登山のコンビニで買える【無添加】【国内産】の行動食を探しました
気にならない人はあまり気になりませんが、ボクのまわりでは添加物が気になる人もいます
個人的に思うところがあって、コンビニでも気になる人でも山に持って行けるような食べ物を探してみました
カンペキとはいかないまでも、登山でここまで考えると気になる人も安心してもらえるのでは・・と思います
「体は食べ物でできている」と言われている昨今、特に登山での食事の場合は栄養がよく吸収される・・・と思われるので、気になる人は参考にしてみてください
スポンサーリンク
登山の食事は、やっぱり便利なコンビニを使ってしまいます
朝が早い時は、自分で作ったりすることが面倒
ギリギリまで寝ていたいこともあって、朝早くでもやっているコンビニを使ってしまいます。
しかし、コンビニの食品には、多くの食品添加物が使われている場合があるため、気になる人は、注意が必要です。
(※最近はコンビニでも無添加のものが増えてきているので、期待してます)
▼関連記事

登山のコンビニで買える行動食|まず40代目線のガンになる確率を考える
登山のコンビニで買える行動食を考える前に、ボクがこの考えに至った経緯を説明します
国立がんセンターのデータを見ると、いまやガンになる人は2人に1人と言っていますが、実際はそうではありません。
実際は、60才くらいからガンになる方がとても多くなりますが、逆に、50才くらいまではガンになる確率はそれほど高くありません。
それが、60才を超えると、ガンになる人は2人に1人以上になってしまうのは、それまでの蓄積が関係しているのかもしれません
自分の周りでもガンになっている人がとても多くて、それらの人と一緒に戦いながら食事についていろいろ勉強してみました
人間は食べたもので体が作られていますので、子供と登山に行くとき、成長している子供には、無添加で安全なものを食べさせたいと思いました
※あまり神経質になるとそれ自体がストレスになるかもしれないので、なるべくマイルドに考えを取り入れるようにしています
登山のコンビニで買える行動食|食品添加物
食品添加物は、日本の法律に則って(のっとって)使用をしているので、ある程度の研究や、実験をしたのちに、問題ないだろう許可されているものです。
しかし、食品添加物を詳しく調べると、石油のタールからできているものや、他国では発がん性が疑われ、禁止になっているものまで、よくみると、大丈夫かどうか、不安になるような添加物があるのも事実です。
そこで、ガンになる可能性を少しでも下げるために、「子供」と「40代以上で登山をやっている方」にオススメの食品を揃えてみました。
40代からは子供にも気を使わなければならない年齢
また、その子供に迷惑をかけないように、自分の体調管理にも気を使わなければならない年齢です。
山に持って行く食糧は、「とりあえずおいしいこと」が大前提で持って行きますが、美味しくて、そして健康志向のものであればなお嬉しいですね。
食品添加物はなるべく入っていない物(少しは入っています)を探してしてみました。
登山のコンビニで買える行動食|ラーメン|チキンラーメン、玄米ラーメン
行動食ではありませんが、便利なチキンラーメンからカラメル色素がなくなったので載せてみました(多分以前は入っていたと思います)
「チキンラーメン」
山で食べるラーメンは特においしい!!
