の山頂部は福島県です。
しかし、いろいろな昔からの経過で、ほぼ全域が山形県の山域なのに、山頂も含めた稜線を細く福島県のエリアになっているのです。
山頂は福島県なのですが、なんクセつけられると、はっきり福島県の山だ!といえないところがありますよね。
また北には吾妻山もあります。
しかし、これも稜線が山形県との境界で、福島県だけの山と言うわけではありません。
そして、むしろ、山形県側の稜線上のほうが、整備がしっかりしていて、福島県側との整備状況の差で、突然景色が変わり、びっくりする登山客をみたことがあります。
東北で一番高い山の 燧ヶ岳 やハイキングで絶大な人気を誇る 尾瀬ヶ原 もあります。
燧ヶ岳は間違いなく福島県だけの山ですが、尾瀬とセットのイメージがあり、なんとなく福島県というよりは群馬県のイメージが少なからずあります。
(県境についてはこちらがわかりやすいです)
↓
(スポンサーリンク)
その中で、磐梯山はどこの県にも接していません。
福島県の中央に鎮座し、唯一(細かく言うと唯一ではないですが)福島県のものということになります。
ここに磐梯山が観光でかなり強い力を秘めていることがよく分かります。
5 会津が全国区なわけ
また、よく言われるお話として、会津地方の方々は他の地域より宣伝のレベルが高いと思われています。
会津人の気質にも原因があると思います。
例えば、大河ドラマも最近では「会津」でした。
また、白虎隊や、鶴ヶ城など、東京方面の人気は、全部とはいいませんが、ほとんど会津地方の観光資源として知れ渡っていて、人気が高いです。
幕末を語る上でも、会津藩は特に有名ですよね。
その他の地方は、同じ福島県でも、前に出るような宣伝が上手ではないと言われていて、それから比べると会津地方の宣伝の上手さが引き立ちます。
福島県民の基本的な気質が、おっとりして、我が強くないというか、そういうところがあって、宣伝が上手ではないのだ・・・・とよく言われています。
6 いろいろあるけどやっぱり「磐梯山」にきてほしい
この間、地元で法事がありまして、その時、東京の親類から、まだ福島は安全だと認識されておらず、何かにつけ、避けられているという話しを聞きました。
残念ながら、もう原発の事故から5年以上経つのに、風評被害はまだまだあるようです。
いろいろ言ってしまいましたが、会津地方だけではなく、ほかの地方でも福島県にとっては、磐梯山は特別な山です。
五里霧中のまっただ中にいるこの福島県から、頭一本抜けだしている磐梯山が、福島県全体を元気にしてくれると、とてもいいと思います。
おすすめ記事
【特に女性におすすめ温泉宿】「マウント磐梯」|福島 観光で寄りたい湯

