登山靴 何年持つ?

登山靴に使用期限はありませんが、おおよそ寿命は3~5年というのがメーカー現場の職人さんなどの見解です。ボクの靴も3~5年くらい経つと靴の接着剤やプラの部分が加水分解ではがれたり、ソールがすり減ってきたりしました。

知り合いでもクルマの中に丸めて長く置いたり、湿気を含む状態が長く続いたりがキッカケで、ソールがはがれたりプラ部分が壊れたりしています

登山靴 は 何年持つのか

ソールのスリ減りは目で見て対処はできますが、加水分解は突然ソールやゴムがはがれたりするのでとても危険。加水分解を遅らせ、そして永く持たせるにはメンテナンスで乾燥させることが重要です

==▼目次==

登山靴の加水分解は何年くらいか

登山靴の経年劣化の多くは「加水分解」が影響しています。そして加水分解で接着剤が劣化しソールがはがれてしまう現象は特に注意。その加水分解までの寿命が「5年」です。

水濡れで加水分解

5年で経年劣化するといっても、実際、加水分解は製造後から少しづつすすんでいて、水や汗を含むと劣化が進み、それが限界に達すると歩いていて前触れもなく突然ソールがはがれてきます。ときどき登山道で靴のソールが落ちていますが、ソレはコレが理由です

(参考:接着剤加水分解の論文はこちら>>

加水分解とは

加水分解とはその名のとおり、水分によって物体が分解する作用です。イメージは、茶碗のご飯の汚れを水につけておいてふやけさせる状態が加水分解のイメージに近いかも。ほぼどんな物質もほぼ加水分解が進行していて、違いは分解が早いか遅いかだけです
(※参考>>Wikipedia

登山靴が加水分解をおこすと使っているウレタン系接着剤やウレタンゴムは特に加水分解が早く、接着剤ならはがれ始めますし、本体ならボロボロになります

モンベルの登山靴の寿命は5年

モンベル公式では登山靴の寿命を5年程度としています。

モンベルの登山靴の寿命は5年

(▼モンベルの登山靴寿命解説)

モンベル | カスタマーサービス | メンテナンス情報

公式に書いてあるということは、モンベルはこれ基本に登山靴を製造しているということ。そのため特にモンベルアイテムの4年目は注意の時期になるので、靴を使う前のソールの確認は重要です

モンベルでは5年経つ前にソールの張替えを推奨していて、ちょっと高いですが張替えのサービスも行っています

モンベルのソール張替え料金

モンベルではモンベルで販売している靴のみですがソールの張替えサービス約13,500円でやっています。メリットはほかの登山靴のソール張替え料金と比べるとやや安めということ。デメリットはこちら>>

(▼モンベル公式張替えのページ)

修理サービスのご案内(モンベル)
ご愛用の製品を長くお使いいただくために—。

モンベルソール張替えの「デメリット」

  • デメリットその1:期間がかかること。早くて1週間くらい。その間は登山靴なしになります。場合によっては1か月くらいかかります。
  • デメリットその2:モンベルでは他社の登山靴は修理しません。そこは注意。

時間がかかるのがイヤなら自前で修理。接着剤をアマゾンで買ってガムテなどで完全固定しておけば3日くらいで使えるようになります。ボクは何度も自前で修理していますが、少なくても2年くらいはもつのでおすすめです

※コスパで速い自前修理はこちら→登山靴のソール張替え

登山靴 ビブラムソールの寿命

登山靴の有名なソール「ビブラムソール」は、抜群の耐久性と滑り止めの強さが特徴の超有名ソール。その信頼の証にビブラム社はソールしか作っていないくらいソール特化してます。でも残念ながら使っている登山靴の寿命はやっぱり3~5年です。ソール自体の耐久性も、使っている接着剤もやっぱり5年くらいが節目だからです。

登山靴とビブラムソールの寿命

(ビブラムソールの口コミ参考:yourmystar

冬山登山靴の寿命は?

冬に使う登山靴の寿命は、夏用とだいたい同じ5年くらいといわれていますが、ボクが使っている限りでは夏の登山靴より冬の登山靴のほうが1~2年長持ちすことが多いです。

冬の登山靴 寿命は?

長持ちする理由は夏靴より冬靴のほうが丈夫・堅牢に作られているため。そのために加水分解しにくいと思われます。またソールの摩擦が雪と氷で少ないため。そのため冬の靴のほうがやや長持ちすると思われます

大事に使えば冬山の登山靴はだいたい6~8年くらい持つので、高価でも最初からレベルの高い靴がおすすめです

ゴアテックス登山靴の寿命

登山靴本体の寿命は約5年。ゴアテックスの透湿防水性能は10年程度と推測されます。

(※参考>>公式で耐久性には言及していませんが、「ふっ素樹脂の耐候性に関する研究」という研究では、紫外線照射量2500MJ/m2までは(日本国内14~15年相当)劣化しなかった、としているので、少なくても14~15年以上、外に放置していても劣化しないとしています。)

透湿防水のゴアテックスファブリクスは耐久性が10年以上で加水分解しにくい素材。なので、透湿防水性能はそれほど気にしなくてもOK。

ただ登山靴自体は5年くらいで靴のソールのはがれや擦り減りが訪れるので、登山靴自体の寿命はほかの登山靴同様に5年です

登山靴のソール 張替え料金・回数など

登山靴のソール張替えは平均で15,000円程度なので、2回くらい交換修理をすると、本体の登山靴と同じような値段になってしまいます。そのため1回交換したら次は買い替えがおすすめ

登山靴のソール 張替え 料金

(張替え料金例)

  • ヨシミスポーツ:16,000円税込~23,000円税込 価格確認はこちら>>
  • 靴のお悩み110番:11,000円から15,000円 価格確認はこちら>>
  • 靴修理大好き工房:14,000円~15,000円 価格確認はこちら>>
  • RESCUE:14,000円~19,000円 価格確認はこちら>>

登山シューズの買い替え時期は?

買い替え時期は、ソール交換などの修理に出さないなら4年程度で交換がベスト。劣化時期がおよそ5年なので、お金に余裕があるならば安全をとって4年目で購入するのがよいです。

ソール張替えなどの修理に出すなら1回ソール張替え後の7~8年目が買い換え時。修理を2回以上するのは本体より高価になるので、おすすめしません。

上手にやれば自前でも交換ができますが、慣れないと時間が必要になります。また適合する新しいソールは販売していないこともあるので注意です

※おすすめはこちら→中級者向け登山靴とは>>

登山靴メンテナンス 扇風機 乾燥のやり方

  1. 準備物は①タイマー付きの扇風機、②新聞紙、③ビニルシート
  2. まず靴のドロや汚れを落とす
  3. 新聞紙の上に靴を置く
  4. 靴の背(アキレス腱側)を下にして靴を立て、なるべく中に風が入るようにする
  5. 靴が濡れているなら新聞紙の下にビニルシートを敷く
  6. タイマーで約3時間程度扇風機を当てる。強さは「弱」か「中」
  7. ほとんどこれで乾くが、乾かないときはさらに3時間追加
  8. 扇風機の強さを「強」にすると靴が倒れたり、新聞紙が折れたりするのでおすすめしない

扇風機