バラクラバのおすすめを紹介。 登山での選び方・基礎知識を書きました
(https://m.media-amazon.com/images/I/71rV2axoDjL._AC_SL1500_.jpg)
(▼おしゃれなBalaclava)
(出典:Wikipedia)
バラクラバ=▼目次==
- バラクラバおすすめ[登山の比較5選]
- バラクラバとは・必要性
- ファイントラックのバラクラバおすすめ[ビーニー・メリノスピン])
- その他おすすめバラクラバ「モンベル・ワークマン」など
- 女子向けバラクラバ|スノボおしゃれニット編
(▼関連記事)
おすすめの関連記事はこちら

[バラクラバ]モンベルのおすすめ|ジオ・メリノウール10年登山に使っている人

バラクラバおすすめ[登山の比較5選]
バラクラバのおすすめ(登山・スノボなど)5つを選び「比較」しました。セレクトは登山やスキー・ボードなどバックカントリーや冬山で使えるもの、夏にも使える薄手のバラクラバなどです
比較した結果、No1は「メリノスピン バラクラバ」
以前はバラクラバビーニーがボクのNo1でしたが、価格を考えるとコスパな「メリノがNo1」
保温性はメリノよりビーニーが有利。 でもビーニーの価格8千円台は厳しすぎで、そこでコスパ良しのメリノが「1位」・・という訳です。 比較表は↓のとおり
順位 | 品名 | 画像 | メーカー | 暖かい | 寒い | デザイン | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | メリノスピン バラクラバ | ![]() | ファイントラック | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
2位 | バラクラバビーニー | ![]() | ファイントラック | ◎〇 | ◎ | 〇 | × |
3位 | スーパーメリノウールバラクラバ | ![]() | モンベル | 〇 | ◎ | △ | 〇 |
4位 | バラクラバ ジオライン L.W | ![]() | モンベル | 〇 | 〇 | △ | ◎ |
5位 | マムート Balaclava Arctic WS | ![]() | マムート | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
バラクラバとは・必要性
バラクラバとは 「ニットキャップとネックウォーマーが合体」したようなアイテム。日本で言うところの「目出し帽(めだしぼう)」のことで、現在のウクライナ クリミア半島の地名「バラクラバ」が語源で「英語」です
==バラクラバの必要性のお話==
とりあえず冬は必須。 夏でも例えば富士山は7月でも雪が降るときもあるので、山の上では防寒・紫外線防止の重要なアイテムになります。 特に風があるとき、バラクラバがあるとほんと「ぬくぬく」(体験談)
山で遭難、凍傷、低体温症にならないために、冬でも夏でもとにかくコンパクトそして効果は抜群(ばつぐん)なので、ここで紹介するオシャレなバラクラバを試してほしいです
ファイントラックのバラクラバおすすめ[ビーニー・メリノスピン]
ファイントラックのバラクラバは高機能ですがちょっと高いイメージが強いアイテムが多いです
有名でおすすめなのが「バラクラバビーニー」、そしてやや保温性はおとりますが、比較的コスパがいいのが「メリノスピンバラクラバ」です
「バラクラバ ビーニー」
ランキングは2位ですが、機能だけを考えれば「バラクラバビーニー」が一番おすすめ
保温と息抜けのバランスが良くて、価格さえなんとかなれば超おすすめ
- 名前:バラクラバビーニー
- メーカー:ファイントラック
- 素材:頭部:表:ウール100%、裏:ポリエステル75% ・ウール25%、本体:ポリエステル65%・ウール35%
- 重さ:70g
- 価格:8,140円
- サイズ:S/M、M/L
- その他:ブレスルーター(曇らない息継ぎ機能)、肌側は吸汗、表地は撥水、ヘルメット対応、抗菌防臭加工
(https://www.finetrack.com/c/accessory/acce-head/acce-head-beanie/FHU0224)
価格は高くて定価で8千円クラス・・・ここは個人的に大きなデメリット バラクラバでこの価格はキツイですよね・・・
もう少し安価なクラスなら、ドライレイヤーウォームバラクラバ(以前のアクティブスキンバラクラバの後継)なら3千円クラスなので手が出しやすいです
ドライレイヤーバラクラバは薄手で、モンベルジオラインバラクラバに似ています
印象はもう少し伸縮があって保温が高い感じ