でも、よく表示をみてください。
ちょっと勉強しないとわかりませんが、インスタントラーメンは食品添加物の宝庫なのです。
カラメル色素、ベニコウジ色素、乳化剤、香料、増粘多糖類など添加物のオンパレードです。
あまり気にしなくてもいいものもありますが、これらは毎回食べていると、体にあまりよくないものも使用されています。
そんなイメージがあまりよくないインスタントラーメン業界の中で、ひときわ光っているのが、チキンラーメンです。
これはがかなり優秀。
安さと、お手軽感と旨さが同居した、スーパーラーメン。
これ、山メシNo1だと思います。
つい最近まで、食品添加物のカラメル色素が入っていたのですが、無くなりました。
原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、糖類、たん白加水分解物、香辛料、デキストリン、香味調味料、オニオンパウダー)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に卵、乳成分、ごまを含む)
まだ気になるものは入っていますが、それでもカラメル色素が無くなっただけで、かなりのレベルアップだと思います。
※気になるのは、かんすいとデキストリン。しかしカラメル色素から比べると全く気になりません。
さすが世界の日清。
チキンラーメンはお湯をいれるだけなので、山では最適で、インスタントラーメン系では、まだチキンラーメンのうまさと安さと安全性を超えるラーメンはまだないと思います。
オーサワのベジ玄米ラーメン(しょうゆ)
商品紹介
国内産の小麦粉・玄米粉を使用したラーメンです。動物性原料・砂糖・化学調味料は使用していません。原材料:めん[小麦粉(北海道・岩手産)、玄米粉(国産)、小麦グルテン、食塩(シママース)]、スープ【醤油、醗酵調味料、香辛料[玉ねぎ、にんにく、ねぎ、こしょう]、胡麻油、食塩(シママース)、メープルシュガー、酵母エキス、馬鈴薯でん粉、昆布粉末】
こちらはコンビニ食ではありませんが、ラーメン好きならチェックしたいラーメンです
このラーメンは無添加どころか、有機麺、有機野菜などを作った本格派。
本格派過ぎて、味が薄く、歯触りがいまいちとレビューにはありました。
気になる人は、味が薄くても下のブイヨンをいれると、かなり美味しくなるようです。
↓
オーサワの野菜ブイヨン(徳用)
このラーメンはお湯をいれるだけでなく、3分の沸騰が必要なので注意してください。
登山のコンビニで買える行動食|パン|超熟、アンパン
「超熟」
サンドイッチを作るためのパンは「超熟」がおすすめです。
イーストフードを含まず、乳化剤もない。
そして、国産。
ほぼパーフェクトですね。
これでサンドイッチを作りましょう。
原材料:小麦粉、砂糖、バター入りマーガリン、パン酵母、食塩、米粉、醸造酢、
(原材料の一部に小麦・乳成分を含む)
「セブンイレブンのつぶあんぱん」
また、甘いパンで言えば、「セブンイレブンのこしあんぱん」はとってもいいですね。
「原材料:こしあん、小麦粉、砂糖、マーガリン、卵、乳等を主要原料とする食品、発酵風味料、パン酵母、食塩、酒粕加工品」
ちょっと気になるのはマーガリン。
マーガリンの代わりにバターだといいのですが・・・
「セブンイレブンのクルミのつぶあんぱん」
こしあんパンと双璧のセブンイレブンの良品。
これはクルミ入りでとても美味しいです。
「原材料:つぶあん、小麦粉、砂糖、マーガリン、くるみ、パン酵母、くるみペースト、粉末水あめ、食塩、小麦たん白、卵、加工でん粉、酢酸(Na)、香料、ビタミンC」
イーストフードが入ってなくて、パン酵母があります。
これも少しマーガリンが気になりますが、パンのなかではかなり優秀です。
登山のコンビニで買える行動食|ハム|グリーンマークの信州ハム
「グリーンマークの信州ハム」
こちらのハムはコンビニで売っているのは見かけないのですが、登山と言えば「ハム」なので追加で載せてみました
ハムやソーセージはたいていが色をよくするための発色剤が使用されています。
これは特にガンになりそうな添加物。
そこで、ハムは発色剤がはいっていない「グリーンマークの信州ハム」がうちで買っているハムです
近くのスーパーでも売っていて、味も抜群。
また、色も発色剤を使わなくてもとてもおいしそうな色になっています。
自分としては、どの製品にも発色剤を使って欲しくないですね。
原材料:豚もも肉、乳たん白、糖類(粉末水あめ、砂糖)、食塩、たん白加水分解物、酵母エキス、香辛料、卵殻カルシウム、香辛料抽出物 ※原材料に「乳、卵、豚肉」の成分が含まれています。
登山のコンビニで買える行動食|パックごはん|サトウのごはん
「サトウのごはん」
これはかなり優秀。
原材料:原材料 うるち米
着色料とかpH調整剤がなく、うるち米のみで勝負している良品です。
山ご飯の基本はこれできまりでしょう。
登山のコンビニで買える行動食|シリアル|ソイジョイ
「ソイジョイ」
シリアル系で一番添加物が少ないなと思ったのが「ソイジョイ」。
そのほかのシリアルがもう少しだったので、大健闘です。
ちょっと気になるのはデキストリンと香料ですが、問題ないレベル。
原材料:大豆粉(遺伝子組換えでない)、レーズン、食用植物油脂、砂糖、卵、ココナッツ、ブルーベリー、難消化性デキストリン、パイナップル、ホワイトチョコレート、イヌリン、脱脂粉乳、食塩、香料、レシチン(大豆由来)
フルーツグラノーラやカロリーメイトはカロチノイド色素や乳化剤が入っていて、すこし気になってしまいます。
登山のコンビニで買える行動食|スポーツ飲料|グリーンダカラ
「グリーンダカラ」
スポーツ飲料ではこれが一番いいと思います。
すこし薄味なので、物足りないかもしれません。
原材料:糖類(果糖、果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、レモン果汁、食塩、グレープフルーツピール、シークワーサーピール、うんしゅうみかん、ドライトマトエキス、香料、酸味料、塩化カリウム、酸化防止剤(ビタミンC)
気になるのは香料ですが、ほかのスポーツ飲料と比べると段違いに添加物が少ないので問題ないです。
ただ、下痢をしている人は、オレンジ系が入っているので、控えた方がいいですね。
登山のコンビニで買える行動食|ナッツ類|黒糖クルミ
「岩田コーポレーション黒糖クルミ」
原材料:くるみ、加工黒糖(国産)、砂糖、黒糖(沖縄産)、食塩」
原材料をみると、天然のものだけ!!
