キャンプの服装をユニクロの夏ウェアからセレクトしてみます
ボクは登山でユニクロアイテムをときどき使っていますが、普段着でも使っていて、使い方で素材を変えるようにしています 例えば登山では化繊(ポリエステル、ナイロンなど)がメイン(乾きやすいので) キャンプでは火を使うことが多いので、なるべくなら綿(コットン)やウールがおすすめです
ユニクロのアウトドア夏バージョンウェアは、アクティビティごとに素材をよく確認する必要がありますね
==▼目次==
▼関連記事

キャンプの服装ユニクロの夏アイテム メンズ編
キャンプの服装をユニクロで夏に使いたいアイテムをみてみます
キャンプ服装でメンズアイテムを探すとき、男性の場合は特に火を扱うことが多いのでコットン系がおすすめ
ボクも飛んでくる火の粉で、服に何度か穴が開いたことがあります 燃えているとき、ときどき来る「バチッ」という火花のことです
ナイロンやアクリル製の服装の場合は、生地が薄いと火の粉で融けて服に穴が開いてしまうことがあります
毛もコットンも穴が開かないわけではありませんが、ナイロンと違って火花で「融ける」わけではなく、表面が一部「炭化」するだけなので穴が開かないワケなんです
▼ウールが火に強い理由を説明しています
それを踏まえて、夏キャンプではコットン系のアイテムセレクトがいいと思います
▼エアリズムコットンVネックTシャツ(半袖)
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E435461-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/435461/sub/goods_435461_sub8.jpg)
商品番号
435461
素材
71% 綿,25% ポリエステル,4% ポリウレタン
こちらのエアリズムのコットンTシャツは穴が開きにくくて暑さ対策も万全 夏にはおすすめです
特に火を使うときは暑いので、涼しげな「エアリズム」がマッチします
▼エアリズムの特徴
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/jp/imagesgoods/435461/sub/jpgoods_435461_sub28.jpg)
ただコットン系エアリズムは現在半袖しかないので、やけど防止のために長袖を出してほしいです(そういうわけにはいかないと思いますけど・・)
【注意点】
エアリズムは基本「化繊アイテムがほとんど」なので、購入するときは素材確認が必須です ユニクロは似たような名前で素材の割合が大きく違うアイテムが多いですから
▼ユニクロキャンプ服装[エアリズムはコチラ]

朝方の寒いときはクルーネックTを準備しておくと便利です
これもコットン系で小物入れる胸ポケットが便利でおすすめ
▼クルーネックT(長袖)
パンツは特にコットンのジーンズ系がおすすめ
火花は足下に集中しますので
▼ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E433325-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/433325/item/goods_68_433325.jpg)
商品番号
433325
素材
90% 綿,6% ポリエステル,4% ポリウレタン
キャンプで火起こしするときは、立ったりしゃがんだりすることも多いので、ボク的にはストレッチ系の生地がいいと思います
ストレッチタイプならば、裏ワザで暑いときは裾(すそ)を簡単に巻いてはくこともできるので便利
そして夏でも初夏や晩夏の朝は寒いこともあるので、軽めのダウンがあると朝の活動にやる気が加わります
※火起こしのときは穴があくので脱いでください
▼ウルトラライトダウンジャケット
商品番号
430919
素材
表側: 100% ナイロン/ 中わた: 90% ダウン,10% フェザー/ 裏側: 93% ナイロン,7% 複合繊維(ナイロン)
キャンプの服装ユニクロの夏アイテム レディース編
キャンプの服装のレディースアイテムもやっぱりコットン系のエアリズムがおすすめ
▼エアリズムコットンクルーネックT(半袖)
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E436738-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/436738/item/goods_63_436738.jpg)
商品番号 436738
素材 71% 綿,25% ポリエステル,4% ポリウレタン
ただエアリズムシリーズには長袖がないので、キャンプの服装で日焼けしたくないレディースは「コットンロングシャツ」がおしゃれです
▼コットンロングシャツ
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E435103-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/435103/item/goods_54_435103.jpg)
商品番号 436018,435103
素材 100% 綿
化繊ですが、夏にサラッと使えるスカートパンツもおすすめです
▼シフォンスリットスカートパンツ
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E438099-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/438099/item/goods_72_438099.jpg)
画像では冬のスタイルですが、このメリノのスカート、女子の夏ユニクロアイテムにおすすめです
▼3Dエクストラファインメリノリブフレアスカート
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E432733-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/432733/item/goods_64_432733.jpg)
商品番号
432733
素材
本体: 100% 毛/ ウエスト部分: 72% 毛,17% ポリエステル,10% ポリウレタン,1% ナイロン
秋冬もので紹介していますが、それほど厚みはなくサラリと着用できるので、夏にも出してほしいですね
そして夏の日焼け対策の決定版 エアリズムのUVカットメッシュパーカはキャンプの服装で夏が好きな「ママたち」には必須のアイテムです
▼エアリズムUVカットメッシュパーカ(長袖)
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E431535-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/431535/item/goods_61_431535.jpg)
薄くて手触りがいいので、人気の高いアイテム
UVカット機能がついていて、日焼け対策が簡単にコスパにできます。
親指のサムホールが機能的でキュートなので、女性にはおすすめ
できればもう少しタイトでフードが深めなら助かりますが、価格が高くなってしまうので、要望してもコスパ的に難しいでしょうね
ユニクロ キャンプ パンツ
ユニクロのレディースキャンプパンツのおすすめは「ハイライズスキニーアンクルジーンズ」
(https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E433246-000/00)
(https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/433246/item/goods_07_433246.jpg)
ハイライズなので、キャンプ作業中に背中が見えてしまうことも少ないので使い安いです
着圧効果があるアイテムでリラックスタイプとはいきませんが、コットンの割合が多いのでキャンプ向きです
キャンプの服装をGUから選ぶ時の注意点
GUでもキャンプで使える服装がありますが、ファッションというよりは素材の確認が必要になります
例えば「ハイウエストストレートジーンズ」を見てみます
(https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E334126-000/00)
こちらを下スクロールしていくと、「素材」という項目があります
こちらの項目で「素材」で綿(コットン)が50%以上のものがおすすめです
あくまで目安なので、参考程度にしてほしいです
火を使わない場合はわざわざ「綿(コットン)」を気にする必要はありません
GUのキャンプコーデ夏バージョンは、公式のスタッフスタイリングがとてもわかりやすいです
▼GUスタッフスタイリング
ほかのスタイリングではわかりにくい、ちょっと赤裸々なスタイリングが多いので、イメージがよりわかり安く参考にできると思います
[キャンプの服装をユニクロから]ユニクロのアウトドアコーデ
ユニクロのアウトドアコーデを参考にするには、やっぱり公式のトピックから、専門の方が書いたアウトドアスタイリング記事がとても参考になります
▼ユニクロアウトドアトピック
ここでは各分野で活躍している外部の人に、ユニクロのスタイリングについて紹介してもらっています
キャンプだけでなく、シーズンごとに着回しやゴルフのウェアスタイルなどが提案されています
プロの方のコーデなので、とても参考になりますね