ファイントラックのバラクラバは全体的にちょっと高価ですが、おすすめのバラクラバが多いですね
それはさておき、ファイントラック社のバラクラバ ビーニーは曇らないバラクラバ
機能的な比較をすると、ファイントラックの【バラクラバビーニー】が納得の1位です
デメリットは費用のみ(さっき言った)
「バラクラバ」と「ビーニー」の両方の機能を兼ね備え、頭の部分はポリエステル、口まわりはメリノウールとの混合で肌触りも最高です
「ブレスルーター」というバラクラバが曇らない独自の呼気の排気システムを持っていて、メガネが水蒸気で見えなくなりづらいです
ハイク&フォールを繰り返すバックカントリーで使えますね
機能面はいいことづくめで、比較では本当に費用さえもう少し・・・なんとか3,000円台とはいいませんが、5,000円程度になれば・・と思ってしまう一品です
▼関連項目
ビーニーとは・・・→
(▼バラクラバビーニーはこちら)
大きいサイズ
(スポンサーリンク)
小さいサイズ
(スポンサーリンク)
ビーニーとは
ビーニーとはデザインがシンプルでピッタリフィットのニット帽のことですが、はっきりした定義はありません
どちらかというと防寒だけでなく、スポーティさをイメージさせるときによく使われます
そんなわけで、細かい違いはありますが、「ビーニー =(イコール)ニット帽」と考えてもらっても間違いではありません
ビーニーという名前で有名なのが今回紹介している「ファイントラック社」や「パタゴニア」です このほかにもマムートなども使っていて、登山・スポーツキャップのイメージの根本になっているようですね
「メリノスピン バラクラバ」
バラクラバ ビーニーのビーニー部分がなくなり、ウールの割合が少し多くなったバージョンが「メリノスピンバラクラバ」
素材をみると、ウールの割合よりポリエステル(化繊)の割合の方が上になっているだけで、「ビーニー」とはちょっとしか違いません、それで価格が5千円台(ビーニーは8千円台)なのがおすすめの理由です(息がしやすいブレスルーターもあるし)
デメリットはキャップの部分がビーニーと素材が違うので保温効果がやや下がること・・・ですか・・・まああまり気にならない程度だと
(▼メリノスピンバラクラバ 大きいサイズ)
(▼メリノスピンバラクラバ 小さいサイズ)
- 名前:メリノスピンバラクラバ
- メーカー:ファイントラック
- 素材:ポリエステル65%、ウール35%
- 重さ:45g
- 価格:5,720円
- サイズ:S/M、M/L
- その他:ブレスルーター(曇らない息継ぎ機能)、肌側は吸汗、表地は撥水、ヘルメット対応、抗菌防臭加工
(https://www.finetrack.com/c/accessory/acce-head/acce-head-beanie/FUU0621)
その他おすすめバラクラバ「モンベル・ワークマン」など
おすすめファイントラックのバラクラバ以外のおすすめを紹介
- バラクラバ 薄手が登山ではおすすめ
- バラクラバの選び方「化繊」と「ウール」
- モンベル バラクラバ ジオラインL.W おすすめ
- スーパーメリノウールバラクラバもおすすめ
- バラクラバ ワークマンおすすめ
- マムートのバラクラバおすすめ
バラクラバ 薄手が登山ではおすすめ
バラクラバの薄手は登山で使えます
特に汗をかくような行動をとる場合、「薄手のバラクラバ方がオススメ」です
その理由は下記のとおり
- 薄手の場合、ぬれても息で氷がとけるので、しなやかなままです
- 薄手は夏でも使えて、暑くなったときも「コンパクト」でしまうのが楽
- 夏は、紫外線対策にも使える
- 冬に激しい運動をすると、厚手のバラクラバの場合、口のまわりが息でぬれて「凍ります」
このような理由から、自分は、「薄手のバラクラバ」はオールシーズン使っています
ただ厳冬期の場合は風が強いときは厚手も必須です ボクは寒がりなので、厳冬期は薄手と厚手の2つを首に巻いています
(▼薄手のおすすめのジオラインバラクラバはコチラ)
(スポンサーリンク)
バラクラバの選び方「化繊」と「ウール」
これらの特徴を最大限に生かすには、使い分けが必要です
ワンデイで登山の行動を急ぐ場合や、行動が激しい場合は「化繊が有利」
そして、時間に余裕があり、急いでいない登山や、小屋泊やテント泊などがある場合は、臭いや湿度を調整してくれる「ウールが適して」います
ウールは濡れても暖かいですが、乾きにくいのが難点です
今の製品は肌ざわりの良さや消臭効果が期待できるため、濡れないように注意すれば暖かく快適な登山ができると思います
(▼化繊 バラクラバ「ジオライン」)
(▼近くで見ると、化繊の目はやや粗いです)