コンビニでも売っていますので、見つけたら買ってストックしておくといいですね。
登山のコンビニで買える行動食|イモ系|ポテトチップス、芋カリントウ
「コイケヤ ポテトチップス」
ポテチはよくないかなーと思っていましたが、コイケヤは色素系が入ってないので、とてもいいですね。
それでも油で揚げている物は過酸化脂質の影響は避けられないので、注意が必要です。
原材料:馬鈴薯(遺伝子組換えでない)、植物油、食塩、青のり、あおさ、香辛料、砂糖、ブドウ糖、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)
「村田製菓 芋かりんとう」
原材料:甘藷、砂糖、植物油脂」
と全く添加物なし。
安心です。
村田製菓はコンビニで売っているところもありますが、たぶん地域によってはないところもあるかもしれません。
登山のコンビニで買える行動食|チョコ|明治チョコレート、ミルクチョコレート
「明治チョコレート」
原材料:砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター、レシチン(大豆由来)、香料
チョコは明治と森永が添加物をあまり入れてないです
今回は明治のチョコを紹介しました。
「セブンイレブンのミルクチョコレート」
「原材料:砂糖、全粉乳、植物油脂、カカオマス、ココアバター、ココアパウダー、乳化剤、香料」
安いしうまいし、これも優秀です。
スクラロースは特に良くないので、スクラロースでなく甘いものはありがたいです。
でもセブンのサイトには原材料が書いていないので、ちょっと残念です。
書いておいてもらうと、選ぶときとても助かるのですが・・・
登山のコンビニで買える行動食|ノンアルコール飲料(これは子供は✕) キリンフリー・キリンゼロイチ
※2017/12/18 現在は販売中止になっているようです 残念ですね
「キリンフリー」
ノンアルコールビールから紹介すると、一番いいのは「キリンフリー」です。
原材料 麦芽、食物繊維、果糖ぶどう糖液糖、ホップ、酸味料、香料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料
カラメル色素がないので、すごいですね。
残念ながらキリンのパーフェクトフリーは良くない添加物入っています。
キリン以外でも、最近では、カラメル色素が入っていないものが出て来ているので、気にして見てみるといいと思います。
こちらの「キリン ゼロイチ」も「カラメル色素」が入っていません
キリンは優秀ですね
↓
登山のコンビニで買える行動食|まとめ
自分が特に気にしている食品添加物は順番に下記のとおりです。
参考図書:「あぶない食品添加物ハンドブック」より
著者:渡辺雄二
この辺りは特に発がん性が強そうだと感じました(個人的感想です)
少量なら問題ないといいますが、どの食品にも添加物が入っているので、毎日どれかは食べていそうです。
世の中では、気にしない人のほうが多いと思いますが、気になりだすと、裏の原材料を買い物のたびに見てしまいます。
最近では、添加物が少ないものがコンビニでも売られるようになってきて、選ぶ幅が増えて来て大助かりです。
ここで紹介したもの以外にも添加物が入っていないものがたくさんあるので、いろいろ見てみると面白いと思います。
登山の時の買い物の参考にしてもらうと嬉しいです。