横向温泉【マウント磐梯】森の旅亭は鉄分温泉で[女性におすすめ]

横向温泉の森の旅亭 マウント磐梯は、吾妻山・箕輪山・磐梯山の帰りにおすすめです

注:アイキャッチ画像はマウント磐梯ではありません

 

(スポンサーリンク)
 
 
 
吾妻山付近の登山の帰りに「森の旅亭 マウント磐梯」の温泉をおすすめします。

 
 

特に女性に最適。

 
 

なぜかというと、ここ横向温泉は鉄分豊富な 「鉄山の湯」だからです。
 
 

【マウント磐梯】横向温泉

(スポンサーリンク)
 
 

マウント磐梯は、横向温泉の一つで、源泉は安達太良連峰の「鉄山」(1709m)の湯脈より湧き出る単純泉です。

その名の通り、鉄山から湧き出てくるお湯であるため、鉄分が大変豊富です。

お湯はやや赤褐色で、鉄を多く含んでいるのが分かります。

お湯の熱さはちょうど良いくらいの場合が多いですが、自分の感想としては、午後になると少しぬるくなるような気がします。

よって午前が熱いのでおすすめ。

小さな子供やご高齢の方がいれば、午後がおすすめ。

この鉄分が大変多いお湯であるため、匂いは若干血液の匂いに近く、鉄分が豊富なことがよく分かります。

そのため、女性の鉄分不足にはもってこいのような気がします。

そして、とてもよく温まります。
 
 

【マウント磐梯】スキー場で冬は小さな斜面で子供とソリができます。

(スポンサーリンク)
 
 

建物正面にはプライベートな小さなスキー場があり、ときどき団体客が入ればリフトを動かしているようです。

冬などは、子供とソリをするにはちょうどいい大きさで、リフトが動いていなければスキーをする人もいないことから、安全にソリができます。

また、箕輪スキー場が近いので、スキーの時に泊まるのもとても嬉しいですね。

 
 

【マウント磐梯】デメリットは建物の古さ

(スポンサーリンク)
 
 

建物はとても古いです。

他のオンラインの評価を見ると、ほとんどは、建物の古さと料理が良くないようです。

野地温泉もそのあたりが、レビューではデメリットになっていました。

マウント磐梯もいっしょですね。

実際自分は温泉に入ったことは何度かありますが、料理は行く前に確認をしておけば、ある程度変更や気構えができると思います。

 
 

建物も2013年に客室と温泉の一部を改修し、新しくリニューアルされています。

 
 

【マウント磐梯】鉄分の泉質が最高で女性におすすめ

出典:http://m-bandai.inawasiro.com/index.html(現在のHPはこちら→マウント磐梯HP

福島県でも、横向温泉はマイナー中のマイナーな温泉。

その中でもマウント磐梯は、秘湯という感じではなく、建物もややホテル風なので、あまり人気がありませんでした。

ようやく最近お客が来るようになり、一部ですが、リニューアルもして勢いが出て来ています。

自分も最初は全く期待していませんでした。

しかし、友達に誘われて入って見ると、泉質は絶品で、鉄の匂いがやる気を俄然(がぜん)上げてくれます。

もっと混んでいてもおかしくないと思いますが、建物の外観で少し損をしているような気がします。

 

ちょっと中途半端なんですね。

 

鉄筋コンクリート造りなんですが、これが木造とかであれば、秘湯の雰囲気になります。

もしくは、コンクリート造りですが、もう少し真新しいと、リゾートの雰囲気になります。

でも、コンクリート造りで古いため、ヒビや汚れなどで、やや昭和の雰囲気漂うさびれた建物になってしまっています。

それでも「昭和」を強く押せばいいのですが、そうできていないので、全体的に中途半端な造りになってしまっているのは残念です。

今ならお客さんはまだ少ないので、チャンスです。

温泉以外はもう一声!・・かもしれませんが、

 
 

泉質はとても良く、かなりおすすめ

 
 

登山初心者の方にもかなりおすすめ ぜひ訪れてみてください。

 

一軒宿
森の旅亭 マウント磐梯
福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉
TEL 0242-64-3911
FAX 0242-64-2013

(スポンサーリンク)↑こちらから宿泊予約できます
 
 

こちらは、「マウント磐梯」のすぐ近くの箕輪スキー場内のホテルです

豪華な雰囲気を味わいたいときは、こちらにどうぞ

※皇族の方が泊まられた有名なホテルのようです 確かに中はすごく綺麗でした

「小和田雅子さん素顔の29年」出典:日の本

(スポンサーリンク)↑こちらから宿泊予約できます
 
 

【マウント磐梯】おすすめ記事

尾瀬から帰るときの温泉おすすめは?

南会津登山のオススメ日帰り温泉【駒の湯】ほかホテルも紹介
尾瀬の檜枝岐温泉「駒ノ湯」を紹介します ここは公衆浴場で日帰り入浴にはぴったり 小綺麗で燧ヶ岳や会津駒ヶ岳の帰りにピッタリ 尾瀬の帰りもおすすめです ほかの温泉では味わえない「檜枝岐らしさ」が伝わる温泉です

微温湯(ぬるゆ)温泉|福島吾妻山の日帰り温泉

[微温湯温泉 日帰りおすすめ]目に効くぬる湯の「旅館二階堂」登山帰りに
福島の「ぬる湯(微温湯)温泉」に入った感想を紹介します 目に効く温泉で、その名のとおりちょっとぬるいです 山奥の一軒家 隠れ家的秘湯 おすすめです