(▼ウール素材 バラクラバ「メリノウール」)
(▼近くでみると、メリノウールは目が詰まっています)
暑いときは、薄手の化繊のものが最適です
荒天(こうてん)のときは、首から急速に熱を奪われ、低体温になる可能性は十分にあります
そのためコンパクトで邪魔にならない「ジオラインのバラクラバ」は、緊急のときはとても助かります
モンベル バラクラバ ジオラインL.W おすすめ
「ジオラインL.W.バラクラバ」を紹介します
代表的な薄手のバラクラバでインナーにも使えて、汗をかくようなアクティブなハイクにとても便利です
ジオラインという独自の化繊を使用、乾きはバラクラバ ファイントラックのアクティブスキンと同等くらいでとても優秀
鼻の部分に「かかり」がよくなるよう樹脂の細い棒が入っており、ズレを防止できます(今はどのバラクラバもこの形式をつかってます)
また丸めるとかなり小さくなるので、携帯に便利
値段を比較してもおすすめの金額で、ちょっと強く扱っても許せる範囲なので、ボクはかなりヘビーに使っている一品です
夏は日焼防止にも便利
このバラクラバは涼しい感じが売りで首回りも暑くありません
比較しても四季を通じて使える良品です
(▼オススメの薄手「ジオラインバラクラバ」)

(▼ジオラインバラクラバ)
(スポンサーリンク)
(スポンサーリンク)
スーパーメリノウールバラクラバもおすすめ
最近使いこんでいておすすめになってきたバラクラバがモンベルの「スーパーメリノウールバラクラバ」
ボクはいままではジオラインのバラクラバを使っていましたが、最近はメリノウールもかなり使うようになってきています、理由は、ウールの方が口まわりがやや快適で、使い込みによる伸びが少ないから
バラクラバの口まわりは呼気で水分がたくさんあるため、寒いところで風が吹いたりすると凍ります、実際は化繊(ジオライン)もウール(メリノウール)もどっちも凍りますが、凍ったところの肌触りがやや温かみがあるのがメリノウールでした(ただし乾きはジオラインの方が上です)
加えてジオラインは使い込むと伸びてきて寒くなってきますが(5年くらいかな)、スーパーメリノウールは逆にやや縮んできていい感じにフィットしてきます
フィット感が良いか悪いかは好みですが、ボクは肌触りがいいのでキツいという感じは少ないです
- 名前:スーパーメリノウールバラクラバ
- メーカー:モンベル
- 素材:スーパーメリノウール79%+ポリエステル18%+ナイロン2%+ポリウレタン1%
- 重さ:不明
- 価格:3,300円
- サイズ:S/M(54~57cm)、M/L(57~60cm)
- その他:カーボン糸で静電気防止、洗濯OK、抗菌
(https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118170)
(▼スーパーメリノウールバラクラバ)
(スポンサーリンク)
(スポンサーリンク)
バラクラバ ワークマン おすすめ
バラクラバはワークマンでも販売していて結構人気
(▼ワークマン 裏ボアストレッチバラクラバ)
(https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/6893th02.jpg)
(https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6893)
プロフェッショナル専門の店ワークマンなので、土木現場などで使うようにバラクラバはヘルメットやバイクにも相性がよく、逆におしゃれとは縁遠いですが、最近はアウトドア用でおしゃれなバラクラバもそろってきています
機能は意外と本格的でストレッチ性があって、裏ボアなので肌触りが良く暖かです
価格が780円なので、厳冬期などのとても寒いときは不安ですが、春秋やスノーシューハイキング、ゲレンデスキーとかでは「あり」です
個人的には首周りが長いことが大きなメリット
高価なバラクラバでもアゴ下が短いととても寒いので、バラクラバでもワークマンのロング仕様は助かります
ですが、コスパで便利なバラクラバも、ワークマンでは季節によってウェア類がまったく変わるので、暖かくなる前にはなくなってしまいます
ほしいときには早めに買ったほうがいいですね
ワークマンのバラクラバには冬用の「サーモマックス」や「バラクラバ クール」など夏や冬用など季節ごとの使える目出し帽がそろっています
目出し帽などは安いのでドンキなどでも買う人がいますが、そんなときはコスパと機能を考えてワークマンでの購入をおすすめします
(▼オンラインストアはこちら)
ワークマンオンラインストア ≫
(▼関連記事)
[バラクラバ ワークマン]コスパレビューの目出し帽[3選]

マムートのバラクラバおすすめ
ガチの登山メーカーマムートのバラクラバは種類はすくないですが、シンプルで使いやすいバラクラバが多いです
ロングセラーだった「マサオバラクラバ」が廃盤になってしまい、現在は薄手のバラクラバとフリースのバラクラバが主力となっています
マムート Balaclava
名前はマムートバラクラバで、シンプルすぎる名前ですが一応フリース素材の暖かバラクラバです
フリースですが伸縮してくれるので、寒いすき間が最小限になってくれます
首元も余裕がある長さで冷たい空気が入るのを抑えてくれます
- 名前:Balaclava
- メーカー:マムート
- 素材:
• Main Fabric 1 (B2B): Polyester-Elastane Knit
• Main Fabric 1 – 面材料 (B2B): 95% Polyester, 5% Elasthan
• PFC Free - 重さ:45g
- 価格:4,400円
- サイズ:one size 全長約44.0cm,幅約22.5cm
- その他:フリース素材でリサイクルナイロン使用
(https://www.mammut.jp/items/1191-00740)
マムート Balaclava Arctic WS
いまマムートで売れてるバラクラバが「Balaclava Arctic WS」
旧版のアークティックと比べると、かなりスマートになった印象があります
風をシャットアウトする最強クラスのバラクラバですが、鼻と口がちょっと開きすぎているので暴風のときは寒いかもしれません
暴風のときはなるべく穴がないほうがいいですね これが唯一のデメリットかと思います
- 名前:Balaclava Arctic WS
- メーカー:マムート
- 素材:
• Main Fabric 1 (B2B): Polyester-Elastane Knit
• Main Fabric 1 – 面材料 (B2B): 95% Polyester, 5% Elasthan
• Main Fabric 2 (B2B): GORE-TEX INFINIUMTM WINDSTOPPER(R)
• Main Fabric 2 – 面材料 (B2B): 92% Recycled Polyamide 6, 8% Elasthan
• GORE-TEX(R) Infinium - 重さ:20g
- 価格:7,150円
- サイズ:(one size)幅約21.0cm,全長約37.0cm
- その他:Gore-Tex Infiniumで防風性能アップ
(https://www.mammut.jp/items/1191-00521)
女子向けバラクラバ|スノボおしゃれニット編
韓国「ビエスラビット」バラクラバ
韓国のバラクラバ ブランドビエスラビットのバラクラバはかなり特徴的なバラクラバ・・・というかどちらかというとネックウォーマー的なデザイン
ヘアーをおしゃれに利用しながら防寒もするというコンセプトです
▼ビエスラビット使い方はこんな感じです
1819 BSRABBIT PERFECT V-LINE BAND BALACLAVA
(▼BS Rabbit(ビエスラビット)のバラクラバの使い方)
▼YouTubeタップで再生
(https://youtu.be/i41AyOcgS68/)
ちょっとクセがあって最初は使いにくいかもしれませんが、慣れるとかなりオシャレ
[KiiRA キーラ]バラクラバフーディ
ファッションブランド「キーラ」のニットセーターフーディタイプ
フーディがバラクラバになり、一体的で暖かです
(▼RIB KNIT BALACLAVA HOODIE(リブニット バラクラバ フーディ))
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bluelotus/cabinet/06768627/05115_1.jpg)
(https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bluelotus/cabinet/06768627/05115_2.jpg)
[メゾン マルジェラ Maison Margiela]レディースフェイスマスク
パリのファッションブランド「Maison Margiela」のフェイスマスク
おしゃれでトレッキングなどにも使えそうですが、有名ブランドアイテムで価格もかなり高価ですね
[リクレイムドヴィンテージ]レディースバラクラバ
リクレイムドヴィンテージ reclaimed-vintageのおしゃれバラクラバ
おしゃれでチャームなデザインが特長です。